「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生 「かみざらコロコロ」 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図画工作の時間に、「かみざらコロコロ」という工作に取り組んでいます。
コロコロ転がる紙皿の土台に、折り紙を貼り付けたり、ペンで書き込んだり一生懸命に制作する姿が見られます。
「転がること」、「動くこと」に注目して、
「ここにゆらゆら動くお花を付けよう!」
「きらきらするように、色を順番に並べてみよう!」と思い思いに作っています。
「わー!転がったー!」「転がると色がきれい!」「まっすぐ進んですごい!」と転がる楽しさを感じていました。

1年生「体育で表現リズム遊び・ボール遊びをしたよ。」1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、表現リズム遊びとして「Mela!」のダンスを踊っています。

今回で、一通りの振付を練習しました。みんな、曲がかかり始めるとノリノリで踊っています。
ダンスリーダーのお手本を参考にしながら、ピタッと90人が揃うように頑張っています。

 後半は、ボール遊びでドッジボールをしています。今回はボールをよく見て、ボールに近づく時、ボールから離れる時に気をつけて取り組みました。
 ボールをよく見て、上手にキャッチしたり、相手チームを狙って投げたり、盛り上がる場面がたくさんありました。子どもたちもドッジボールを楽しみにしています。
楽しみながら体をたくさん動かしてほしいです。

1年生 楽しかったよ「読み聞かせ」 1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内読書旬間です。

図書室では委員会が企画した「スタンプラリー」が行われ、
スタンプを押してもらうことを楽しみにしながら、
本を借りては読んでいる子どもたち。
スタンプがたまると、
「しおりをもらったよ!」
「『本が3冊借りられる券』がもらえたよ!」
と、うれしそうです。

きょうの朝活動は、「本はともだちの会」の
みなさんによる読み聞かせがありました。
読む方の声の調子や抑揚がすばらしく、
あっという間に
お話の世界に引き込まれていました。

どんなお話だったかな。
ぜひご家庭でも話題にしてください。

読書旬間はまだまだ続きます。
たくさんの本に親しめるといいですね。

1年生「みらい集会」 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の14日(金)の朝活動の時間に、みらい集会を開きました。
六送会に向けて、6年生にプレゼントする出し物についてのお話をしました。

今まで様々な場面でお世話になった6年生。
学校のためにたくさん活躍してくれた6年生に
「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、
みらい学年はダンスをプレゼントします。

休み時間も自主練習するほどノリノリな子どもたちです。
今から本番が楽しみです。

1年生 「わたしのお気に入りは」 1月17日

校区にお住いの造形作家、佐藤陽一さんの作品展が、
きょうから始まりました。
クラスごとに鑑賞の時間を予定しています。
以下、さっそく作品を見に行ったクラスの様子です。

教室に入ると、
「うわ〜!!」の声。
粘土、レリーフ、絵、石細工など、
すてきな作品がずらりとならんでいます。

「これ!かわいい!」
「色がきれいだね。」
「見て見て!模様が細かいよ!」

色や形、模様などにも注目しながら、
みんな食い入るように鑑賞していました。
そして、自分のお気に入りを見つけました。

さて、どんな作品かな。
ご家庭でも話題にしてもらえるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「硬筆書き初めにチャレンジ!」 1月12日

新しい年がスタートしました。
2学期後半は,1年生のまとめをし,
2年生に進級するための心構えを培う大切な3か月です。
自分の成長を振り返るとともに,
お兄さん・お姉さんになる準備をしていきます。
今まで自分がかかわってきた
「人」「もの」「こと」に感謝の気持ちをもち,
その気持ちを表せる3か月にしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年の始まりは、
「硬筆書き初めにチャレンジ!!」です。
冬休み前から練習し、
冬休みにも取り組んだ課題の清書をしました。

しーんとした教室。
鉛筆が紙の上を走る音。
みんなの真剣な表情。

集中した教室の空気がとても心地よかったです。
いい作品が出来上がりました。

17日(月)から「校内書き初め展」が始まります。
子どもたちの力作をどうぞ見においでください。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31