「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生「六送会大成功!」2月25日

 今日は、六送会本番でした。
今まで練習してきたダンスや台詞を、心を込めて行いました。終わった後に、「六年生が手拍子をしながら見てくれたので、嬉しかった」と話していた子もいました。
 2,3,6年生の出し物も見ました。かっこいいダンスや、素敵な歌、おもしろい劇で1年生も楽しい時間を過ごしました。
 残り一か月、6年生との思い出をたくさん作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「ラデツキー行進曲で行進」2月18日

 今日は、音楽の時間に「ラデツキー行進曲」の鑑賞を行いました。
 音楽会のリハーサルで、5年生が演奏しているのを聞いているので、きぼう学年にとっては、聞きなじみのある曲でした。強弱に気をつけながら、手拍子をしたり、みんなで行進してみたりして、自由に体を動かしました。
 「みんなとリズムに合わせて行進をするのが楽しかった。」と感想を書いている子が多かったです。


画像1 画像1

1年生「大きな雪だるまを作ったよ。〜2〜」2月18日

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「大きな雪だるまを作ったよ。〜1〜」2月18日

 今日は、生活の時間に雪遊びをしました。
ふかふかの雪が多く積もっていて、雪だるま作り日和でした。雪玉を一から作り、みんなで一生懸命転がして、大きな雪玉がいくつもできました。
 子どもたちも、とても満足している様子で、「もっと大きい雪玉を作りたい!」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「新1年生と一緒に」2月17日

 今日は、新1年生と一緒に活動をしました。
 新1年生と手を繋いで教室まで一緒に行き、折り紙や運筆など、お勉強体験のお手伝いをしました。優しく声をかけたり、一緒に遊んだりする、現1年生の様子を見て大人になったなあと成長を感じました。無事に新1年生を、お家の人のところまで送ると、「早く小学校に来てほしい」等、新1年生とまた会えるのを待ち望んでいる子が多くいました。
 立派な2年生になって、4月に新1年生のお世話をする姿を見るのが楽しみです。

画像1 画像1

1年生「六送会のダンス練習」2月17日

 今日は、体育で六送会に向けてダンスの練習を行いました。
ボンボンを持っての初めての練習でした。クラスごとに色を変えています。1組は赤、2組は青、3組は金です。ボンボンを持ってダンスを踊ると、一段と可愛くなり、ダンスの迫力が増してきました。
 本番まであと一週間です。それまでに気持ちを込めて踊れるように練習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「六送会ダンス練習」2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育で六送会のダンス練習を行いました。
だんだんと振り付けを覚え、良い仕上がりになっています。間奏部分で移動を行いますが、タイミングや振り付けがぶれないよう、頑張っています。何度も繰り返し練習し、子どもたちのダンスが、日に日にきれいに揃うようになってきました。
 この調子で六送会に向けて頑張っていきたいと思います。

1年生「昔の遊びをしたよ。」2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、雪遊びの他に昔の遊びをしています。
今日は、けん玉、めんこ、ヨーヨー、お手玉を順番に行いました。今まで遊んだことがあった人も多く、みんなでいろいろな遊びにチャレンジしました。
 中でも、めんこをしたことのある人が少なく、めんこをひっくり返すことに苦戦をしていました。座布団の上でめんこをするとよいと聞いたので、次の時間にリベンジを行いたいと思います。

1年生「体育でダンスをしたよ。」2月1日

 今日は、体育の時間にダンスを行いました。六送会に向けてNiziUの「Make you happy」をきぼう学年バージョンで踊ります。
 今日は、サビの縄跳びダンスを練習しました。覚えが早く、最後は曲に合わせて踊ることができました。
 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを届けるために全員でこれからも頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止