「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生「4年生からメダルを貰ったよ。」5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(金)の朝の時間に、4年生と交流しました。4年生から心温まるメッセージ付きのメダルを貰い、1年生は、とても喜んでいました。おうちに持ち帰りましたので、ご家族皆さんでご覧ください。

1年生「あさがおのふたばをかんさつしたよ。」5月26日

 生活の授業で、自分で育てた朝顔の観察をしました。芽がたくさん出て、双葉も開き、みんなとても喜んでいました。探検バックを用いての観察は初めてでしたが、それぞれ上手に自分の朝顔を観察して描いていました。「みどりいろや、むらさきいろのところがありました。」や、「はっぱがはあとのかたちをしている。」等、観察して分かったことを上手に文で書いている子もいました。これから、朝顔が生長するごとに観察をしていきますが、子どもたちはどんな発見をするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「シャトルランの練習をしたよ。」5月19日・22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、20mシャトルラン(往復持久走)の練習をしました。A班とB班を、それぞれ3つのグループに分けて走りました。
 シャトルランは、20m間隔の2本の平行線の間を、CDの音に合わせて、行ったり来たりし、その回数を数える種目です。ゆっくりのペースからスタートし、徐々にスピードアップしていきます。
 子どもたちにとって、初めての経験となったシャトルランの練習。久しぶりの運動でしたが、どの子も一生懸命取り組みました。

1年生「あさがおの種をかんさつしたよ。」5月15日18日

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一人にあさがおの種を1粒ずつ配り、触ったり、匂いを嗅いだりして観察をしました。「あさがおの種はどんな形をしているんだろう?」と、真剣にあさがおを見つめて観察カードにあさがおの種を描いていました。
「すいかの形に似ている」、「餃子みたいだ」、「かたくて黒い」等、それぞれ気付いたことを自分の言葉で書きました。友達の完成したカードを見て、「上手だね。」、「○○さんの種は茶色のところがあったんだね。」と、さらに発見している子もいました。
 今日の放課後、1年生が植えたあさがおの様子を見に行くと、芽が出ている鉢がいくつかありました。明日から、子どもたちがあさがおを見て、喜ぶ姿が楽しみです。

1年生「あさがおの種をまいたよ!」5月13日14日

画像1 画像1
 分散登校1日目に、あさがおの種をまきました。
 「種はあさがおの赤ちゃん」という話をすると、子どもたちは「心を込めてお世話をしよう。」と、はりきっていました。また、あさがおの種には、おへそがあるということ知り、子どもたちは驚いていました。
 一人一人の植木鉢に土を入れ、6個の種をまきました。その後はペットボトルじょうろで水やりをしました。
 いつ芽が出るのか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止