「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生「たくさんのかたちをうつしたよ。」1月28日

 今日は、図工で「うつしたかたちから」の勉強をしました。
今回は、用意してきた物はどんな形に写すことができるのかたくさん試しました。絵の具の着け方や写す角度を工夫して活動を行いました。ハートの形になったり、目玉みたいになったりそれぞれの発見に子どもたちは夢中になっていました。
 コツを掴んで、素敵な作品が作れるように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「佐藤陽一展を見に行ったよ」1月26日

 今日は、生活科の時間に佐藤陽一展を鑑賞しに行きました。佐藤陽一先生が作品を解説してくださったり、子どもたちの質問に答えてくださったりと、とても有意義な時間でした。
 1年生は、佐藤陽一先生の作品を鑑賞するのが初めてだったので、一つ一つの作品を見ながら「かわいい」、「すごい、どうやって作っているんだろう。」と目を輝かせていました。
 「もう一回見に行きたい!」という子が多く、たくさんの子がお気に入りの作品を見つけていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「読み聞かせをしてもらったよ。」1月25日

 今日は、朝の時間に読み聞かせをしてもらいました。
2冊読んでもらいましたが、その間1年生は静かに座っており、お話を想像して聞いているようでした。
 今週は、読書旬間でたくさん本と触れ合う機会があります。この機会に様々な本を読んでほしいと思います。

画像1 画像1

1年生「書き初め展を鑑賞」1月19日

 国語の時間に、今週行われている書き初め展を鑑賞しに行きました。1年生から6年生の丁寧な作品をじっくり見ました。ふりかえりでは、「難しい漢字だけど、丁寧な字だということは見て分かりました。」、「来年は2年生のようなきれいな字を書けるように頑張りたい。」等、それぞれが感じたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「交差跳びに挑戦!」1月19日

 今日は、体育で交差跳びを練習しました。難易度の高い技でしたが、上手にできる子をお手本にして頑張って取り組みました。休み時間も練習している子がだんだん増えてきました。
 大繩も引き続き練習をしています。クラスごとに練習をしていますが、2組が3分間で70回以上跳ぶことができました。どのクラスも前回よりも多く跳ぼう!と張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年「雪遊びをしたよ。」1月18日

 今日は、生活科の勉強で雪遊びをしました。
学校では初めての雪遊びに、子どもたちは朝からワクワク、ソワソワしているようでした。
雪だるまを作ったり、穴をごろごろ転がってみたり、楽しく遊ぶことができました。
 まだまだ遊び足りない、という子が多くいましたが、これからは昼休みも遊ぶことができるので、きまりを守って楽しく体を動かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「体育でなわとびをしたよ。」1月13日

 今日の体育で縄跳びを行いました。前跳びとかけ足跳びを練習しました。熱心に練習している子が多く、トントン前跳びを45回も連続で跳べる子もいました。
 これからたくさん練習して、いろいろな技ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「丁寧に書き初めをしたよ。」1月12日

 今週は、書写の授業で書き初めの清書を行いました。
 冬休みに練習してきたおかげで、一文字一文字を丁寧に書くことができていました。
 様子を見ていると、いい字を書こうという気持ちが姿勢にも出ている子が多くいました。
 それぞれ気持ちを込めた作品が展示されるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止