「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

地域の誇りつくりを!  〜校長室から〜

 記事のとおり、3年生が地域に花を植えたプランターを届けてきまいた。宮内を花いっぱいにしようと頑張ってくれています。この活動はずっと続いていて、地域の方々からも気持ちよく受け入れていただいています。水くれなどにも子どもたちが出かけて、地域の皆さんと交流を図っていきます。どうぞよろしくお願いします。
 今、例えば演劇とかコンサートとか、生きる上でどうしても必要なもの…ではないことができない状況が続いています。生きる中での潤いを与えてくれるものがダメなのです。ここまでダメが続いていると、食べて寝るだけの生活は、本当に良くないと感じています。花もそうで、花がないからといって生き死にには影響はありませんが、潤いもありません。結婚式などができない関係で、花が売れないということも聞いています。(新潟駅ではその花たちが駅構内を彩っているそうです)宮内小の花たちが、地域の皆さんの心に潤いを与えてくれるものになることを願っています。(校長)

zoom全校朝会 初めての試み 大成功! 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通常授業が再開されてから、全校児童が一堂に介したことがありません。三密を避けるため、やむをえません。
 それでも、全校の心を一つにしようと、「zoom全校朝会」を行いました。
  ・校長先生のお話 ・今月の歌の斉唱
 これまで当たり前にできていたことを久しぶりに行いました。
 やはり、「歌っていいな」「一緒に一つのことをやるっていいな」と痛切に感じました。
 距離はディスタンスを保っても、心はつながっていることが大事ですね。

モンシロチョウが飛んでいきました! 〜校長室から〜

 今日の朝、3年生の理科の時間に観察をしていたモンシロチョウが羽化して、玄関前で放蝶しました。5〜6羽いたでしょうか。まだ、さなぎもあるので、もう少し飛び立ちそうです。あんなに小さいさなぎなのに、羽化するとそれなりに大きくなって飛び立つのだなあと感心していました。
 昨日の午前中は、お隣の宮内保育園マンマ(今年度開園しました)の運動会が行われました。感染症対策をいろいろととられて、参加した保護者の皆さんもそれに協力をして、楽しい運動会でした。保育園は保育園で、3〜5年間くらいの子どもたちの成長が見られ、年長さんはさすがと思わせられます。最後のリレーなんかは、なかなかなものでした。小学校でも、そして中学校でも、最高学年の子どもたちは、本当にしっかりしています。自分たちが背負うのだという気持ちと経験は、やはり必要なのだな…と思わせられました。(校長)

今日はZOOM朝会!  〜校長室から〜

 今日は、全校朝会をZOOMで行いました。前回は回線がうまくつながらず、断念したのですが、火曜日の試行で、何とか可能であると判断し、今日の朝、ZOOMでの全校朝会を敢行しました。
 双方向は全校朝会といえどもよいと感じました。5年生、6年生に、個別に手を振って、あいさつを返してもらいましたが、そういう姿を他の学年が見ることは意味があると感じています。個々の児童ではなく、高学年の集団の姿を示すことは、いろいろな意味で影響をもつのだと思っています。
 最後に、ここ1か月練習をしていた「ありがとうの花」を、6年生のピアノ伴奏付きで全校で歌いました。これもまた、学校全体に響いて、感動的でもありました。場所は違っていますが、同時性と双方向性は、「心」をつなぐ大切なポイントだと考えています。(校長)

暑い夏になるとか…  〜校長室から〜

 長期予報によると、7月から9月は、暑くなるそうです。その予報の番組では日本地図が真っ赤になっていて、さも暑くなるのだろうと思わせるものでした。
 昔に比べると暑くなったと言われています。確かに、私の小学校の頃は、30度になると暑い一日だったと言っていましたが、今は33度とか35度とか平気で出ますから、30度はいいほうの部類になっています。この環境に生きている子どもたちは慣れてくるのでしょうか?エアコンの効いた部屋にいることが多くなるので、慣れないのでしょうか。温度差が激しくて、一層体調を崩すこともあるのでしょう。
 そんな夏を乗り切るためには、やはり確実な睡眠とバランスのとれた食事なのでしょう。今回の感染症対策で、四角い画面の地位が高くなってしまっていますが、もう一度ゲームやその他メディアの時間をコントロールすることが求められます。確実な睡眠やバランスの取れた食事のためにも、各家庭でもう一度見直して、夏を乗り切る力を子どもたちが付けられるようにしてもらいたいです。(校長)

30年以上前の本を…  〜校長室から〜

 校長室の前に、私が30年以上前に読んだ本を置いてあります。子どもたちの声は、「握力計が本に変わった!面倒そうだなあ…」が多かったようです。
 司馬遼太郎の「竜馬がゆく」と「峠」です。小学生が読むには難しいのですが、どうしても見たいというので、一応置いてみました。昔の文庫本なので、変色していて、読むのも大変なので、まあ「こんなのがあるよ」程度に思っていたのですが、案外と何人かの子どもたちが出だしだけでも読んでいました。すこしビックリしました。
 峠は、公開が先延ばしになりましたが、新作映画として公開される予定です。ずっと前に大河ドラマになって以来の映像化ではないでしょうか。楽しみにしているのですが、この映画は、きっと原作を読んでから見た方がよいと思っています。小学生が読むのは難しいのですが、もしも…もしも親子で行く予定であれば、大人が読んでおいて、解説するとすごくいいと思っています。(校長)

天体ショーが…  〜校長室から〜

 先日、部分日食が新潟でも観測できました。見た方も多いのではないかと思います。10年くらい前には、結構な日食があって、私も観測しました。
 さて、天体ショーが天空で繰り広げられている頃、宮内小では、七夕の準備が着々となされていたようです。今、校長室前の廊下いっぱいに、笹竹にたくさんの星が飾られています。きっとHPに写真が公開されると思うので、ここでは載せませんが、日に日に星の数が増えていっています。今回は、七夕集会ができないので、児童会で工夫して、例年にない取組をしてくれました。願い事は…、普通は個人的な…こんなん頼むものじゃないよというようなものはなくて、みんなが幸せになるための願い事が書かれているようです。「早くコロナウイルスがなくなって、今までどおりになるように…」というものが多いようです。本当にそう思いますね。学校においでの際は、ぜひ子どもたちの願い事を見てください。よろしくお願いします。(校長)

動き出している感じが…  〜校長室から〜

 宮小のHPを見ていると、学校が動いているなあという感じがします。4月、5月と慎重すぎるくらい慎重にしていましたが、今では状況の合わせて、できることを広げています。(もちろん、油断はしませんが…)
 逆に、ニュースの報道などを見ていると、人出が増えてきていて、また同じことを繰り返すのでは…という心配もしています。心配事は尽きません…。PTAもソフトボールとインディアカの練習がスタートしたようです。待ってました!という感じでしょうか。これも、たくさんの感染症対策を施しての開始です。普通に戻りつつありますが、今までに戻るということではないのだということがここにも感じることができます。
 6月も第4週にはいりました。熱中症対策も並行しながら、充実した学校生活が送れるように頑張っていきます。(校長)

久しぶりに出題!  〜校長室から〜

 校長室の扉クイズを、昨日から再開しました。4月の最初に1回出題しましたが、それ以来です。6月も第3週が終わろうとしていますが、ここまで来るのに本当にいろいろな経験を、子どもたちも、保護者の皆さんも、地域の皆さんも、私たち教職員もしてきました。今日から都道府県をまたいでの移動も可となり、プロ野球もスタートしたので、校長室の扉クイズもスタートしました。
 今回は、なぞなぞです。よくあるなぞなぞで、聞いたことがある人も多いとは思いますが…。
 (1) 笑っている人しかいないお店は?(フツウレベル)
 (2) ハムがなっている木はなあに?(高学年レベル)
 (3) ウサギ・バッタ・カエル。このうち「おーい!」と呼んでも振り返ってくれないのはどれ?(ハイレベル)

 子どもたちが、楽しく食いついてくれればいいなあと思っています。(校長)

長岡の歴史に触れる  〜校長室から〜

 6年生は、今日、郷土資料館、戊辰戦争記念館などをクラス別に回ってきます。どの町にも歴史はありますが、日本全体や世界にもつながるような歴史を持っている町はそうありません。新潟県は、今では新潟市が一番大きな市ですが、歴史的には、申し訳ないけれども長岡市には及ばないと思います。上越市、長岡市は、戦国時代から連綿と歴史を紡いできています。
 それを知ると、自分の住む場所への誇り、ひいては今を生きる自分たちの誇りへとつながっていくと考えます。どのようにして、人を育てることを大切にする長岡市となったのか。いまいま始まったことではなく、長い年月の中でそこに住む人々が作り上げてきたことであることを、ちょっとはわかってほしいなと思っています。(校長)

気持ちよい朝です!  〜校長室から〜

 気温もそれほど高くなく、時折爽やかな風が吹き、気持ちの良い朝を迎えることができました。こんな日ばかりならいいのに…と思いました。
 昨日から縦割り班清掃がスタートしました。校舎内の至る所で、子どもたちが清掃をしているのはいいものです。上級生が手本になろうとしているのもよいです。当たり前に行えていたことが、ここまで慎重にしないといけないことを経験したので、より一層当たり前にできる有り難さを感じます。「当たり前のことが当たり前にできる」ことは、よく子どもたちに話をすることです。当たり前のことができる幸せを感じる今、一層、「当たり前にできることは当たり前にする」ことを、子どもたちにも身に付けてほしいと思っています。またいつなんどき、当たり前にできない時が来るのかもしれませんから…。(校長)

今日は新潟地震があった日!  〜校長室から〜

 今日は、新潟地震があった日。出勤中のラジオで話していました。保護者の皆さんは、記憶には当然ないわけです。私は残念ながらというか、少し記憶の片隅に残っています。外で遊んでいたら…、揺れたのではなかったかな、そんな記憶ですが、違うという話もあります。記憶は何かと重なって、違ったものに変質していくなんていうことを何かの本で読んだ気がします。(これも怪しい…)
 新潟地震で今でも語られるのは、学校での避難が本当に適切に行われて、地震の規模のわりに大きなことにはならなかったということです。普段からの避難訓練が生きた例です。宮小でも先日避難訓練を行いましたが、まったくと言っていいほど話し声が聞こえず、速やかに避難することができました。それも学年が進むにつれて素晴らしかったというのがよいことです。何度も訓練をしている高学年の子どもたちが、緊張感をもって行ったことに意味があると思います。それを見た、また様子を聞いた下の子どもたちが学びます。学校の隠されたカリキュラムだと思っています。(校長)

梅雨入りです  〜校長室から〜

 先週、新潟県も梅雨入りとなりました。昨日は、午後から結構激しい雨になり、一歩も外には出ませんでした。ウイルス対策に避難所への避難…。現実の問題になってきています。私自身、16年の7.13水害で避難所に避難した経験があるので、あの状況でウイルスが入ってきたら、クラスターどころではなくなるなあと思っています。
 先週の金曜日に、6年生に幕末の話をする機会をもらい、徳川幕府の成立から、米百俵までをかいつまんで話すことができました。地元長岡の河井継之助を中心に話をしていたら、どうしてもそっち寄りになってしまいました。よく言われることですが、歴史は勝者が作るもので、敗者は悪者になります。なぜそういう争いをしなければならなかったのか、避けることはできなかったのか、長岡が戦火に包まれない方法はなかったのか。それぞれの立場で考える必要があると思います。一方からの見方だけでなく、同じ重みで見ると、次に生かしていくことが少しはできるのだろうと思いました。(校長)

縦割り班清掃を始めようと思います!  〜校長室から〜

 再開後、しばらくは自分の教室を清掃することが続いていました。ボランティアで廊下を高学年の子どもたちがやってくれてはいましたが、やはり手が届かない場所があまりきれいとは言えなくなってきました。
 また、いくら何でも学年ごとにバラバラでいるのはどうなのかと考え、短時間の活動である清掃を、縦割り班で行おうと考え、その準備をしました。今年度は縦割り班、つまり、ふたば班活動は一度もありませんから、集まることからスタートでした。清掃班長である6年生が準備をしっかりしてくれたようで、顔合わせと役割分担ができました。来週から始めます。放送全校朝会もそうですが、全校がつながりをもてるように少しずつ工夫をして進めていこうと考えています。(校長)

トマトの苗が…  〜校長室から〜

画像1 画像1
 スマイル学級で、花いっぱいプロジェクトを計画し、着々と実行しています。どうやらその一環で、私のところにミニトマトの苗が届けられました。校長室に来て、「トマトの苗を配っています。校長先生のところにもお届けしますが…。よろしいですか。」と正式にお話がありました。一つ育ててみてもいいなと思いましたので、「はい。よろしくお願いします。」と返事をしたら、「いくつお入り用ですか?」と。「え?いくつまでもらえるの?」「10でも大丈夫です。」「いやあ…。では5つほど」
 という会話のもとで、お昼休みに5人がやってきて、ひとつずつ手渡してくれました。すべての袋にメッセージと名前が書いてあり、これも学習なのだなと思い、家に持ち帰えりました。実がなったら、彼らに持ってこようと思っています。(校長)

自分の学校ながら…  〜校長室から〜

 昨年度の途中から、学校の様子をお知らせするお便りを整理してご家庭にお伝えしています。○学校便りは月1回。月の予定と下校時間を必ず記載しています。○学年便りは不定期に、学年全体に連絡しなければならないことを掲載して配付しています。○学級便りは基本的には週の学習予定だけを掲載して週末に配付しています。
 ですから、様々な活動の様子は、このHPで紹介していこうということで、写真を入れながら発信しています。各学年にお任せなのですが、頻繁に掲載している学年もあったりで、私自身も楽しく見ることができています。自分の学校ながら、うれしく思います。
 これだけスマホが普及しているので、ちょっとの時間を使っていただいて、宮小HPをたくさんの方々から見ていただきたいです。それこそ、学校に来ることがなかなか難しい昨今ですから、こういう機会に学校の様子をHPで知る時間を作っていただければ有り難いです。(校長)

花が出そろい始めました  〜校長室から〜

午後の授業もあるようになって一週間。学校の中に花がたくさん植えられて、お世話も始まりました。花いっぱいの宮内になりつつあります。本来は、縦割り班で花を選んで、タネから育てていくという活動もあるのですが、今年はなかなか…。植えてあるものを選ぶくらいしかできませんでしたが、それでも、徐々に玄関やなかよし広場、グリーン広場、保健室前などに花がそろい始めました。
 当たり前にあると気づかないのですが、玄関や広場に花がないとさみしーいものではないでしょうかね。広場も花がない、アスファルトが敷き詰められたような広場はどうでしょうね。味気ない。宮内小学校ではありません。
 至る所に花が咲く、そういう学校で子どもたちが育っていくのはとてもよいと思っています。(校長)

幕末のこと…  〜校長室から〜

 6月の第2週です。落ち着いてスタートしています。
 さて、今年度はいろいろな事情で、6年生の修学旅行を会津に変更しました。歴史が中心となるので、難しいのですが、長岡と浅からぬ縁があるので、私としてはいいかなと思っています。
 でも、毎回言われることですが、幕末は難しいので、なかなか6年生は理解ができないということです。中学生でも、幕末は難しい。なぜかというとたくさんの資料が残っているので、いろいろな立場の人の考え方や行動が分かるからだと思っています。見方は何通りもあるので、角度が違うと見え方も違いますね。
 そういう幕末であっても、およその流れがわかっていた方がよいと思って、私なりに幕末をまとめて、子どもたちにも読んでもらえればと考えました。書き始めて、まあ、A4で2枚くらいで…と考えたのですが、書き終えたら6枚以上になってしまいました。だいぶ端折ったのですが、それでも…。そして、こりゃ6年生が読んでもわからないかなと…。使えれば使ってね、とお願いしてお任せしました。でも、自分なりにまとめていて楽しかったというのは確かでした。(校長)

放送全校朝会と「ありがとうの花」 〜校長室から〜

画像1 画像1
 通常になってから初めての全校朝会を放送により行いました。実のところ、校内テレビ放送の設備がないので、zoomを使ってオンラインで実施しようと考えたのですが、昨日の試験でなかなかうまくゆかず、放送による全校朝会となりました。
 でも、みんなよく聞いて、よく校歌を歌っていました。「一つになるために」歌はとても効果があるという話をしたのですが、校舎いっぱいに校歌が流れるとそうだなと実感できました。次には双方向の全校朝会にしたいと思っています。(それでも一部の教室では聞くだけ、見るだけなのです。施設が整っていないのですがあるもので何とかです。)

 そして、写真の「ありがとうの花」です。歌の歌詞を素敵に描いて?あります。これはアドバンス2の教室の前に飾ってあります。とても素敵です。アドバンス2の担任が作成をしました。うちの学校の職員ながら「素晴らしい!」と思い、紹介しました。(校長)

今日の予報は31度!  〜校長室から〜

 今日の天気予報を聞いていたら、長岡市は最高気温が31度。朝は平年並みなのですが、昼間に暑くなります。健康管理のことを考えると気が変になりそうです。
 まず、新型ウイルス対策。そして熱中症対策。前者は常に換気しているのがいいですが、後者は冷房を効かせた方がよく、常に換気していては効果がない…。前者はマスクをすることを求めるけれど、後者はしない方がいい…。矛盾しているので、結局は程度の問題になります。どちらも命にかかわることなのに、どちらにも徹底できないもどかしさでです。これからどんどん暑くなることを踏まえて、何をどこまで徹底するかを検討していきたいと思っています。そういう意味では、通常の暑さとともに、暑い夏になりそうです。お気づきことやご心配なことがありましたら、遠慮なくお話しください。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止