「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

冬休み前全校集会、1年間お世話になりました。皆様、よい年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日、冬休み前の全校集会を行い、子どもたちは冬休みを迎えました。その中で、なかよし標語の表彰式を行いました。この標語は、宮内小学校区青少年健全育成会と学校とが連携した事業で、全校の子どもたちが夏休みに考えたなかよし標語から優秀作8作が選出されました。受賞した子ども自身が自分の標語を大きな声で紹介して、続いて全校みんなで読み上げました。どれも心のこもった素晴らしい標語ばかりでした。みんなの心に届くことを願います。
 校長講話では、全校ゲームを行いました。ジャンケンして3人に勝って座るルールで、全員が座るのにかかるタイムを計るゲームです。とても盛り上がりました。その中で、ルールを守ったり優しく声を掛け合ったりなど、よい態度がたくさん見られました。続いて、冬休みの過ごし方の話を聞いてから、全員で長岡の歌『笑顔いきいき』を手話を入れるなどして大きな声で歌いました。
 冬休みが始まります。子どもたちにとって1年間の締めくくりと新年のスタートを、事故や病気に注意し、楽しく充実した生活が送れますよう、よろしくお願いします。
 1年間大変お世話になりました。皆様、よい年をお迎えください。
 宮小ホットライン14号と、保健だより9号を掲載しましたのでご覧ください。 

みんなで気持ちを一つにがんばった長縄大会!、ジャンピングカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内小の伝統となった学級対抗の長縄大会「ジャンピングカップ」が、体づくり委員会が中心になって行われました。寒くなった時期の運動不足解消と、なわ跳びを通して学級のまとまりを深めることを目標にした児童会の行事です。大会に向けどの学級も休み時間などを使って練習してきました。初めての1年生も失敗を繰り返し練習してきました。
 大会当日はすごい盛り上がりでした。ルールは、「2分間で何回跳んだか」を2回行った合計回数て競います。子どもたちは、みんなでかけ声を出し合ってタイミングを合わせたり、失敗した子に温かい声をかけ合ったり、子どもたちの表情は輝いていました。
 大会結果の各学年の優勝は、1年生は2組の179回、2年生は3組の227回、3年生は2組の194回、4年生は2組の313回、5年生は3組の394回、6年生は1組の345回でした。どの学級も、みんなの気持ちが一つになった素晴らしい大会でした。
 

学校のトイレ工事が始まります。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り、南校舎横に二階建ての工事事務所が建てられました。これは、宮内小のトイレ便器を洋式化する工事のための事務所です。まず12月中に体育館と南校舎のトイレ工事に取りかかります。続いて来年1月から北校舎の工事に移ります。
 つきましては、一部トイレが使えなくなったり、工事用資材や工事車両の出入りで通行に影響が出たりして、ご迷惑をおかけすることがあります。申し訳ありませんが、くれぐれも事故などないように、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

冬は読書や物語の世界で心豊かに!読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは読書が大好きです。12月3日から14日までは読書旬間で、本や物語に親しむ活動が行われました。12月6日は読み聞かせスペシャルとして、本ともの会の皆さんからご準備いただき、拍子木の会の皆様からの素晴らしい紙芝居でした。お話しは「でっかいぞ、でっかいぞ」「おなべとことこ」「小僧さんの地獄巡り」でした。生の迫力ある読み聞かせに、子どもたちは暗闇に浮かんだ紙芝居を食い入るように見ていました。懐かしいようで、今こそ求められている大切な物語表現であることを実感しました。
 図書室では、子どもたちからのリクエストの多かった新刊図書が入りました。きれいに並べられ、読んでもらうのを楽しみに待っています。これから冬休みに向けて、たくさん本を読んで、豊かな心を育んでほしいとおいます。
 拍子木の会の皆様、本ともの会の皆様、大変ありがとうございました。

個別懇談会、ありがとうございました。

 12月3日(月)と4日(火)、今年度第2回目の個別懇談会が実施されました。日頃のお子さんの様子について、貴重な情報交換をすることができました。お忙しい中、ご来校いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。2回目の今回は、希望制にさせていただき全てのお子さんについて話せませんでした。今後、気になることなどありましたらいつでもご連絡ください。日程を調整して、懇談の機会を設定したいと思います。
 12月に入り温かい1日になりましたが、週末から冬型の予報が出ています。夕暮れも早くなりました。健康管理に気をつけると共に、交通事故防止を重ねてお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止