ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

◆9月8日(金)  今日の給食です(3)◆

○みんなでおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月8日(金)  今日の給食です(2)◆

○今日は、「リクエストランキング」8位のミートソースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月8日(金) 今日の給食です(1)◆

画像1 画像1
■献立■(★ランキング8位メニュー)
・ナスのミートソース(ソフト麺)
・枝豆チーズサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■                       なす祭り最終日!今日は「前川小給食ランキング」で8位に入った「ミートソース」になすを入れました。これまで、長岡の「なす」についてや、「なす」と油についてのお話をしてきましたが、今日は新潟県全体のお話です。新潟県は「なす」を作っている量が全国1位の「なす」大好き県です。県内で栽培されている「なす」は約20種類以上あり、使う料理によって種類を使い分ける食文化があります。例えば巾着なすはふかしなすなど蒸す料理、やきなすはその名の通り焼きなすに適しており、小ぶりの梨なすや八石なすは浅漬けで食べられます。自分はどの「なす」が好きなのか、食べ比べをしてみても面白そうですね。9月初めから様々ななす料理がでてきましたがいかがでしたか?なすは味が淡白な分、切り方や料理の方法によって色々な味に変化します。なすについて少しでも知る機会になったと思います。これからもなすの色々な料理を味わって食べてください。
画像2 画像2

◆休み時間  体育館で過ごしました(2)◆

○休み時間終了後の3時間目は2年生の体育です。
○肋木に2年生の女子が登っていました。
○3つのフラフープを同時に回すことができました。
○2年生が集まって、鬼ごっこの鬼を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆休み時間  体育館で過ごしました(1)◆

○休み時間は、体育館で過ごす子どもたちが多くいました。
○3,4年生は、男子を中心にドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆草花は元気です(3)◆

○2年生のひまわりがきれいに咲いています。
○なかなか開花せずに心配しましたが、夏休み明けに満開になり今も咲き続けています。これからも楽しませてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆草花は元気です(2)◆

○5日(火)のフラワータイムで、サルビアの花柄摘みをしました。もう、新しいつぼみがつき始めました。
○フラワーロードを真っ赤なサルビアでいっぱいにできるよう、これからもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆草花は元気です(1)◆

○雨のおかげで、今日で3日水やりを休みました。
○自然の水をもらって、学校の草花は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆1年生 アサガオの花の数を数えています(2)◆

○いくつも花が咲いている鉢もあれば、花は終わって種ができ始めている鉢もあります。
○子どもたちの関心は、花の数から種の数に移っていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆1年生 アサガオの花の数を数えています(1)◆

○今日は朝の水やりはありませんでした。
○1年生が、アサガオの花の数を数えるために集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月8日(金) 元気に登校しました(3)◆

○昨日7日(木)は、2学期後半がスタートしてはじめて、171人全員がそろいました。とてもうれしいことです。
○6限に委員会活動が予定されています。今日も一日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月8日(金) 元気に登校しました(2)◆

○「安全パトロール」の皆様、今週も子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月8日(金) 元気に登校しました(1)◆

○今朝は曇り空、かさをささずに登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆陸上練習がありました(2)◆

○屋外での練習に向けてコンディションを整えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆陸上練習がありました(1)◆

○今日も屋外での練習ができず、室内練習となりました。
○体育館を使ってストレッチやダッシュの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆4年生 外国語活動がありました(2)◆

○身の回りにあるアルファベットを探しました。
○Tシャツや筆入れ、下敷き、消しゴムなどさまざまなところから見つけたアルファベットをプリントに記入しました。いろいろな所に使われていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆4年生 外国語活動がありました(1)◆

○アルファベットが正確に発音できるようにみんなで練習をしました。
○早く正確に発音できるよう、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆調理士さん ありがとうございます(3)◆

<仕事の内容>
・鶏肉を数えています(1)。
・鶏肉を数えています(2)。
・個別に盛りつけをしています。

○調理士のみなさんのご苦労のお陰で、おいしい給食をいただくことができます。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆調理士さん ありがとうございます(2)◆

<仕事の内容>
・きゅうりのナムルを分けています。
・きくらげスープを盛りつけています。
・ごはんを分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆調理士さん ありがとうございます(1)◆

○9月7日(木)の給食室での調理の様子を栄養士さんから撮影していただきました。

<仕事の内容>
・コンテナに積み込みます。
・シンクを洗います。
・ボールなどを洗います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30