桂小学校のホームページへようこそ!

クラブ活動【最終】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日でクラブ活動が最終回となりました。どのクラブも反省会をし、できる活動を行いました。

【スポーツクラブ】
 ドッジボールと鬼ごっこをして、楽しく体を動かし活動しました。

【ものづくりクラブ】
 前回の続きで、パッチワーク折り紙のパーツで、ツリーやくす玉を作りました。

【パソコンクラブ】
 前回撮ったコマ撮り写真をパソコンで編集して、アニメーションを作りました。

全校ダンス練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ダンス講師の嘉代一聖様をお迎えして、全校ダンス練習を行いました。運動会で踊った「ハピネス」に新しい振り付けが加わり、子どもたちは、一生懸命に覚えようと練習していました。
 このダンスは、10月のなないろ祭りで発表します。これから練習を頑張っていきます。

プログラミング授業【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、ビジュアルプログラミングの学習を行いました。昨年の経験を生かし、今回は、空から落ちてくるくだものをボウルで受け止めるというゲームをプログラミングして作りました。
 子どもたちは、それぞれに細かい設定をしながらプログラミングをして、個々のゲームを作っていました。自分で作ったゲームをして、とても楽しそうな6年生でした。

全校稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、秋晴れの下、全校で稲刈りを行いました。JAの青年部の方からご指導いただきながら、黄金色に実った稲を刈り取りました。みんな手際よく刈っていました。
 はじめは、「鎌を使うのがこわい。」と言っていた1年生も、やってみると「おもしろい。」と言いながら、稲刈りに夢中になっていました。
 全校の子どもたちが頑張った稲刈りでした。

小中連携あいさつ運動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ運動3日目、最終日でした。今日は、山本中の1年生2名が来てくれました。卒業してから半年が経ち、中学生らしく大きくなった1年生。2人で、元気よく「おはようございます。」とあいさつしてくれました。

 3日間のあいさつ運動について、各学級で振り返りを行いました。
 「中学生の声が大きかったので、見習いたい。」「相手を見て、大きな声だった。」「笑顔がいい。」「かっこいい。」「声だけでなく、おじぎをしていたので、見習いたい。」…など、子どもたちは、中学生のあいさつの良い点について気付き、見習いたいと考えました。

 あいさつ運動が終わっても、中学生をお手本にして、相手に伝わる元気なあいさつを続けてほしいと思います。

 山本中学校のみなさん、どうもありがとうございました。

ハードル【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、高跳びが終わり、今日はグラウンドでハードル走の練習でした。
 前は、体育館で練習していましたが、グラウンドのコースだと思いっきり跳び越えて走ることができます。みんな一生懸命でした。
 最後に今日のタイムをとって、自分の記録を確認していました。
 

小中連携あいさつ運動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ運動の2日目でした。今日は、山本中3年生の3名が来てくれました。もちろん桂小学校出身です。

 さすが中学3年生。遠くまで届く大きな声で、元気よくあいさつしてくれました。桂小学校の子どもたちも大きな声であいさつしていました。

 中学3年生のさわやかな態度やあいさつの声が、小学生にとって、よいお手本となりました。山本中学校3年生のみなさん、どうもありがとうございました。

図工の学習【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室で、絵を描いています。前に読んでもらった自分の好きなお話の絵です。みんなとても楽しそうに描いていました。

合奏に向けて【3〜6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なないろまつりで発表する合奏に向けて、個人練習しています。少しずつCDに合わせて演奏できるようになりました。
 なないろまつりまで、あと1か月半です。頑張りましょう。

朝読書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生教室では、6年生が読み聞かせをしています。
 他の教室もみんなシーンとして、静かに読書をしています。本に集中していますね。

小中連携あいさつ運動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小中連携あいさつ運動が始まりました。初日の今日は、桂小学校出身の山本中の2年生6名が、朝早くから学校に来てくれました。

 小学生が登校するまで時間があったので、花壇の花も見てくれました。みんな懐かしそうでした。

 中学生が玄関前に並んで、登校してくる子どもたちに大きな声であいさつをしてくれました。子どもたちは、久しぶりに会う中学生を見て、嬉しそうにあいさつをしていました。

 山本中学校の2年生のみなさん、どうもありがとうございました。


稲刈りは9月21日に延期します

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定では、来週13日を稲刈りとしていましたが、刈るにはまだ少し早いということで、9月21日(火)に延期します。

 学校田の稲の様子を見に行きました。稲穂は頭を垂れていますが、確かに、隣の田んぼより稲穂の色が少し青っぽいようです。

 稲刈りまであと十日ほどです。これから、だんだん黄金色になっていくことでしょう。

ありんこ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、主に花がら摘みをしました。枯れて茶色になっている花を丁寧に摘みました。その後、5・6年生は、挿し芽をして増やした芝桜の苗を、奥の方の階段花壇に植えました。花の会の皆様からもお手伝いしていただきました。

高跳び【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は、ゴムを張って練習していましたが、今週は、バーを跳び越える練習です。
 助走に勢いがつき、思いっきり、踏み切って跳んでいました。上手く跳び越えると、みんなから大きな拍手が沸き起こりました。

米百俵号が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2か月ぶりの米百俵号です。夏休み前に借りた本を返しました。
 密にならないように4〜5人ずつ、順番に、車の中に入って、本を選んで借りました。おもしろそうな本がたくさんありました。

昆虫採集【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、昆虫採集をしていました。
 子どもたちは、虫取り網を持って、花壇の周りやグラウンドを駆け回っています。トンボやバッタ、チョウなどを捕まえました。これから、昆虫のからだのつくりを調べます。

タブレットで【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラミングの体験学習です。ICT活用アドバイザーの片桐先生から、教えていただいています。
 コンテンツを使って、女の子がトウモロコシをゲットするためのプログラミングをしていました。トウモロコシをゲットすると大喜びの2年生でした。
 

タブレットで【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットを使って国語の学習です。
 学習探検ナビで、いろいろな言葉探しをしたり、漢字の筆順や字形を確かめながらタッチペンで漢字を書いたりしました。

クラブ活動【4〜6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりのクラブ活動でした。それぞれのクラブで、楽しんでいます。

【スポーツクラブ】
 キックベースをしていました。蹴ったり走ったり投げたりして、みんながたくさん汗をかきました。

【ものづくりクラブ】
 折り紙で三角形や台形のパーツをたくさん作っていました。パーツを組み合わせると、くす玉やツリーが出来上がります。

【パソコンクラブ】
 コマ送り動画を作成するために、動画にしたいものを粘土で作り、1コマずつ写真に撮っていました。

新清掃班開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、新清掃班での清掃です。清掃場所も変わりました。
 班長の5・6年生が、下学年にやり方を教えてあげたり指示を出したりして、みんな一生懸命に清掃に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心