桂小学校のホームページへようこそ!

今日の給食【ひなまつり給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(木)の献立
・ちらし寿司
・あさりの潮汁
・ひなあられ
・牛乳

 今日は、ひな祭りです。ひな祭りにはよく、はまぐりのお吸い物の潮汁がつきます。給食では、はまぐりのかわりにあさりの潮汁でした。ちらし寿司とひなあられも出て、おいしいひなまつり給食でした。

今日の給食【ハワイ献立】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(木)の献立
・ガーリックライス
・モチコチキン
・チキンロングライス(スープ)
・パインゼリー
・牛乳

 今日は、ハワイ献立です。長岡市とハワイにあるホノルル市が姉妹都市となり、今年で10周年を迎えます。10周年を記念して、ハワイ料理を参考にした献立を給食に取り入れました。給食をおいしく食べて、ハワイの食文化に親しみましょう。

今日の給食【富士山コロッケ】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(火)の献立
・ごはん
・富士山コロッケ
・ひじきのマリネ
・きのこ汁
・牛乳

 明日は、天皇誕生日です。そして、富士山の日(2月23日)です。今日の給食は、富士山の日にちなんで、富士山コロッケでした。かわいらしい山の形のコロッケを味わっていただきました。
 ランチルームから見える桜の木の枝に、白い雪が積もってきれいです。

今日の給食【焼き豚チャーハン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(月)の献立
・焼き豚チャーハン
・春巻き
・白菜のとろとろ中華スープ
・牛乳

 今日は、焼き豚チャーハンでした。子どもたちは、チャーハンが大好きです。大きめの厚い焼き豚が入っているチャーハンを、みんなでおいしくいただきました。
 給食の準備も手際よくばっちりでした。

今日の給食【ソフト麺】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(火)の給食
・スバゲティー・ミートソース
・ジャーマンポテトチーズ
・ジョア(いちご味)
 
 今日の給食はソフト麺です。正式な名前は、「ソフトスパゲティー式麺」といいます。ソフト麺は学校給食向けに開発され、茹でても伸びにくい麺になっています。もちもちとした食感とシンプルな味で、どんなソースにも合います。今日はミートソースにからめておいしくいただきました。

今日の給食【地場もんランチ】

画像1 画像1
2月10日(木)の献立
・ごはん
・れんこんのつくね焼き
・アスパラ菜のおひたし
・具だくさん汁
・牛乳

 今月の地場もんランチは、冬野菜を取り入れた献立です。長岡産の里芋、にんじん、れんこん、アスパラ菜が入っています。長岡で栽培されている里芋は「大和早生」という品種が主流で、なめらかで甘みが強いのが特徴です。今の時期おいしく食べられる冬野菜を味わっていただきました。

今日の給食【チョコチップパン】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(水)の献立
・チョコチップパン
・オムレツ
・ブロッコリーサラダ
・白菜のクリームスープ
・牛乳

 今日はパンの日、丸いチョコチップパンでした。オムレツ、ブロッコリーサラダ、白菜のクリームスープと一緒においしくいただきました。子どもたちは、おいしそうに食べていました。

今日の給食【オリンピック献立】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(月)の献立
・ごはん
・チキンの北京ダックソース
・キャベツの塩ダレサラダ
・中華スープ
・牛乳

 今日は、オリンピック献立です。2月4日から20日まで中国の北京でオリンピックが開催されています。今日は、北京料理の一つ北京ダックのアヒルを鶏肉にしました。甘みのある甜麺醤(テンメンジャン)ソースに絡めて、おいしくいただきました。

今日の給食【手作り恵方巻き】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(木)の献立
・恵方巻き
・豚汁
・節分豆
・牛乳

 今日は、節分献立でした。調理員さん手作りの恵方巻きです。福を巻き込むことから巻き寿司が食べられるようになりました。今年の方角は、北北西(北)です。ランチルームで座る向きが、ちょうど北でした。子どもたちは、おいしそうに恵方巻きを食べていました。

今日の給食【ながおか減塩うまみランチ】

画像1 画像1
2月2日(水)の献立
・ごはん
・厚揚げのごまだれかけ
・磯ドレッシング和え
・豚肉とじゃがいもの南蛮煮
・牛乳

 今日は、ながおか減塩うまみランチです。塩分が少なくても、だしや旨味を生かしたおいしい献立になっています。全部の料理を薄味にするのではなく、全体のバランスを考えて、ごはんがおいしく食べられるような工夫をしています。

今日の給食【カップ肉まん】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)の献立
・とり南蛮麺(大麦麺)
・おかか和え
・手作りカップ肉まん
・牛乳

 今日は、調理員さん手作りのカップ肉まんです。豚肉、玉ねぎ、たけのこ、しいたけで肉まんの具を作り、ホットケーキミックスを使って蒸して、肉まんにしました。おいしい肉まんに子どもたちも笑顔でした。 

今日の給食【みそプリン】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)の献立
・ツナそぼろ丼
・けんちん汁
・みそプリン
・牛乳

 今日のデザートは、発酵食品の味噌を使った「みそプリン」でした。口当たりがよく、なめらかで、味噌の風味と甘さがあって、とてもおいしかったです。子どもたちは、みんなおいしそうに食べていました。

今日の給食【天地人鍋】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)の献立
・五目しょうゆ赤飯
・おからサラダ
・天地人なべ
・みかん
・牛乳
 
 今日は、給食週間最終日です。今日の発酵食品は、妙高地方伝統の「かんずり」です。かんずりは、唐辛子を発酵させた発酵調味料です。今日の天地人鍋に入っていました。
 そして、今日は長岡の郷土料理しょうゆ赤飯でした。五目しょうゆ赤飯をみんなでおいしくいただきました。

今日の給食【鯖の塩こうじ煮】

画像1 画像1
1月27日(木)の献立
・ごはん
・さばの塩こうじ煮
・煮菜
・大根のみそ汁
・牛乳

 今日の給食で使用している発酵食品は、塩こうじです。塩こうじは、食べ物を長持ちさせたり、柔らかくしたり、旨味を増したりする効果があります。今日は、郷土料理の煮菜と一緒に鯖の塩こうじ煮を味わっていただきました。

今日の給食【1月26日】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(水)の献立
・コッペパン
・ナンプラーの唐揚げ
・アスパラ菜のサラダ
・酒粕入り豆乳チャウダー
・牛乳

 給食週間3日目。今日の給食で使用している発酵食品は、パン、酒粕、ナンプラーです。今日のパンは米粉のコッペパンでした。鶏の唐揚げの味付けには、ナンプラーが使われていました。酒粕入り豆乳チャウダーで、体がぽかぽか温まりました。

今日の給食【ナタデココヨーグルト】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(火)の献立
・れんこんみそドライカレー
・わかめと大根のサラダ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳

 今日のデザートは、ナタデココヨーグルトでした。ナタデココもヨーグルトもどちらも発酵食品です。独特の食感のナタデココとみかんなどのフルーツがヨーグルトに合い、おいしくいただきました。
 れんこんみそドライカレーもとてもおいしく、子どもたちはもりもり食べていました。

今日の給食【給食週間スタート】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(月)の献立
・ごはん
・車麩の神楽南蛮ソース
・チーズ入りきりざい
・わかめと豆腐のみそ汁
・牛乳

 今日から、学校給食週間が始まりました。今年のテーマは「発酵」です。発酵食品の良さを知り、味わう1週間にしましょう。
 今日の給食に使用されている発酵食品は、神楽南蛮味噌、チーズ、納豆です。今日は長岡の食材、車麩と神楽南蛮を発酵食品と一緒においしくいただきました。

今日の給食【体菜と卵の中華スープ】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(金)の献立
・ごはん
・いかのオイスター煮
・しょうゆフレンチ
・体菜と卵の中華スープ
・牛乳

 今日の中華スープには、長岡野菜の体菜が入っていました。体菜の食感がよく、卵や他の野菜と一緒においしくいただきました。体菜は、漬け菜や煮菜としてもおいしく食べられていますね。

今日の給食【豆乳キムチラーメン】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)の献立
・豆乳キムチラーメン
・切干大根のいそか和え
・黒糖みそ蒸しパン
・牛乳

 今日は麺の日、豆乳キムチラーメンでした。豆乳のおかげでキムチの辛さがまろやかになり、おいしいスープでいただきました。デザートは、調理員さん手作りの黒糖みそ蒸しパンで、とてもおいしかったです。

今日の給食【ふぶき汁】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)献立
・ごはん
・鮫のごまケチャップソース
・南瓜のマヨネーズ和え
・ふぶき汁
・牛乳

 今日の吹雪汁は、豆腐をくずして吹雪に見立てました。片栗粉でとろみをつけ、体が温まる、寒い季節にぴったりのお汁でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心