あいさつ・返事・ありがとうの夏休みを【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日終了した修学旅行は,おかげ様でとても充実した2日間となりました。打てば響く太鼓のように,一つ一つの体験をリアクション豊かに楽しむ子どもたち。スター学年がとても輝いて見えました。保護者の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。
いよいよ夏休みが始まりました。長い休みでなければできないような取組を自分なりに考えて、充実した夏休みが過ごせることを願っています。けがや事故などには十分ご注意ください。
「あいさつ・返事・ありがとう!」を意識して,さわやかなスター学年の姿が地域に広がることを願っています。

修学旅行だより☆無事終了に感謝【6年】

画像1 画像1
 全員が参加でき,健康で元気に2日間を過ごすことができて,何よりの喜びでした。こうし て無事に修学旅行を終了できたことは,保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。おかげさまで大変有意義な旅行となりました。心より感謝申し上げます。

修学旅行だより☆解散式(2)【6年】

画像1 画像1
 帰路につく子どもたちの様子を見ると,「もう修学旅行が終わっちゃうのか」と寂しがる子もいれば,「家に帰れる」と帰宅を心待ちにしている子もいました。一人一人の胸の内も,旅行の終了を惜しむ思いもあれば,終わったことに安心した気持ちもあるのではないでしょうか。旅行は終わりましたが,ご家庭で思い出話に話を咲かせることで,何度でも楽しい記憶が戻ってくると思います。どうか,耳を傾けてあげてください。

修学旅行だより☆解散式(1)【6年】

画像1 画像1
 新潟港から学校へ向かうバスの運行も順調で,予定よりも早く学校に着きました。保護者の皆様,迎えの時刻を調整してくださり,ありがとうございました。小国は雨天でしたので,予定を変更して体育館で解散式を行いました。
 式では,充実した思い出や保護者のみなさん,お世話になった方々へ感謝の言葉を述べる子どもたちの姿が見られ,成長を感じました。

修学旅行だより☆佐渡を出航(3)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 船の周辺では無数のカモメが跳んでいます。甲板ではカモメへエサ(かっぱえびせん)をあげて楽しみました。手に持ったえびせんをかもめがくちばしで上手に加えていきます。「指をかまれるかも」と抵抗のある子は,えびせんを空中に投げています。うまくかもめがキャッチしてくれると,「やったー」「すごーい」と歓声です。
 中には展望デッキから下の階へ落ちたえびせんを拾ってカモメにあげている子もいました。おかげで帰るときには甲板がきれいになりました。感心ですね。
ゆっくり休みたい子は船室で,歩いたり話したりしたい子は外で過ごしました。来た時同様,帰りも船の揺れはほとんどなく,船旅を楽しみました。

修学旅行だより☆佐渡を出航(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 靴を脱いで入った一等船室は,フカフカのじゅうたん張りです。席は左右の間隔がゆったりとしています。足を伸ばすことができて,シートを倒すとベッドのように完全に横になることができます。まずは,お弁当で腹ごしらえです。
 お弁当を食べ,少し休憩をしました。船室は快適でしたが,一般のお客様もいらしたので,「大きな声は出さない」「足音を立てない」など,とても静かに行動していた子どもたちです。場にふさわしい行動をとることができるスター学年は素晴らしいですね。その後,船内を散策しました。船室と同じフロアにある展望ラウンジを楽しみました。こちらの内装も素敵です。

修学旅行だより☆佐渡を出航(1)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの車窓から「カーフェリーときわ丸」の姿が見えると,「うわーっあんなに大きいの」とびっくりする子どもたちです。お世話になったバスの運転手さんやガイドさんに「ありがとうございました」と,いつまでも手を振る姿が印象に残りました。船内に足を踏み入れると,スケールの大きさや内装の充実ぶりに,「映画館みたいだね」「ホテルだよ,これは」「動くホテルだね」と感激しきりです。

修学旅行だより☆トキの森公園【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 公園内を歩くときには,雨はすっかり止んでいました。てるてる坊主の効果ですね。旅行の最後は,佐渡はもちろん,新潟県の象徴であるトキを見学です。おなじみのトキのほか,様々な種類のトキの仲間がいることも学びました。タイミングよく,翼を広げる姿を見付けると「わーっ」とうれしそうな声を上げる子どもたちです。
 バスの中では,ガイドさんとゲームなどをして,和やかに過ごす子どもたちでした。

修学旅行だより☆砂金取り(2)【6年】

画像1 画像1
 最後には,みんなが採ることができ,専用の容器へ大切にしまいました。「たくさん見付けたよ」と,一人で何個も採ったツワモノも。自分の手で得た,素敵なお土産ですね。

修学旅行だより☆砂金取り(1)【6年】

画像1 画像1
 専用の器を熱心に降り,水中で砂利や砂の中に入っている重量のある金を下方へと沈めていきます。砂利や砂を注意深くどけていき,最後に残った砂や砂鉄の中に「金はないかな」と目を皿のようにして探します。「あった,あったよ」とあちらこちらで歓声が聞こえます。「えーっないよ」とため息交じりの声も。みんなが採れますように。

修学旅行だより☆佐渡金山(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 人気の金の延べ棒づかみに,交代で挑戦です。想像していたよりも重量があり,一生懸命つかもうとしてもなかなか思うようにいかないようです。出発することは,雨はだいぶ小降りになってきました。

修学旅行だより☆佐渡金山(1)【6年】

画像1 画像1
 雲間から顔を出した「道遊の割戸」をバスの車窓から眺めることができました。「雨雲で見えないかも」と心配していたのですが,タイミングよく雲が去りました。山頂が裂け目のように割れている様子を見て,「わーっすごいね」と感動していました。雨具や上着を着て,江戸時代の坑道跡をめぐりました。縦横にめぐる坑道や再現された作業している人の様子,使われている道具などを添乗員さんの解説でじっくりと見学です。

修学旅行だより☆ホテルにて(3)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(金)2日目の朝を迎えました。あいにくの雨でしたので,朝の散歩は中止としました。そのため,室内でゆっくり過ごしたり,準備をしたりする時間を確保することができました。珍しい「海藻しゃぶしゃぶ」など,朝食をしっかりと食べ,お世話になったホテル万長を後にしました。バスに乗り込む際は,激しい雷雨。てるてる坊主を作った子もいました。回復を祈りながら佐渡金山へ向かいます。

修学旅行だより☆ホテルにて(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ,いよいよ夕食です。ずらりとごちそうが並びました。ホテルの方による「カニの食べ方講座」をお聞きして,食事開始です。お腹いっぱいいただきました。日中目いっぱい活動をしましたので,夜はスムーズに眠りについた子が多かったようです。

修学旅行だより☆ホテルにて(1)【6年】

画像1 画像1
 一日目の活動を無事に終えて,楽しみにしていたホテル万長に到着です。バスの車窓からホテルの姿が見えると,「こんなにいいところに泊まれるなんて,親のおかげなんだよね」  「親に感謝だね」と,微笑ましい会話が聞こえてきました。
 フロントで「よろしくお願いします」のあいさつをして,ホッと一息,しばし部屋で休憩です。

修学旅行だより☆磯釣り体験【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 サオを使った釣りを体験しました。エサとなるオキアミを釣り針に慎重につけます。オキアミを針のカーブに合わせることが難しいようです。スタッフの方に教わったようにゆっくりと水中にエサを沈めました。
 穏やかな天候の下,気持ちのよいひと時を過ごすことができました。
 

修学旅行だより☆イカ裂き体験【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「うわーっ」「おーっ」と何とも言葉にならない歓声が会場に響き渡ります。包丁で身を開いた後,内臓や目玉をきれいにはがすところが難関です。魚介類をさばくなど,普段なかなかできないことだと思いますので,かなり印象に残る体験です。
 みんなががんばり,最後はきれいに仕上げていました。天日干しをして作業は修了です。
後日持ち帰りますので,旅行の思い出話とともにご家族で召し上がってください。

修学旅行だより☆たらい舟体験【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小グループに分かれてたらい舟体験です。この時間帯では心配していたお天気は回復し,よく晴れてきました。舟の上から弥彦山がきれいに見えて気持ちがよいです。漕ぎ方を教えていただき,体験することもできました。「わーっ海の中に何かいるよ」水が透き通って泳いでいる魚がよく見えます。

修学旅行だより☆博物館見学【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後のスタートは小木民俗博物館です。江戸時代の千石船を復元した「白山丸」を中心に見学しました。実物大の復元船の勇壮の姿に「わー大きいね」と圧倒されていました。「たくさん荷物が積めるね」と,中の広さにも感心です。巨大な舵の前で記念撮影です。 

修学旅行だより☆お昼タイム【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 太鼓体験で体を動かした後は,お待ちかねのお昼ご飯です。名物としてすっかり定着したのブリかつ丼や佐渡産の生乳を使用したヨーグルトなどを楽しみました。しっかりとスタミナ補給をして午後の活動に臨みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連