学校のために力を尽くしました!【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木),プール清掃を行いました。運動会に引き続き,高学年の力が学校を支えています!昨年の夏からの汚れを,みんなの力でピッカピカにします!
 落ち葉だらけの状態だったので,みんなで掃き掃除からスタートし,水を流しながら床をこすります。水が1か所しか出ないため,ブラシ部隊とバケツ部隊に分かれての作業です。
手際よくバケツリレーをして水を撒いたり,ワイパーで水を寄せたり,ブラシでこすったり・・・
 最終的にきれいになったプールを見て達成感でいっぱいでした!みんな,ありがとう!

勝っても負けても・・・!最高の思い出☆2【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高学年として「気付き,考え,実行する」を実現させようと,みんながそれぞれの立場のもと動いていることに,感謝です。一人一人,大きな成長があった大運動会でした。
 閉会式後の写真撮影で,疲れが見えながらも達成感のあふれる笑顔が素敵でした☆スター学年の輝きが増した1日になりました。ご声援,ありがとうございました。

勝っても負けても・・・!最高の思い出☆1【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お客さんを入れての運動会は3年ぶりでした。天候が不安定な中でしたが,たくさんの皆様にご声援をいただき,子どもたちは全力を尽くすことができました。
 「小学校生活最後だから,悔いの残らないように」「みんなで戦おう」「全校のみんなを盛り上げるリーダーになろう」そして,「全力で楽しもう!!」と,言葉をかけて始まったのが4月の中旬でした。時間のない中,応援リーダーを中心にみんなで助け合う姿が多く見られました。全体練習では,下の学年に「ここに並ぶよ」「静かにしようね」「前向いて」と分かりやすく声をかける姿が見られました。予行練習で,職員の打ち合わせが少し長引いた時,「次は〇〇に気を付けて頑張りましょう」や,「もう少し待ってね」と声をかけていた子も多くいたようです。

カントリートレイルを彩るうちわを作成【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に小国地域で行われる越後カントリートレイルが近付いてきました。当日,応援に使用されるうちわを作成していました。「ファイト」「がんばれ」などの激励の言葉に思いを込めたデザインを施しています。このうちわが大会を大いに盛り上げてくれることを願っています。
全校の子どもたちが2.5kmのトレイルランニングに挑戦します。どうか,応援をよろしくお願いします。

いよいよ運動会3【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生がリーダーシップを振るってきた応援では,赤白に分かれて応援合戦を行います。気合いのこもった応援をお楽しみください♪
 昨年は無観客,一昨年は中止と保護者の皆様から見ていただける運動会は久しぶりですね。そしてスター学年にとっては小学校生活最後の運動会となります。
 熱い思いを胸に,みんなで熱い戦いを繰り広げます。どうぞ,よろしくお願いいたします。

いよいよ運動会2【6年】

画像1 画像1
 上学年リレーは4チームで戦います。流れるようなバトンパス,かっこいい走りを目指して練習してきました。6年生は,4,5年生のサポートも頑張ってきました。有終の美を飾れるよう,応援をお願いいたします。

いよいよ運動会1【6年】

画像1 画像1
 いよいよ運動会です!これまで,自分たちの競技に向けての練習,周りのサポート,応援練習とたくさん見えないところで動いてきた6年生です。
 上学年団体種目は4〜6年がアイデアを出し合って考えた種目です!ペアで棒を持ち,コーンを回ります。運を味方に寄せられれば近いコーンを回れます!チームワークと運気を呼び込み,勝利を目指します。

聞いて考えを深めよう【6年 国語】

画像1 画像1
 国語で,「聞いて考えを深めよう」の学習が終わりました。話題に対して賛成か反対かの立場を示した上で,意見を交わし合い,考えの幅を広げていくことがめあてです。
 学習の最初は,どんな話題で話し合いたいかみんなで考えました。スター学年から出た話題は,
・ 学校は制服より私服の方がよい。
・ 旅行に行くなら国内より海外の方が楽しめる。
・ 箸は,プラスチック製より木製の方が使いやすい。
・ 将来のためには国語より算数の学習の方が大切だ。
・ 糊は,スティックタイプより,テープタイプの方が使いやすい。
など,日常生活に根差した話題が挙がり,話合いが盛り上がりました。
 反対意見の他者へ問いかけの仕方を工夫したり,事例を添えて話題について話したりしながら,「確かにそういう考えもあるよね。でもね・・・」と互いの考えを尊重する柔軟さと,自分の意見を表明する力強さが高まった学習でした。

縁の下の力持ちとして2【6年】

画像1 画像1
 応援リーダーは,低学年にも分かりやすい教え方を考えながら練習に励みました。体育委員会は,運動会スローガンについての話し合いをしています。応援歌のデータ化に取り組むチーム,応援リーダーにアドバイスを送るチーム。
 来週の全体練習に向けて,6年生の影の活躍が必須です。【みんなのために】動けるスター学年がとっても素敵です♪

縁の下の力持ちとして1【6年】

画像1 画像1
 運動会までの日程を黒板に書き出してみると・・・「えっ・・・?」「マジ!?」「全然時間ないじゃん!」との声が次々と挙がりました。そうなんです。実は運動会までの時間は意外と少なく,様々なことを裏で支える6年生は,たくさんの準備をしなければなりません。
 そこで,「短い時間で」「今だけでなく,この後にも活用できる形」「全校がかかわれるように」を意識して準備をスタートしました。

見方を工夫して【6年 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小グループに分かれ,あれこれと相談しながら学校中を歩き回っています(写真左)。尋ねてみると,「離れたところにあるものを重ねて見てみることで,一つの作品にする」とのこと。何やら難しそうに聞こえますが,写真(中央)のように「奥に立っている友達と手前に描いた魚の下半身を組み合わせて」…「人魚に見えるよ!」と言われて納得です。黒板に描いた木の実と手前に作った幹を組み合わせているグループ(写真右)も。あちこちで,ユニークな世界を構成していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連