PTA学年行事【6年 コサージュづくり】

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)には,PTA学年行事を行いました。金曜に引き続き,小国和紙生産組合の方から教えていただき,コサージュを作りました。少し恥ずかしそうにしながらも,楽しそうに作っている子どもたちの表情を見ることができ,とても新鮮でした。できたコサージュは卒業するその日まで学校で保管しておきます。保護者の皆様,ありがとうございました。

世界にひとつの卒業証書!(3)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 和紙がどのように小国町の産業として根付いたのかを総合学習で学び,小国和紙の魅力を改めて感じました。先輩が植えてくれた学校のコウゾを使っての卒業証書は今年が初めてです。古くから受け継がれてきた伝統,先輩たちが残してくれた伝統を自分たちの手で形にしました。インタビューの受け答えも立派でしたね!ニュースを通してスター学年の素敵な姿が県内を駆け巡りました♪

世界にひとつの卒業証書!(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3つの工程とも,小国和紙生産組合の今井さんを講師にお招きして,コウゾからどのように紙ができるのかを体験しながら確認していきました。3年生の時にも体験している紙漉きですが,やはり自分たちの卒業証書!となると緊張感が違ったようです。みんな熱心に話を聞き,紙漉きを進めていきました。

世界にひとつの卒業証書!(1)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末の大雪により,延期していた卒業証書づくり,紙漉きの工程を先週13日(金)に実施しました。たくさんのメディア関係者に囲まれ,少し緊張した様子でしたが,「世界にひとつだけの特別な卒業証書なんだ」という喜びと誇りを感じながら紙を漉いていきました。

一筆入魂!書初め大会(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ピンと張りつめた空気の中,年の初めに,心を落ち着け書に向かう,日本の伝統行事のよさをしみじみ感じます。本気で取り組む子どもたちの姿を頼もしく感じました。

一筆入魂!書初め大会(1)【6年】

画像1 画像1
 10日(火)に全校書初め大会を実施しました。静かで厳粛な雰囲気の中で,一斉に書き始めました。この日に向け,書道ボランティアの相波葉子先生にご指導いただき,練習を重ねてきました。筆の入れ方,止め方,角の折り方,払い方などのポイントや,書に向かう心構え,姿勢など細かいところまで意識しながら真剣に書き上げました。

オンリーワンの卒業証書を制作【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 小国和紙を用いた世界に一つだけの卒業証書作りは,いよいよ終盤の作業となりました。13日(金)は,紙漉きに挑みました。小国和紙生産組合さんから教えていただきながら,最後の工程に真剣な表情で挑みました。
 この様子が,テレビ放送等で紹介されます。子どもたちへのインタビュー取材もありましたので,ぜひご覧ください。なお,急なニュース等が入り,放送日が変更される場合があります。
・NHK 1月13日(金)18:15からの県内
・TeNY 1月13日(金)18:05〜
・NCT長岡ケーブルテレビ 1月16日(月)18:00〜
(テレビ放送は番組開始の時刻です。放映は番組枠内となります。)
・新潟日報,長岡新聞に掲載される予定です。

2023年のはじまりです!【6年】

画像1 画像1
 無事に新年を迎え,小学校生活も残すところあと3か月になりました。お子さんは中学校生活に向けて,期待に胸を膨らませたり,不安に感じたり,まだピンと来なかったりと様々であることでしょう。年賀状には,「自分に打ち勝つ年であれ」と私からメッセージを送りました。子ども達一人一人がやり残すことがなく,自信をもって進学できるように声を掛け,みんなで力を合わせて過ごしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連