今までの感謝の気持ちを形に(3)【5年 六年生を送る会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いざ始まると,一人一人が自分の役割を果たし,全校に楽しんでもらうよう取り組むことができました。準備から当日の運営まで,本当によく頑張りました。
 今回の経験で学んだことや6年生から受け継いだ思いをもとに,来年度は最高学年としてみんなが楽しいと思える学校を作っていくことを期待しています。

今までの感謝の気持ちを形に(2)【5年 六年生を送る会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番が近付くと,不安と緊張の面持ちで,開始直前まで同じ班同士で確認している姿がたくさん見られました。成功させたいという気持ちがとてもよく伝わってきます。

〜卒業プロジェクト 先生方へのプレゼント〜【6年】

画像1 画像1
 以前お知らせした卒業プロジェクト。「先生方へ」のプロジェクトが終了しました。
 「先生たちは,スタンプをたくさん使うから,オリジナルはんこをプレゼントするのはどう?」と提案があり,消しゴムはんこをプレゼントすることに決まりました。図案を考えたり,彫ったり,飾りをつけたり・・・と心を込めて作製しました。
 手紙を添えて,学校職員に渡しに回ると,「うれしい!」「ありがとう,最高学年として立派な姿だね」とたくさんの褒め言葉をかけていただきました。
 私も素敵なプレゼントをいただき,子どもたちの頑張りに感謝です★ありがとう!!

今,私は,ぼくは 〜未来をみつめる〜(4)【6年】

画像1 画像1
 未来の自分を考えたことで,卒業後の自分が何をしていくとよいかという指標が少し見えてきた子どもたちでした。

今,私は,ぼくは 〜未来をみつめる〜(3)【6年】

画像1 画像1
 保護者の皆さんにいい姿を見てもらいたい!という思いがあふれ出て,生き生きと発表する姿がとても素晴らしかったです。参観された方から,質問や感想を伝えてもらったことで,より自信をつけた子どもたちです。

今,私は,ぼくは 〜未来をみつめる〜(2)【6年】

画像1 画像1
 発表の形式は自由ですが,「資料を用いて」という点が今回の学習のポイントです。効果的なスピーチにするために,どのような資料が必要か,どのように表現するとよいか,みんな熱心に考えて資料を作っていきました。

今,私は,ぼくは 〜未来をみつめる〜(1)【6年】

画像1 画像1
 2月の学習参観には,たくさんの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。小学校生活の集大成として,今考える自分の将来についてプレゼンをしました。1年間を通して,総合的な学習の時間を中心に,様々な職業があることや,仕事をしている人の思いを学びました。そこから,自分はどうありたいか考えをまとめ,どのように伝えたらよいかを工夫して発表の準備を進めてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連