卒業プロジェクト 進行中・・・(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 誰に伝えるか,どんな方法で伝えるか会議をして,「全校のみんなへ」「先生方へ」「学校全体に」という対象を決め,企画を進めていきました。
 全校に対しては「遊びプロジェクト」,先生方に対しては「プレゼントプロジェクト」,学校全体に対しては「動画プロジェクト」とグループに分かれて作業を進めています。相手の喜ぶ顔を思い浮かべ,卒業までの感謝を表していきます。

卒業プロジェクト 進行中・・・(1)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習では,「卒業プロジェクト」が進行中です。
 スター学年の6年間の学びには,必ず支えがありました。その支えに感謝の気持ちを届けるために,自分たちで企画し,運営していこうと,1月下旬から少しずつ考えていきました。

きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(4)【6年】

画像1 画像1
 終わった後にある子のこんな言葉が聞こえてきました。「あー終わっちゃった。こうやって,いろいろ終わっていっちゃうんだね〜なんか寂しいね。」一つ一つ行事が終わっていきます。でも,終わるたびに成長があるのも事実★来週は6年生を送る会があります!

きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(3)【6年】

画像1 画像1
 今回は学年が入り混じっているため,低学年のうまく跳べない子の番になると縄をゆっくり回したり,通り抜けがしやすいように高く回したりするなど,最高学年としての気遣いも忘れません。スター学年らしい,温かな雰囲気で楽しいひと時を過ごすことができました。

きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(2)【6年】

画像1 画像1
 各班2回の練習時間を経て,いよいよ本番。スター学年は,体育委員会として運営に携わる子,班長として班をまとめる子,みんなが跳べるように励ます子・・・と,自分の役割を考えて立ち振る舞いました!


きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(1)【6年】

画像1 画像1
 2月17日(金),体育委員会主催のウィンターフェスティバルを行いました。
 ここ数年は学年ごとの大縄大会だったのですが,体育委員会が趣向を凝らし,今までのやり方を一新!新たな試みとして,きずな班ごとの挑戦となりました。

自分との勝負!!自然との勝負!スキー記録会3【6年】

画像1 画像1
 今年は,練習時や記録会前日に,全校のために「雪を踏む」ことを取り入れました。コースがあることは当たり前じゃない。どこかで誰かが支えてくれているから,気持ちよく滑ることができることに気付き,感謝と奉仕の心をもって臨んだ記録会となりました。
 保護者の皆様の応援も,とても励みになったと思います!応援ありがとうございました!そしてみんなよくがんばりました☆

自分との勝負!!自然との勝負!スキー記録会2【6年】

画像1 画像1
 タイムを見ると「うわ,遅くなった・・・」と思っている子も,「いや,最大限の力を発揮できたからよし!」と自分の頑張りを認める姿や,友達の走りをたたえる姿が振り返りの時にも見られ,充実したスキー記録会になったことが伝わってきました。

自分との勝負!!自然との勝負!スキー記録会1【6年】

画像1 画像1
 14日(火),小学校生活最後のスキー記録会を実施しました。
 朝はMeetを使用しての開会式。各学年代表のめあて発表を,自分のめあてと比較しながら真剣に聞く姿に,最後のスキー記録会に臨む熱い思いを感じた朝でした。
 さあ,いよいよ6年生のスタート!強烈な向かい風の中,みんな気合いを入れてスタートしていき,力強い足運びでゴールを目指していきました。時折吹く突風や,少し崩れてしまったコースに四苦八苦しながらも,自然を相手に自分の身体の動かし方を考えてレースを進めていきました。

Nice to meet you! Mr.Shay!!!【6年】

画像1 画像1
 2月8日(水),ALTのシェイ先生と外国語活動を行いました。これまで学習してきた表現を用いて,自分のことを伝えたり,シェイ先生のことを聞いたりして,シェイ先生の事をたくさん知ることがめあてです。
 学習の成果を発揮するために,一人一人がシェイ先生と会話に挑戦!中学校で頑張りたい教科や,入りたい部活動など,緊張しながらも伝えることができました。
 子どもたちの会話に,「That‘s great!!!Fantastic★」とお褒めの言葉をいただき,みんなにっこり笑顔でした♪

ダメ!ぜったい! 〜薬物乱用防止教室〜【6年】

画像1 画像1
 2月1日(火),長岡地区保護司会より講師を招いて,薬物乱用防止教室を行いました。
見本を見ながら薬物にはどんな種類があるのか,どんな害があるのかについて知ったり,動画を見てどんな風に誘われるのかを考えたりしました。
 1回でも使うことで脳細胞が乱され,一生乱されたままになることから,依存してしまうという危険性があります。興味や好奇心,そして弱った心にすっと入ってくる誘いをきっぱり断ることの大切さを学びました。
 保護司会よりクリアファイルとパンフレットをいただきました。「絶対にやってはいけない!」という強い意志,そして勇気をもって断る心をもつことを,お子さんと一緒にご家庭でも話し合ってください。

小学校生活最後のスキー学習です!【6年】

画像1 画像1
 今年もスキーの季節がやってきました!1年ぶりのクロスカントリースキーですが,用具の準備や板の扱いをすぐに思い出し,スムーズに滑ることができました。
 2月には小学校生活最後のスキー記録会!6年間の学習の成果を発揮できるよう練習を重ねていきます★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連