春の陽気に包まれて(5)【6年生体育】

画像1 画像1 画像2 画像2
クラウチングスタートから貫禄の走りを披露したのは,最上級生6年生です。今朝も,1年生の身支度を親切に世話してくれました。かっこいいお兄さん・お姉さんたちです。

始業3日目の様子(5)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校,朝の身支度のお世話と,この日は1年生のお世話に大活躍した6年生です。算数の時間は単元「並び方」にじっくりと取り組んでいました。出題された並び方について,考えられるパターンをノートに書き出し,「何パターンあるのだろう」と考えています。生活に学習に充実したスタートを送ったきらきら学年でした。

1年生,応援するよ【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校初日,朝の1年生教室に駆けつけたのは,6年生です。マンツーマンで,ランドセルの荷物を机の中に入れること,空になったランドセルをロッカーにしまうことなど,丁寧に教えています(写真左)。早く身支度を終えた子には,図書室の使い方を教えています。「靴はここで,脱いでね」「ここには絵本があるよ」と細やかに声をかけていました(写真中)。終えると,優しく本を読んであげたり,見守ってあげたりしている子も見られました(写真右)。1年生も安心した表情です。頼もしさを感じる最上級生の姿でした。

授業開きの日【6年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会科は,政治の学習からスタートです。「未来に社会の主役となるみなさんにとって,とても大切な学習です」と,担任がこの学習をする意味について説明をしています。
 使用している教科書は,オリンピック・パラリンピックから学びをスタートする構成となっています。東京オリンピック・パラリンピックが目前となっているわけですが,その開催の意義から学習します。身近な話題からスタートして,政治を自分たち自身の課題としてとらえることができるようになってほしいものです。

最高学年らしい活躍。入学式準備をありがとう【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜5年生が午前中に下校した後,お弁当持参で午後の入学式準備をがんばってくれたのが,「きらきら学年」6年生です。式場や1年生教室,保護者控室などの入念な諸準備,玄関や廊下などの隅々までの清掃と,誠実な仕事ぶりです。さすがは,最高学年。学校中が入学式にふさわしい雰囲気となりました。小国小学校の顔として,1年間のきらりと光る活躍をますます期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30