よりよい修学旅行のルートは?はっきりさせタイ(2)【5年 算数】

画像1 画像1
 まずは,所要時間を求めることで,どちらのルートが良いか大体のイメージができた子どもたちです。でも,検討するべきことは一つだけではありません。高速道路の使用料金は?フェリーの時刻は丁度いいの?話合いをとおして,考えるべきことが多岐に渡ることに気付きました。
 その後,子どもたちは様々な観点からルートの比較・検討に入りました。「必要な情報はどれか?」「不必要なデータはないか?」等々,グループでじっくりと吟味しています。
事後の職員による協議会では,算数で学んだことを総合して生活場面で生かすなど,多様な可能性をもつ有意義な課題であることを共有しました(写真)。
 5年生の子どもたちが興味をもって追究する姿に学びました。

よりよい修学旅行のルートは?はっきりさせタイ(1)【5年 算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日,本年度2回目の授業研究を5年生教室で実施しました。課題は,「佐渡へ修学旅行に行く際,上越市経由のルートと新潟市経由のルートを比べ,どちらが最適か考えること」です。6年生が修学旅行を終えたばかりで,「今度は自分たちだ」と子どもの興味が高まるタイミングで提示するタイムリーな話題です。
 「道のり」「時間」「速さ」の導き方を学習したばかりの子どもたちは,早速,所要時間を求めて検討に入りました。小グループによる,友達との情報交換も活発に行われていました。

かかしまつりにむけて(2)【5年】

画像1 画像1
 キャラクターを表現するのが難しい部分もありましたが,子ども同士でアイデアを出し合い,細かなところまで工夫して作ることができました。
かがやき学年がアイデアを出し合い作成したかかしは,8月6日(土)〜18日(木)に行われる「おぐにかかしまつり」で展示されます。場所は,長岡市おぐにせせらぎ公園です。ぜひ,足を運び,作品をご覧になってください。

かかしまつりにむけて(1)【5年】

画像1 画像1
 おぐにせせらぎ公園で開かれるかかしまつりに参加するため,かかし作りを行ってきました。かがやき学年では,小国小学校のキャラクターである「こめめ」が,太鼓演奏をしているところをかかしで表現しようと,4つのグループに分かれてデザインや大きさなど話し合いながら制作を進めていました。

「ういてまて」で自分の身を守ろう(2)【5年】

画像1 画像1
 高学年では,自分の身を守るだけでなく,溺れている人を見かけたときの救助の仕方や行動についても学習しました。近くで溺れてしまった人がいた時には「絶対に助けに入らない」で,目を離さずに「ういてまて」と声をかけることや,大人の人を呼ぶこと,119番通報することなどを学びました。
 『UITEMATE(ういてまて)』は世界共通の合言葉です。夏休みに,海や川,プールで楽しく過ごすこともあるかと思います。もしもの時のために,ご家庭でもお子さんと話をしてみてください。

「ういてまて」で自分の身を守ろう(1)【5年】

画像1 画像1
 20日(火)に着衣水泳「ういてまて!」の学習を行いました。夏休みになり,海や川などで遊ぶ機会が増えると思います。水の事故を防ぎ,命を守るために,小国小学校ではこの時期,毎年実施しています。
 子ども達は,服を着て水の中に入り,服が身体にまとわりついてうまく動かせない状態で,歩いてみたりジャンプしてみたりしました。また,合言葉である「ういてまて」の言葉通り,浮きながら待つ練習も行いました。どうすれば浮くのか,どうなったら沈んでしまうのかを確認しながら浮いてみましたが,ポイントは分かっていてもその通りに浮くのは難しく,できるようになろうと何度も挑戦していました。

制作快調☆おぐにかかしまつりへ向けて【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では,5年生がかかしを制作していました。グループで話し合いながら,協力して作っています。どんな作品となるでしょうか。乞うご期待ください。

きずな班の仲を深めよう!(2)【5年】

画像1 画像1
 サマーフェスティバル実施に向けて運営委員会の子ども達は,委員会や休み時間などのたくさんの時間をかけて準備をし,当日も一生懸命全校の前で進行していました。自分の役割をしっかり考え,立派に行動していました。
今後も,様々な場面で高学年としてみんなの前に立ち,活動したり班をまとめたりすることができるように支援をしていきます。

きずな班の仲を深めよう!(1)【5年】

画像1 画像1
 7月7日(木)に,運営委員会が中心となって計画した「サマーフェスティバル」が行われました。ねらいは「きずな班の仲を深める」「こめめ(小国小マスコットキャラクター)を知ってもらう」ことです。きずな班で協力しながら,クイズやゲームを行いました。かがやき学年の子ども達は,高学年の一員として6年生と協力しながら,班の下学年の子に対して優しく声を掛けたり,一緒に活動したりしていました。

難問を工夫して解決【5年 算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「速さ」を求める学習です。子どもにとっては,抽象的でやや手こずりがちな学習です。この時間は,教師がコンピュータで自作した動画を用いて大型画面に問題を提示しました。
動きのある映像を視聴したおかげで,子どもたちは問われていることや解決方法がイメージしやすかったようです。「1分間でどれくらい進んだかを求めればいいんだね」と,前の時間に学習した単位量あたりの大きさを求めることにつなげて考えていました。子どもたちはとても集中して学習をしていて,正確に計算し,発言も活発でした。

人々の思いを胸に【5年 特別授業3】

画像1 画像1
 今回,小学校生活で一番歌う機会がある校歌に込められた思いを聞くことができました。これからもこの思い大切にし,引き継いでいけるように気持ちを込めて校歌を歌っていきます。そして,歌詞に「真っ白な 地図に道を 描けと」とあるように,たくさんの人の思いを胸に自分の人生を切り拓いていってほしいと思います。
(写真:今成先生のドラムと音源に合わせて全校で校歌を歌いました!いつもと違った校歌を味わいました。)

たくさんの思いに気付く【5年 特別授業2】

画像1 画像1
 今成先生の話を聞く前に,「校歌に込められた思い」をクラスみんなで考えました。「小国の自然が描かれている」「自分の未来を自分で進んでほしい」など様々な意見が出ましたが,3つだった小国町の小学校が1つの学び舎で過ごすことや,小国地域の昔からの生活の中に見える優しさ・人を思いやる気持ちなど,クラスで考えた以上に深くてたくさんの思いが込められていることに気付くことができました。

校歌制作の秘密に驚き【5年 特別授業1】

画像1 画像1
 6月29日(水)に,小国小の校歌を作詞・作曲をした今成満先生をお迎えし,校歌作制当時のお話を聞いたり演奏をしていただいたりしました。
 今成先生は,クイズを交えながら,歌詞に込められている思いを説明してくださいました。小国小の校歌は,当時の子ども達や地域の方々・先生方などたくさんの方々からの思いを聞いたり,今成先生が何度も小国町に足を運び,景色や空気感を感じ取ったりしながら1年以上の年月をかけて作られたそうです。その話を聞いて驚いている子どもがたくさんいました。

カントリートレイルに参加しました!(2)【5年】

画像1 画像1
 走り終わった後には,参加者に「自分が住んでいる県や市町村の食」についてインタビューをしました。走り終わって疲れている中でも,親切に受け答えをしていただき,様々な地域の方々から話を聞くことができました。今後の学習にしっかりつなげていきたいと思います。
 自分の目標に向かって走ったり,多くの参加者の優しさに触れたりすることができる充実した一日となりました。

カントリートレイルに参加しました!(1)【5年】

画像1 画像1
 19日(日)に,越後カントリートレイルに参加しました。子ども達にとって3年ぶりの参加でしたが自然の中を一生懸命走りました。アップダウンの道やロープを使って登る坂などの難関を乗り越えながら森の中を2.5km走り,達成感を感じることができました。また,競技に参加している選手の応援を熱心に行い,ランナーを励まし,行事を盛り上げたりすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連