楽しい冬休み直前!学習課題は正月料理(5)【5年学級活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の冬休みの課題は,お正月料理を調べてくることです。「こんな宿題ですよ」と,ある子が親切に自分のプリントを見せてくれました。どうか,保護者,地域の皆さん,ご協力をお願いします。

世界に一つだけの手作りエプロンをつくろう【5年家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよエプロン製作がスタートしました。針と糸の使い方,ミシンの利用の仕方…これまでじっくりと積み重ねてきた学習の成果を発揮するときです。自分が実際に身に付けるものですから,いっそう真剣です。授業担当者の支援を受けながら,説明書を読んだり,友達と教え合ったりして,取り組んでいました。

真剣に掘り進める姿が【5年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
版画は,いよいよ彫りが本格的になってきました。さすが高学年,掘る位置や自分が表現したいことに合わせて,彫刻刀の種類を選択しながら作業を進めています。

寒さに負けずがんばる小国っ子(7)【5年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2
 版画に取り組んでいます。下絵にペンを入れている子もいれば,いよいよ彫り進めている子も。
木の板ではなく,力を入れずに安全に掘ることができるSPという板を使用しています。下絵の雰囲気を生かし,版画ならではの味わいが出せるよう工夫して制作しています。

正確なリズムで◇しぶみ太鼓(3)【5年太鼓引継ぎ式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地道な練習をコツコツと積み重ね,正しいリズムを打つ感覚を獲得した5代目・5年生です。「6年生みたいにかっこいい発表ができるようになりたい」と誓いを新たにしました。
 保護者,地域の皆さん,5代目をどうか温かい目で見守ってください。

あなたはどう考える【5年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の関心のあることから題材を決め,意見文に表す学習です。「Go To」「エコバッグ」などの最新のテーマを選んだ子もいます。この日は,「予想される反論」や「反論に対して何と答えるか」について,友達と熱心に意見交換をしていました。真剣な話合いを通して,意見の根拠をより確かなものにしようとがんばっていました。

熱の入った練習【5年しぶみ太鼓】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引継ぎ式に向けて,音楽の時間に5年生単独の練習を実施しました。段々と一人一人の呼吸や調子がそろってきました。本番が楽しみです。練習の成果を発揮してくれるものと期待しています。

アイデアを出し合って面積を求めよう【5年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで学習した方法でひし形の面積を求めました。長方形,三角形,平行四辺形…すでに求積方法を学んだ図形として見立てることがポイント。アイデア勝負です。分解して考えたり,線を引いてみたり,さまざまな工夫をしています。班の仲間と意見交換しながら,さまざまな方法を発見していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他