楽しい冬休み直前!都道府県名と位置を習熟中(4)【4年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 都道府県の名称と位置を正しく覚えるため,プリントを用いて確かめをしていました。正しい名称を漢字でしっかりと書いています。

いよいよ冬休み【4年学級活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みを目前に控え,規則正しい生活について話し合っていました。一人一人が生活表に起床や就寝時刻などを記入しています。「十分な睡眠は健全な成長を促します」と担任が説明をしていました。成長期の子どもにとっては,とても大切なことですね。ご家庭でも,冬休みの生活の過ごし方についてお話し合いください。

個性豊かな花火の共演【4年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「花火の絵はがき,一万発(枚)の長岡冬花火」。今日は,4年生が取り組んでいました。白地に描く子もいれば,黒や濃紺など,あえて濃い背景に描く子も。夜空のイメージなのでしょうね。道具もクレヨンを選ぶ子もいれば,色鉛筆の子も。それぞれが自分なりの工夫をして,個性豊かな作品になりそうです。

寒さに負けずがんばる小国っ子(4)【4年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小数のかけ算・割り算の習熟プリントに挑戦中です。何枚ものプリントでしたが,とても意欲的。集中して問題を解決していました。

ダイナミックな動きを描写【4年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観の日,4年生は,版画に挑戦。体育の鉄棒や縄跳び,跳び箱,音楽の楽器の演奏など,テーマやデザインを工夫し,人物の動きを生き生きと表現しています。
 今回は,彫刻刀を用いて,ダイナミックな構図がより生きるよう,工夫して掘り進めていました。

おいしいホットケーキができたよ【4年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,水や空気,金属の性質を学習しています。今回は,「金属は熱せられた部分から順に温まる」ことを確かめます。家庭科室を会場に,ガスコンロとフライパンを用いて,ホットケーキを作りました。熱が伝わる様子をじっくりと観察した後は,お待ちかねの試食です。「おいしい!」という歓声があちらこちらから上がりました。楽しく,充実した実験でした。

物語の変化を読み取ろう【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教材文「プラタナスの木」を一人一人がじっくりと読み,登場人物の変化を読み取っています。読書の醍醐味の一つですね。落ち着いた雰囲気の下,ノートにポイントを記述しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他