えーっと,この言葉の意味は?【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文「ウナギのなぞを追って」の学習です。自分が興味をもったことに沿って文章を読み,最後には,この説明文の紹介文を書くことがめあてです。
 この日は,国語辞典を使用して,難しい言葉の意味調べをしていました。たくさんの言葉を次々に調べなくてはいけないので,結構大変です。でも,さすが4年生。「あった,あった」と語句を探し出すと,その意味を丁寧に書き写していました。
学習を通して,生き物の謎にせまることに興味をもち,同様のジャンルの本を読むきっかけとなることを期待しています。

大人になるって【4年保健】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級担任と養護教諭による保健学習を行いました。主に養護教諭は,思春期における男女の心身の変化について,イラストや説明をとおして,理解を図りました。それを受け,担任からは「男女がお互いの違いを理解し,尊重し合うこと」などを指導しました。また,自分の変化に悩む友達に対し,「どう接したらよいだろう」と,具体的に考えさせる場面も設定しました。「『大丈夫?』と声をかける」「『誰にでもあることだよ』と安心させる」など,子どもの意見からは,テーマに向き合い,真剣に学んでいることを感じました。正しい知識や態度を学ぶことで,自分や周囲を大切に思い,行動できるようになってほしいものです。

英語で福笑い【4年外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で,英語で福笑いをしました。「up」「down」「right」「left」などの習った英語を使って友達に位置を教えます。おもしろい顔を作るのではなく,正しい顔になるように英語で伝え合いました。

いよいよ作品選定【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前から取り組んでいた書初め。いよいよ校内書初め展やコンクールに向けて,出品作品を選定しています。力作ぞろいですので,「どれにしようか」と思案しています。書き溜めた作品を見て,「よく練習を重ねたものだな」と感心しました。展示が今から楽しみです。

都道府県パズル決戦【4年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の全国47都道府県の名前と位置の学習は,習熟を図る段階となりました。この日は,都道府県の形をしたピースを正しい位置に当てはめるパズルをしていました。グループの対抗戦ということで,みんな力が入ります。少しでも早く完成させようと熱い戦いを繰り広げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他