つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(4)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習の一環として種から育てたヒマワリがどんどん花を咲かせています。すぐそばでは,ホウセンカも花を開いています。学校の近くに来る機会があれば,夏休み中もぜひ観察をしてほしいと思います。
(写真左から「タネの観察」,花壇の「ヒマワリ」「ホウセンカ」)

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(3)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 具体的な活動をとおして観察の技能を身に付けることはとても大切です。日なたと日かげの気温の違いを調べた際には,温度計の正しい計測方法や目盛りの読み取り方を学びました。
 昆虫の学習ではチョウの卵を虫眼鏡でじっくりと観察しました。飼育したサナギからチョウへ羽化させることに成功し,「やったー」「すごいね」と感激です。

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(2)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 身近な自然に触れて,体験的に理解をしていく3年生の理科の学習を子どもたちは大好きになりました。グラウンドのまわり(写真左),観察池(写真右)など,目を皿のようにして生き物を探し歩いては,その様子を熱心に観察していました。

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(1)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期前半のつばさ学年の数々の初挑戦を紹介しています。今回は,理科の学習です。3年生は,身近な生き物の様子を観察して,大きさや色,形などを比べながら調べる活動を通して,生き物の姿の違いについての理解することがめあてです。進学間もない桜の季節に早速屋外で調査開始です(写真左)。
 こうして観察した身近な草花,虫などの違いや共通点を見付けてシートに図や文で表現してきました(写真右)。

つばさ学年のチャレンジ(3)【3年 音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期前半,いよいよリコーダー演奏の学習をスタートさせました。初めは,専門の講師の方をお招きして,正しい持ち方,指遣い,息の吐き方を学ぶ講習会です。
まず,講師が様々な種類のリコーダーを紹介してくださり,子どもたちの関心がグッと高まりました(写真左)。
 今までの鍵盤ハーモニカとはだいぶ勝手が違うので,最初は戸惑い気味でした。でも,新鮮な気持ちで新しい楽器の演奏に挑んでいました。イメージ通りの音が出せると,「やった」と満足気です。これからも楽しく演奏をしてほしいものです。

つばさ学年のチャレンジ(2)【3年社会科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の3階の窓から,学校の周辺の土地利用の様子を確かめてみました。地図で読み取ったことを立体的にイメージできるようにすることはとても大切なことです。熱心に観察をしていました(写真右)。
 現在,社会科の学習活動は,小国地域から長岡市全体へと広がっていきました。地域の資料集を用いて,長岡市全体の様子を学んでいるところです(写真右)。これからも実体験を大切にしながら学習活動を充実させていきます。

つばさ学年のチャレンジ(1)【3年 社会科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,初めて体験する教科,活動が盛りだくさんの学年です。1学期前半の様々な挑戦の様子をお伝えします。
 まずは,社会科です。本格的な地図の扱い方を学び始めました。多目的室に掲示された小国地域の地図を利用して,土地の高低や東西南北の方位を確認しました。
初めて知ることにワクワクドキドキです。

絶景に笑顔【3年】

画像1 画像1
 山の上から見える景色に「絶景だね!」と笑顔の子どもたちでした。夏休みは小国のいいところを子どもたちが見付けられるよう保護者の皆様のご支援をよろしくお願いします。

石仏の秘密をリサーチ【3年】

画像1 画像1
 石仏の表情や運ばれた理由などたくさんのことを聞いたり見たりして,小国のいいところをまた一つ見付けることができました。

見所いっぱいの石仏群めぐり【3年】

画像1 画像1
 21日(木)に千谷沢の龍光院と西国三十三番石仏群めぐりにいきました。総代さんや地域の方々に見所を教えてもらいました。

新しい活動に挑んだ1学期前半終了【3年】

画像1 画像1
 3年生に進級して,初めて体験する教科,活動が盛りだくさんだったつばさ学年の子どもたちでしたが,何事に対しても一生懸命に取り組んでいました。友達のがんばりを認める温かい雰囲気があり,失敗を恐れないでチャレンジする子たちです。1学期後半も様々なことにチャレンジして,成功体験を多く積めるような環境づくりに努めていきます。
 3年生になって,準備するものや教科が増えた中で保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。夏休み中の個別懇談,また,夏休み明けもよろしくお願いいたします。

水泳授業終了〜ご協力に感謝【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様のご協力のおかげで,今年も水泳授業を実施することができました。限られた時間でしたが,子どもたちはとてもよくがんばりました。あとは,『着衣泳』の学習を残すのみです。監視ボランティアに参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

しっかり伝えよう【3年 パラスポーツ体験2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて,「もう少し後ろだよ!」と,ボールの位置を教え合いました。友達の声だけを頼りに動きます(写真左)。ゴール裏のガイド(コーラー)役も体験しました(写真中)。さらに,コーンを叩いてもらって,音がする方目指して実際にボールを蹴りました(写真右)。

相手の声をよく聞こう【3年 パラスポーツ体験1】

画像1 画像1
 5日(火)に福祉学習として,パラスポーツ体験をしました。つばさ学年の子どもたちが体験したパラスポーツは視覚に障害のある選手が行うブラインドサッカーです。事前に映像で日本代表の試合を見たときに,「どうやってボールの場所が分かるのかな」「このスポーツをしている選手の人たちはすごいね」「やってみたい」と興味津々でした。当日は,新潟県ブラインドサッカー協会の方々が来てくださり,ブラインドサッカーの面白さを教えてくださいました。
 まずは,「講師の方と同じ動きをしよう!」をめあてに,アイマスクをつけているペアに言葉だけで動きを教えています。(写真)

待ちに待った名水めぐり(2)【3年 総合的な学習の時間】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当日は青空の下,気温も高く,名水のおいしさをよく感じられました。ただ飲むだけではなく,それぞれの名水のどんなところがおいしいのか,温度はどれくらいか,などをメモしました。学校で振り返りをすると,「山野田の水は一番冷たかった(写真左)」「上栗では龍の口から水が出ていた(写真中)」「桐沢の水は甘い味がした(写真右)」と3つの名水を比べてそれぞれの特徴に気付いている子が多くいました。他にも,「名水の近くには神社があったね」「暑いのに,名水はずっと冷たいね」と興味深い着眼点で気付きを記録している子もいて,感心しました。小国の自慢「名水」のよさをたくさん見付けられた子どもたちでした。ご家庭での事前の準備等ありがとうございました。おかげさまで充実した活動となりました。

待ちに待った名水めぐり(1)【3年 総合的な学習の時間】

画像1 画像1
 6月24日(金)に,山野田・上栗・桐沢,3か所の小国の名水めぐりに行ってきました。10日に行く予定が天候不良で延期となり,子どもたちにとっては待ちに待った名水めぐりとなりました。「ペットボトルを3つ持って行ってそれぞれの味を比べたい!」と意欲的な子どもたちでした。

頑張りました!初めてのカントリートレイル(2)【3年】

画像1 画像1
 ただ速く走れてよかっただけではなく,自然を満喫して達成感を得ることができたこともいい経験になったのではないでしょうか。また,交流時間では,多くの選手に質問をすることができました。遠くからカントリートレイルに参加した人もいることを知り,小国のじまんを見付けるきっかけとなる一歩が踏み出せました!

頑張りました!初めてのカントリートレイル(1)【3年】

画像1 画像1
 3年ぶりの開催となり,つばさ学年の子どもたちにとっては初めてのカントリートレイルでした。スタート直前に,「緊張する,どうしよう」と不安な気持ちになっている子もいました。しかし,走り終えると「思っていたより楽しかった!」「また走りたい!」「景色がきれいだった!」と,とても前向きな言葉が聞こえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連