季節ごとの魅力を発見1【3年 総合的な学習の時間】

画像1 画像1
 校外学習でおぐに森林公園に行きました。天候を心配していましたが,無事晴れて,気持ちよく活動することができました。子どもたちの「行きたい!」という気持ちが天気をよくしてくれたのだろうと思います。

様々な本に触れよう(2)【3年】

画像1 画像1
 地域の読書ボランティアの方から,読み聞かせもしていただきました。「震災にあった盲導犬クララ」のお話です。「絵を見ながら」ではなく,「お話を聞く」形の読み聞かせでした。子どもたちは,話を真剣に聞きながら,時折うなずいたり,驚いたりと,お話の中に入り込んでいました。ご家庭でも,様々な本に触れあえるように声掛けをしていただきたいです。

様々な本に触れよう(1)【3年】

画像1 画像1
 11月第3週は読書週間でした。普段の一週間に比べて,読書の時間を多くとりました。子どもたちは毎回,不思議そうな,楽しそうな,面白そうな,そのお話に入り込んでいる表情をしながら読んでいました。

イチ並びの瞬間に記念撮影【3年】

画像1 画像1
 11月11日11時11分!
 今しかない時間を大切にしていきたいですね!


力作を合わせて素敵なまちづくり【3年】

画像1 画像1
 図工の学習で,一人一人が粘土で作品を作りました。それを最後につなげて「つばさタウン」ができあがりました!

どうやったら遠くまで跳べるのだろう(2)【3年 体育】

画像1 画像1
 イメージを膨らませて,いよいよ練習開始。体育館でマットを使って,まずは「助走」の練習です。助走の練習では,どのリズムで跳ぶと遠くに跳べるのかをグループの友達と試行錯誤しながら練習し,「ターン・ターン・ターン」より「タ・タ・タ」のリズムの方が遠くまでいけることに気付きました。これからは助走以外にもどんなところを工夫すれば遠くに跳べるのか,考えながら運動していきます。


どうやったら遠くまで跳べるのだろう(1)【3年 体育】

画像1 画像1
 体育で「走り幅跳び」を学習しています。3年生は体力テストで「立ち」幅跳びはしたことはありますが,「走り」幅跳びは初めてでした。最初にお手本の動画を見て,自分たちが知っている立ち幅跳びと比べました。「立ち幅跳びは,踏み切る足が両足だけど,走り幅跳びは片足だね」「走る方が遠くに跳べそう」「着地はどちらの跳び方も両足だよ」と,様々な違いに気付くことができました。

かげおくりを体験【3年 国語】

画像1 画像1
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。「かげおくりをしてみたい!」と子どもたちから声が上がり,実際にかげおくりをしました!

光を調べよう(2)【3年 理科】

画像1 画像1
 鏡に反射した日光が当たっている壁を触って,「一枚の時よりあたたかい!」「温度はどのくらいかな。」と興味津々の子どもたちでした。どの教科でも,子どもたちにとって学習内容が「学ばなければいいけないもの」ではなく「学びたいもの」となるように日々学習環境を整えていきます。

光を調べよう(1)【3年 理科】

画像1 画像1
 理科「光を調べよう」では,光の性質について学んでいます。鏡に反射した日光を観察し,「光は真っすぐ進んでいるのか」「鏡の枚数を増やすと,明るくなったりあたたかくなったりするのか」など,子どもたちは実験をとおして明らかにしてきました。

子どもたちの思いが伝わる学習発表会(2)【3年】

画像1 画像1
 発表を終えた子どもたちは,「小国和紙の素晴らしさを伝えることができた!」「もっと他の人にも発表したいな!」「これで本当に小国和紙マスターになれたね!」と充実の表情でした。ご家庭でも,励ましの声をかけていただき,ありがとうございました。たくさん褒めていただきたいと思います。

子どもたちの思いが伝わる学習発表会(1)【3年】

画像1 画像1
 学習発表会においでいただき,ありがとうございました。はじめは緊張している様子も見られましたが,徐々に気持ちもほぐれ,笑顔で発表を終えることができました。


自分で漉いた和紙で作った小行灯【3年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,小国和紙の作り方を学び,紙漉(す)きに挑戦しました。漉き舟の水を汲みとって,揺すりながら厚さを調節して作成し,乾く前に色の付いた細かい和紙を散りばめました。
 乾いた後,型押しした和紙を貼り合わせ,「世界に一つの小行灯」に仕上げました。

目指せ!小国和紙マスター!(2)【3年 学習発表会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 メインは,地域の伝統工業である小国和紙をテーマにした発表です。落ち着いて,堂々と発表しました。身振り手振りなどの動作が効果的で,学んだことがよく伝わります。
 雪国小国ならではの技法や生産者の知恵や技術をしっかりと捉え,充実した発表となっていて感心しました。

目指せ!小国和紙マスター!(1)【3年 学習発表会】

画像1 画像1
 今年から始めたリコーダーを演奏しました。澄んだ音色が体育館に響きました。

目指せ!小国和紙マスター☆いよいよ学習発表会【3年】

画像1 画像1
 いよいよ学習発表会を迎えます。3年のテーマは,「目指せ!小国和紙マスター」です。小国和紙のすごさが伝わる発表になるように,練習を重ねてきました。「セリフを言うときは,ただ立ったまま話すより,動きがあると伝わりやすいと思う!」と気付いた子がいました。身振り手振りを工夫して,初めて見る人の心に届く発表となるように頑張っています。
18日には全校児童の前で事前発表をしました。ビデオで撮影した自分たちの動きや声を振り返り,本番に向けて工夫を重ねてきました。
 当日,つばさ学年の子どもたちが笑顔で堂々と発表できるようにご家庭でも励ましていただきたいと思います。

4年生に向けて「成長,進化」の2学期スタート!【3年】

画像1 画像1
 3年生の学年目標は「つばさの成長」です。色々な行事や体験を通して,「つばさがどんどん成長して,自分たちが進化できるといいな」という子どもたちの願いが込められています。1学期で大きくなってきたつばさに3年生はまだまだ満足していないようです。来週には,学習発表会があります。3年生は,小国和紙について劇や歌で楽しく,元気に発表します。「小国和紙のよさ」をみんなに発表で伝えたいという子どもたちの気持ちをもとにシナリオが作られました。学習発表会で,友達と協力して成功体験を得ることで,さらに大きなつばさに成長し,はばたけるように環境を整えていきます。

やる気満々で大成果の1学期(3)【3年】

画像1 画像1
 家庭学習の取組では,毎日コツコツと行う子が増えました。ドリルを1日1ページしたり,日記を毎日書いたりと目標をもって取り組む姿が素晴らしいです。1学期の子どもたちの成長は,保護者の皆様のご支援,ご協力があったおかげです。本当にありがとうございました。(写真:ヒマワリのタネの収穫)

やる気満々で大成果の1学期(2)【3年】

画像1 画像1
 生活面では,担任が朝教室に入ると,「おはようございます!」と元気な声であいさつをかけてくれるようになりました。気持ちのよいあいさつが響いています。(写真:小国和紙生産組合さんをゲストに授業)

やる気満々で大成果の1学期(1)【3年】

画像1 画像1
 3年生になって,初めて学習する教科もありましたが,つばさ学年の子どもたちはいつも意欲的に活動してきました。社会科や総合的な学習の時間での,見学や体験活動の振り返りを読むと,「もっといろいろなことを知りたい。」など,次の学習への期待や意欲が伝わる言葉が多く書かれていました。2学期も子どもたちの気持ちに寄り添った学習計画の中で,子どもたちがのびのびと学習できるようにしていきます。(写真:がんばったマラソン記録会。応援ありがとうございました。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連