にじいろ学年☆はたけものがたり(2)【2年 学習発表会】

画像1 画像1
 最後は全員で並んで,しっかり「これからもがんばります」の力強い決意表明で締めくくりました。これまでの学習を振り返る映像の使い方も効果的です。一人一人のはきはきした声,きびきびとした動きが印象に残りました。

にじいろ学年☆はたけものがたり(1)【2年 学習発表会】

画像1 画像1
 2年生らしい元気な声が体育館に響き渡ります。一人一人の声が本当によく出ています。小道具のクワは手作りなど,ちょっとした工夫が効いています。今日の「野菜レンジャー」は,動きがキレッキレでセリフもはきはきとしています。

いよいよ本番『にじいろばたけものがたり』【2年】

画像1 画像1
 いよいよ学習発表会です。18日(火)のプレ発表会の後,ビデオを参考にしてよりより良い発表にしようとさらに練習を重ねてきました。2年生の4月から始まった野菜作りのことや,野菜の働きについて劇でお伝えします。後半は,今までのにじいろ学年のチャレンジの様子を歌と言葉とともにお届けします。ぜひ,楽しくご覧ください。

☆2学期スタート・発表練習を頑張っています☆2【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,子どもたちは22日(土)の発表会に向け,張り切って練習中です。今週から,ステージでの練習が始まり,緊張感が高まってきました。「紙を見ないでセリフが言えるようになってきたね」「ここは,もう少し動きをつけたほうが良くない?」とお互いに和気あいあいと話し合い,楽しみながら練習している様子が見られます。まだ始まったばかりですが,にじいろ学年の難しいことにも明るくチャレンジする姿勢を大切にしながら,進めていけたらと思います。

☆2学期スタート・発表練習を頑張っています☆1【2年】

画像1 画像1
 10月11日(火)に,2学期の始業式がありました。1学期の間,「目と耳と心で聴く」を意識し続けてきた子どもたち。式や授業中の話の聞き方を見て,成長を感じました。さて,2学期は「知りたい・やってみたい・できるようになりたい」の気持ちや経験を大切にして,更にパワー・レベルアップをしていけるよう,サポートしてきたいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。

チャレンジ&パワーアップの1学期終了(2)【2年】

画像1 画像1
 学習面では,内容がレベルアップし苦戦する場面も見られましたが,「難しいけど,これもチャレンジだね」と励まし合いながら進めることができました。特に生活科は,夏野菜の栽培や,町探検,ザリガニの飼育・・・など,1年生の時にはなかった体験がたくさんできました。
 一つ一つの学習が進むたびに,さらにパワーアップしていくにじいろ学年。2学期は学習発表会という大きな行事が待っています。また,子どもたちと楽しみながら過ごせていけたらと思います。今後とも,温かいご支援をお願いいたします。
2学期もにじいろ学年パワーで頑張っていきます☆

チャレンジ&パワーアップの1学期終了(1)【2年】

画像1 画像1
 103日の1学期が終了しました。生活面,学習面共に大きく成長しました。
 4月当初に子どもたちと立てた「何でもチャレンジ」の目標のもと,新しいこと,苦手なことにたくさん挑戦してきました。
 生活面では,あいさつが特に良くなりました。顔を見たら先に「おはようございます」とあいさつをする姿が日常でも,校外学習で出掛けた際にも見られるようになりました。「にじいろ学年のあいさつはいいね」と声を掛けてもらうことも増え,自信を高めることができました。

☆走り切ったマラソン記録会☆(2)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソン練習の期間中,担任からは「真剣に」「自分のペースで」の2点を伝え続けていました。それは順位ではなく,今までの自分と比べて成長していること,最後まで走り切った後の達成感を感じてほしいと思ったからです。もちろん,順位を見て,一喜一憂することもありましたが,「タイムが上がった!」「前よりも歩かずに走れたことが嬉しい」と話すことが格段に増えました。また1つの行事を経て,大きく成長できたようです。

☆走り切ったマラソン記録会☆(1)【2年】

画像1 画像1
 10月4日(火)は,ご多用の中マラソン記録会にお越しいただきありがとうございました。保護者の皆様の声援があり,いつも以上に張り切り,多くの子どもたちが自己ベストを更新できました。

夢の森公園に行ってきました(5)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 釣ったザリガニのうち,5匹を小国小に持ち帰ってきました。5匹のザリガニをにじいろ学年の仲間として迎え,20人と5匹の生活がスタートしました☆お世話を頑張っています。

夢の森公園に行ってきました(4)の2【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 作業中,苦戦する場面もありながらも,全員が作り終えることができました。最後はみんなで記念撮影をしました。

夢の森公園に行ってきました(4)の1【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は,動物マグネット作りをしました。保育園の頃にも作ったことがあると言っていた子どもたちでしたが,「前よりもかわいく作りたい!」「今回は難しい動物にチャレンジしてみようかな」とやる気満々。

夢の森公園に行ってきました(3)の2【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お家の人に作ってもらったお弁当を食べ,元気・笑顔いっぱい!!午後へのエネルギーを得ることができました。

夢の森公園に行ってきました(3)の1【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 その後は,待ちに待ったお弁当タイム。子どもたちは食べながら,「こんなのが入っているよ〜」とうれしそうに教えてくれました。

夢の森公園に行ってきました(2)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 さて,公園に着いて,まずはザリガニ釣り。夢の森公園の職員の方から「今日は寒いから,ザリガニを釣るのは難しいかもしれないな・・・」と言われ,心配する子どもたちでしたが・・・。「ザリガニが怖がらないように,じっと待っていようかな」「隠れているみたい。穴っぽいところに垂らしてみよう」「あっ,見えた!ここにいるよ!」と,試行錯誤しながらザリガニを釣る方法を考えていました。活動後,釣れたザリガニの数を数えたらなんと35匹!!!職員の方も驚いていました。

夢の森公園に行ってきました(1)【2年】

画像1 画像1
 22日(木)に夢の森公園に行ってきました。天候が心配でしたが,無事天気が良い中で活動をすることができました。保護者の方のおかげで,子どもたち一人一人にとって大満足の学習になりました。準備の手伝いや,お弁当の用意など,様々な部分でサポートいただき本当にありがとうございました。

☆図形の学習で直角探し☆2【2年】

画像1 画像1
 早速,新しく手に入れた三角定規を使いながら,「う〜ん,ここはかくかくしていないし,丸っぽいから,直角じゃないかも」「えっ,こんなところにもあるよ!」と教室のいたる場所や物の直角を見付け出した子どもたち。「お家でも自学で見付けられるかな〜」と,新しい自学メニューも思い付き,楽しそうに学習を進める姿が印象的でした。

☆図形の学習で直角探し☆1【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の「三角形と四角形」で直角について学習しました。身の回りに直角があると気付いた子どもたち。「直角探しをしようよ!」という発言があり,みんなで教室の中に隠れている直角を探しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連