日記を書こう【2年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 できごとを思い出し日記を書く学習です。あとから読み返しても,どんなことがあったのかがよく分かるように書くことがめあてです。
 原稿用紙の書き方を確かめながら,じっくりと丁寧に書いていました。
 

学習参観,ありがとうございました(2)【2年】

画像1 画像1
 この授業の前に,育てられる野菜を調べる際,担任から「繰り返し収穫できる」「生き物に狙われにくい」野菜にしようと条件を出していました。そのことを意識して選ぶ子どもが予想以上に多く,学びがつながっている様子がうかがえました。
 普段はなかなか見られない家庭での姿が垣間見えたことも新鮮でうれしく思いました。いつも学習や励ましのお声がけなど,たくさんのご支援をいただきありがとうございます!!

学習参観,ありがとうございました(1)【2年】

画像1 画像1
 26日(火)の参観日,学年懇談会にたくさんの保護者の方からお越しいただきありがとうございました。いつもと違う雰囲気の中でしたが,子どもたちは緊張しつつ,保護者の方にいつも通りの姿を見せようと頑張っていました。
 さて,今回は,生活科の学習を行いました。好き嫌いで育てたい野菜を選ぶだけでなく,自分の思いをもって選んでほしいと願い,「なぜ,その野菜を育てたいのか」についてタブレットを利用して,時間をたっぷり使って考えていきました。保護者の方にも助けていただきながら,育てたい理由を一生懸命に言葉に表そうとする姿が印象に残りました。

もういいかい?【2年 音楽】

画像1 画像1
 音楽室で教材「かくれんぼ」を歌っていました。様子を思い浮かべながら歌うことがめあてです。「もういいかい?」「まあだだよ!」と歌の掛け合いを楽しんでいます。「学校中をかくれんぼしたら楽しいだろうなあ」と誰かがつぶやいていました。想像を広げながら歌を楽しんでいる子どもたちです。

一角一画しっかりと【2年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は漢字ドリルを用いて新しい漢字の学習に取り組んでいました。2年生は1年生の時と比べると新しく学習する漢字の数がぐんと増えます。また,画数がたくさんある漢字も多く,中には形をとることが難しい文字も。
 まずは,みんなで正しい書き順を確かめます。指先で空書きをして順序と画数を確かめていました(写真左)。続いて,一角一画丁寧にドリルに書き込んでいきます。粘り強くコツコツと頑張っていました(写真中・右)。

作って想像してみよう【2年 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書教材「にぎにぎねん土」の学習です。粘土を握って,丸めたり伸ばしたり,広げたりねじったり,切ったり…様々な動きで形作っていきます。あらかじめ構想した形へと作り上げるのも楽しいですし,偶然できた形から想像して何かに見立てることも楽しみの一つです。
 「何に見えるかな?」と友達と意見を出し合い,発想を広げている2年生でした。

上級生として大活躍(2)【2年】

画像1 画像1
 また,4月21日には,小国交番の方が来てくださり,交通安全教室を実施しました。この学びを生かし,「止まって確認」「手を挙げて道を渡る」など,安全に気を付けて過ごしてほしいです。この時もにじいろ学年の子どもたちは,1年生と手をつないで「こっちだよ」と優しくリードしていました。様々な先生や交番の方から「2年生,立派だね」と褒めてもらい,みんなで大喜びです。

上級生として大活躍(1)【2年】

画像1 画像1
 1年生が登校するようになり,2週間経ちました。にじいろ学年の子どもたちは,「ぼく・わたしはお兄さん・お姉さんなんだ!」ととっても張り切って毎日過ごしています。
4月21日に,一人一人が1年生へメッセージカードを書き,大きな紙にまとめて渡しました。子どもたちは,「分からないことがあったら聞いてね」「一緒にあそぼうね」など,思いやりにあふれる言葉をたくさん書いていました。

春を見付けたよ【2年】

画像1 画像1
 生活科の学習で,みんなで学校の周りの春探しをしました。満開の桜の前で,「ハイ,チーズ!」
 クローバーを見付け,みんなで夢中になって四つ葉探しも。

☆1年間の目標を決めました!☆【2年】

画像1 画像1
 2年生に進級してから,7日間。にじいろ学年の子どもたちは毎日,元気とやる気がいっぱいです。何事も「やりたい!」「楽しい!」と笑顔であふれていて,見ていてとても気持ちがよいです。
 今年度の小国小学校の重点目標は,「やってみたい 考えたい つたえたい 〜心にタイを泳がせよう〜」です。担任からは,自分たちの「○○したい」という気持ちを大切にしてほしいと伝えました。
 さらに,子どもたちの目指す学級の姿を話し合い,学年目標が「みんなでなんでもチャレンジ!」に決まりました。苦手なことはあるけれど,みんなで助け合い,とにかくやってみようの気持ちを大切にしていきたい,と意気込んでいる子どもたちです。1年後,さらに成長した子どもたちの姿を楽しみに思います。

新学期本格スタート5【2年 体育】

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪解けが進み,地面が乾いたグラウンドにいち早く跳び出したのは2年生です。元気いっぱい一目散に築山に駆け上っていました。「集合」の合図で素早く集まります(写真左)。
 気が付くと,グラウンドの桜の開花が始まっていました(写真右)。好季節の到来です。

新学期本格スタート4【2年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教材文「ふきのとう」の学習がスタートです。春を待つふきのとうを主役にした,この時期にふさわしい素敵なお話です。感想をノートに書き終えると,早速張り切って音読に取り組むやる気満々の子どもたちでした。

進級おめでとうございます【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,令和4年度がスタートしました。子どもたちは2年生になって心機一転,張り切って学校に登校してきました。
 一人一人の子どもたちの良さが発揮できるよう,担任として精一杯努めてまいります。保護者の皆様からも,様々な場面でご理解とご協力をいただきますよう,お願いいたします。何かご心配な点がありましたら,いつでもお気軽にお知らせください。(写真:自己紹介)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連