はじめよう!やってみよう!(2)【1年 学習発表会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて,生活科で育てているうさぎの話題です。クイズ仕立てにして工夫して発表しました。
 最後は,フロアをいっぱいに使って,保護者のみなさんを囲むようにして,ダンスの披露です。みなさんから手拍子をいただき,1年生もノリノリです。心も体も温まる発表でした。

はじめよう!やってみよう!(1)【1年 学習発表会】

画像1 画像1
 学年発表では,先ほどとは一転して,落ち着いた雰囲気で鍵盤ハーモニカを演奏しました。演奏も上手でしたが,その後,合奏へ繋げるという構成も素敵でした。

始めの言葉【1年 学習発表会】

画像1 画像1
 今年の学習発表会のオープニングは,1年生の明るく楽しいパフォーマンスでスタートです。
 息が合っていて,素晴らしい出来栄えです。

いよいよ初めての学習発表会【1年】

画像1 画像1
 18日(火)に,全体事前発表会がありました。この日は,子どもたちが各学年の発表と,太鼓の発表を見ました。初めて体験する学習発表会。緊張しながらも,自分たちの発表をやりとげ,他の学年の発表に見入り,初めて聞く太鼓の迫力に圧倒されていました。その発表の中から多くのことを学ぶとともに,上級生のお兄さん,お姉さんへのあこがれや尊敬の気持ちを強くしていました。
 翌日,事前発表会のビデオを視聴して,自分たちの発表をもっとよくするにはどうしたらよいか考えました。一人一人が振り返りをし,学習発表会で頑張りたいことを話し合いました。姿勢や声の大きさ,間の取り方などに気を付けながら,「できることがたくさんになったよ」「いろんなことに挑戦していくよ」「1年生は元気いっぱいがんばっているよ」・・・そんな思いを,笑顔で精一杯届けようと確認し合い,最後のしあげをしました。後は,発表の舞台を楽しむことです。入学してから約半年,ひまわり学年20人の発表をどうぞご覧ください。

みんなそろって2学期スタート【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ1年生も折り返しです。次の学年に向けて少しずつ意識を高めていきたいと思います。
 今週から学習発表会の練習も本格的に始めました。1年生にとっては初めての学習発表会です。全校のみんなやお家の人に見て,聞いてもらいたいことがたくさんある中で,どんなことを発表するかをみんなで決めました。「家で練習してるよ」「家でセリフを覚えたよ」という声が聞かれ,子どもたちはやる気満々です。当日はお楽しみください。写真は,1学期終業式(写真左),2学期始業式(写真右)の様子です。1年生代表の2人はとても堂々とした発表でした。

挑戦と成長の1学期でした(3)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そしてひまわり学年の1学期といえば何といってもうさぎの飼育活動です。うさぎとの生活の中で,生き物を大切にしようとする気持ちやみんなで協力すること,お世話の大変さや,成長していく喜びなどを感じることができました。毎日欠かさずお世話とふれあいを行っています。そんなひまわり学年の成長に立ち会えることが担任として本当に幸せです。2学期もひまわり学年一人一人の持ち味やよさを伸ばしていけるように精一杯頑張ります。
 保護者の皆様からは,毎日の生活や学習面で,お子さんの成長を支え励ましていただきました。温かいご支援ご協力,本当にありがとうございました。

挑戦と成長の1学期でした(2)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 日々の学習においてもたくさんの事に挑戦してきました。ひらがな・カタカナ・漢字の学習を通し,読み書きができるようになりました。最初はなぞるだけでも大変そうにしていましたが,今では簡単な文章なら書けるようになりました。計算もたし算とひき算のやり方を理解し,簡単な計算ができるようになりました。

挑戦と成長の1学期でした(1)【1年】

画像1 画像1
 10月7日(金),ひまわり学年の20名が1学期の終業式を迎えました。入学してから102日,長かったようなあっという間だったようなそんな気持ちです。
 ひまわり学年のみんなと初めて会った4月,新しい環境で緊張したこともたくさんあったことでしょう。そんな中,上学年のお兄さんお姉さんからサポートしてもらったり,担任の話をよく聞いたりしながら一生懸命に毎日を過ごしていた姿がとても印象に残っています。

激走のマラソン記録会(2)【1年】

画像1 画像1
 本番は,ほとんどの子が自己ベストを更新!この頑張りを次の目標につなげて,2学期を迎えたいと思います。保護者の皆様からの応援,本当に励みになりました!ありがとうございました!


激走のマラソン記録会(1)【1年】

画像1 画像1
 10月4日(火)に行われた校内マラソン記録会には,たくさんの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。
 これまで2度のコース練習と,日々の練習を積み重ねて本番を迎えました。当日の朝は,緊張する様子も見られましたが「これまでの自分に勝つ!」という目標を掲げて外に出ました。「順位よりも大事なのは記録」ということを毎回の練習で伝え続けてきました。順位は確かに気になるものですが,最大の敵は昨日の自分!そんな思いをもって走ってもらいたかったからです。

初めてマラソンコースにチャレンジ【1年】

画像1 画像1
 9月27日(火)にマラソンコースを走りました。長い距離を走ることは体育で練習してきましたが,実際にコースを走ることは初めてでした。スタート前には「ドキドキしてきた。」「最初からとばすよ!」など,緊張しながらも楽しみにしているような声が聞こえてきました。無事全員が最後まで走り切ることができ,マラソンとはどんなものかということを経験しました。
 驚いたのは教室で振り返りをした時です。なんと誰一人としてマラソンについてのマイナス発言がなかったのです。もちろん心の中では思っている子もいると思いますが,「次は1分速く走りたい!」「もっと練習しなきゃ!」「絶対に負けない!」など,多くの子がマラソンを通して楽しんでいる様子が伝わってきました。苦しいことにも挑戦しようとするひまわり学年の心意気を改めて感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連