思う存分触れ合ってきました(3)【1年 生活科】

画像1 画像1
 さらに,敷地内の木製施設やブランコでもたっぷりと遊ばせていただきました。本当に楽しく充実した校外学習となりました。訪問を快く引き受けていただいた地域の方へ心から感謝申し上げます。
 まずは,「ひまわり学年でどんな生き物を飼育したいか」について話合いを重ねていきます。全員で「命をあずかる」ことについて考え,本当に飼育できるのかどうかをじっくりと話し合っていきます。ご家庭でもお子さんの話に耳を傾けていただき,励ましていただけるとありがたいです。

思う存分触れ合ってきました(2)【1年 生活科】

画像1 画像1
 動物と触れ合う際の注意についてご説明いただき,触れ合いを開始しました。
 子どもは素敵ですね。最初はおっかなびっくりでしたが,あっという間に動物と仲良しになりました。
 また,「毛が思ったより硬いね」「どんな葉っぱを食べるのが好きなのかわかったよ!」「鳴き声の真似をしたら鳴いてくれるかな?」「ポニーとヤギでは足先の形が違うよ」「うんちの形がどんぐりみたい!」と,たくさんの気付きをしたことにも感心しました。

思う存分触れ合ってきました(1)【1年 生活科】

画像1 画像1
 1年生は,生活科の学習の一環として生き物の飼育を考えています。飼育活動をとおして,自分を見つめ直し,生き物への親しみや大切にしようとする心を育みたいと思います
 今回は,地域の方のご好意で動物を飼っているお宅を訪問させていただきました。普段なかなか触れ合う事のできない動物と触れ合い,学校での飼育活動をどうしていくか子どもたちに考えさせます。
 当日は,ポニーとヤギが出迎えてくれました。一目で大興奮の子どもたちです。

思いっきり遊んだよ【1年 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学間もない1年生にとっては,夢中になって遊ぶことを通して,様々な気付きを得たり,思いや願いをもって活動したりすることが大切です。
2日(木)に図工の単元「すなやつちとなかよし」の学習で,グラウンドの砂場で思い切り活動しました。快晴で少し暑いくらいでしたが,子どもたちは元気いっぱい。スコップやバケツなどを使って山をつくったり,深く掘り進めたりし,アイディアを出し合って楽しく活動しました。片付けもみんなで協力してばっちりです。
これからも,このようなワクワクするような体験を大事にしていきます。どうか,ご家庭でもお子さんの「楽しかったよ」「こんなことをしたよ」という話に耳を傾けてあげてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連