川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

2月25日(金) 6年生を送る会〜エンディング・6年生退場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 エンディングでは、5年生の劇のオープニングの続きがありました。この会の締めくくりにふさわしいものでした。
 その後、6年生がくす玉の横を通り、アーチをくぐりって退場しました。6年生にとって、とてもよいひとときとなりました(^-^)

2月25日(金) 6年生を送る会〜校長の話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長からは、「どの学年も、6年生を思う気持ちで一生懸命にやっていて、すばらしいです。この六送会は、川崎東小学校の良い伝統になっています。こんな六送会を見ることができて嬉しくなりました。感動して、心が温かくなりました。」という話がありました。校長の話のとおり、体育館が温かい心で包まれたとてもよい時間になりました(^-^)

2月25日(金) 6年生を送る会〜6年生の出しもの〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、お礼に全員で劇をしました。6年生は、いつでもどこでも、下級生に、そして友達に優しく親切でした。そのことを劇にして演じました!その劇からは、「助け合い等の優しい心が大切」ということが、1〜5年生の下級生にきっと伝わったことでしょう(^-^)

2月25日(金) 6年生を送る会〜4年生のくす玉割り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、くす玉を準備しました。6年生に感謝の言葉を言って、6年生の代表者にくす玉を割ってもらいました。「いつでもどこでもスマイル学年」「ご卒業おめでとうございます」の垂れ幕が見えると、全校から拍手が沸き起こりました(^^)垂れ幕を見た時の6年生の嬉しそうな顔が印象的でした。

2月25日(金) 6年生を送る会〜3年生のプレゼント〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生からは、手作り写真立てのプレゼントがありました。音楽会で歌った「上を向いて歩こう」を歌い、6年生の代表者に渡しました。写真立てには一人一人の写真が飾ってあります。シールやスパンコールも貼ってあり、工夫もされています。6年生は、これからきっと大切に飾ってくれることでしょう(^-^)

2月25日(金) 6年生を送る会〜1・2年生のダンス〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、お世話になった6年生(スマイル学年)に感謝の気持ちを伝えるために、ダンスの発表をしました。
 NiziUの「Take a picture」の曲に合わせて、かっこよく踊ることを目標に練習してきました。本番では、6年生が見ていたので少し緊張したようですが、体を思いっきり動かし、かっこよく楽しく踊ることができました(^^)/
 6年生も喜んでくれたことでしょう(^-^)

2月25日(金) 6年生を送る会〜6年生入場・オープニング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/25(金)に、6年生を送る会を2限に行いました!6年生が間隔を取って、アーチをくぐりながら入場しました。
 その後のオープニングでは、5年生が中心となっての劇があり、この会の楽しさを予感させるものでした。

11/26(金) みつわフェスティバル その2・・・

 今日のみつわフェスティバルでは、クラブ活動と1年生の図工の作品展示もありました。
 1年生は、サツマイモの収穫の絵画とサツマイモのつるで作ったリースを教室に展示しました。
 木工クラブは図書室に、手芸クラブは図書室前廊下に、生け花クラブは児童玄関に作品を展示しました。とても素敵な作品ばかりでした(^-^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金) みつわフェスティバル その1・・・

 今日は、11月25日(水)はみつわフェスティバルでした。
 「お化け屋敷、怖かったぁ」「あのゲーム、すごくおもしろかった」等、いろいろな声が聞こえてきました。どのクラスも一生懸命に準備したかいがあり、お客さんもたくさん楽しめたようです。
 お客さんんが喜び、お店をやっていた自分たちも楽しく仕事ができる・・・そんな素敵な時間になったようですね。・・・その2に続く。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木) 明日のみつわフェスティバルへ向けて・・・

 いよいよ明日26日(金)は、みつわフェスティバル。各クラスで準備が進んでいます。声を掛け合い、協力して取り組んでいる姿が見られます。嬉しそうな笑顔、充実して張り切っている表情等、様々でした。明日が楽しみですね(^^)
 明日、来校される保護者の皆様は、各家庭1名に限定させていただきました。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火) クラブ活動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11/9に、今年度最後のクラブ活動がありました。
 川崎東小学校では、地域の方から指導者として来ていただいています。その方々からのご支援もあり、子どもたちは楽しく仲良く活動し、今年度も有意義な時間を過ごすことができました。
 指導者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
 

11/9(火) みつわ遊び(5年生企画)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、今年度3回目のみつわ遊び(縦割り班活動)がありました。前回の9/14(火)は5年生がリーダーで、今日も5年生がリーダーでした。前回、「まだまだ」「もっとできる」という思いを、5年生はもっていました。
 前回の振り返りをもとに、皆で協力しながらもっと楽しくと考えた遊びには、工夫が見られました。椅子取りゲーム、何でもバスケット、○×クイズ等で盛り上がる場面が、それぞれの教室で見られました。縦割り班の絆が、深まったことでしょう(^-^)
 次のみつわ遊びが楽しみですね!

4/27(火) 1年生を迎える会(その4)・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、6年生の誘導なしで1年生が退場し、「1年生を迎える会」は幕を閉じました。1年生に、2年生から6年生までのお祝いの気持ちはきっと伝わったことでしょう。
 さあ、1年生の皆さん、分からないことはお兄さんお姉さんに聞いて、早く川崎東小学校に慣れてくださいね( ^)o(^ )そして、仲良く元気に生活していきましょう!

4/27(火) 1年生を迎える会(その3)・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、ありがとうの気持ちを込めて、校歌を歌いました。機械の調子が悪く、伴奏のCDがかからなかったのですが、自然と沸き起こった拍手の手拍子で、1年生は最後まで歌いました。川崎東小学校の子どもの温かさがにじみ出た素敵な場面でした。
 その後、校長の話では、一緒に頑張っていくための励ましの言葉がありました。
 そして、4年生から堂々とした終わりの言葉がありました。

4/27(火) 1年生を迎える会(その2)・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が学校紹介のクイズを出してくれ、全員で楽しむことができました。
 その後、2年生と3年生が「紅蓮華」で、1年生に生き生きとしたダンスを披露しました。
 5年生からは、首飾りのプレゼントもあり、1年生は大喜びでした(^^)/

4/27(火) 1年生を迎える会(その1)・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時30分過ぎに、B.G.M.にのせて、1年生が6年生と一緒に花のアーチをくぐって入場しました。その後、名前を呼ばれた1年生は大きな声で返事をして、着席です。「1年生を迎える会」が始まると、初めの言葉を元気に言った5年生。盛り上がってきました(^-^)

4月15日(木)朝の児童朝会・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝、児童朝会がありました。
 各委員会の委員長と各学級の学級委員に、校長から任命証が渡されました。委員長代表(運営委員長)と学級委員代表(6年生)が、言葉を述べました!その言葉は、やる気に満ちていました。
 委員会はメンバー間で相談しながら、学校生活がより良くなるような活動を期待しています。学級では、友達と相談しながら、楽しく元気に、そしてきまりよく過ごせるように活動していきましょう(^-^)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31