5月25日 運動会 実施します

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生・3年生がスキー教室に出発しました。
 今日は絶好のスキー日和。楽しんできてください。

校長の一言日記

画像1 画像1
 ついに教育目標の石碑が、雪にすっぽりと覆われてしまいました。

 大雪の中の安全な下校を考えて、昨日は「全校児童が5限後集団下校」の緊急措置を取らせていただきました。地域の方から、「下校時に前の人を追い越そうとして車道に飛び出す子どもがいる」という情報をいただきましたので、体育館で雪道の安全な下校の仕方について全体指導をした後、職員引率のもと一斉に下校させました。緊急措置にご理解をいただきまして、ありがとうございました。また、スクールバスの通路確保のため、自家用車での迎えをご遠慮くださいとメールでお願いしたところ、皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 今日は特別な措置を取る予定はありません。

 登下校時の事故がなく春を迎えることができますように、今後ともよろしくお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1
 強い寒波が繰り返しやってきて道路状況が心配される中、今日もスクールバスが無事到着しました。羽賀運転手は、安全運転第一でスクールバスを運行しています。

 スタッフに恵まれて、校長として幸せです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 学級閉鎖をした4クラスの子どもたちが、学校に戻ってきました。
 とはいえ、インフルエンザが収まった状況ではありません。
 本日配付の保健だよりをご覧いただき、予防等についてよろしくお願いいたします。

 来週はインフルエンザによる欠席者が減りますように。

校長の一言日記

画像1 画像1
 4・6年生の第2回スキー教室に行ってきました。
 来週は、前回中止した3・5年生をつれて行ってあげたいです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 9時10分に子どもたちの登校が完了しました。最後は、営業バスの遅延を心配した保護者の方が、地域の子どもたちを車で送ってくださいました。大雪の中、子どもたちの安全な登校にお力添えをいただきまして、本当にありがとうございました。
 今日は、PTA放課後セーフティパトロールが予定されています。13名の方がボランティアとして参加してくださり、地域のセーフティパトロールボランティアの皆様とともに、子どもたちの下校を見守ってくださいます。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1
 1年半前に、相模原市の障害者施設で入所者19人が殺害されるなどした事件がありました。先週、その被告の接見取材が報道されていました。被告との一問一答は、重度障害者殺害を正当化する恐ろしい内容でした。

 障害の有無は、人の尊厳と全く関係ありません。人はただ生きているだけで価値のある存在です。こういうことを子どもたちに伝えていくことが、教育の役割だと思っています。

校長の一言日記

画像1 画像1
 越路小学校は昨年11月15日に、租税教育推進の「感謝状」を授与されました。長年継続して租税教育に取り組んできたことへの感謝状です。
 今年度も、先週6年生が、長岡税務署の税務広報広聴官をお招きして租税教室を行いました。

 納税は国民の義務です。税金の仕組みをしっかりと学んで、日本国民として納税の義務を果たす大人になってほしいです。


校長の一言日記

画像1 画像1
 強い寒波の影響で、スクールバス、営業バスに遅れが生じています。
 ご心配をおかけし、恐縮です。
 氷点下の中、子どもたちが安全に登下校できるように、たくさんの方が助けてくださっています。おかげ様で、子どもたちは学校で元気に過ごすことができています。ありがとうございます。

 インフルエンザが少しずつ流行し始め、欠席者が増えているのが心配です。土日の過ごし方に気を付け、月曜日は元気に登校してほしいです。
 

校長の一言日記

画像1 画像1
 数年に一度の非常に強い寒気だそうです。
 子どもたちも職員も無事に帰れますように。

 セーフティパトロールの皆様は、どんなに天候が荒れても、子どもたちの安全を守るために、朝夕街頭指導をしてくださっています。
 本当にありがとうございます。

校長の一言日記

画像1 画像1
 5年生が理科で電磁石の学習をしています。
 「◎電磁石を強くするには、どうしたらよいのだろう」の追求では、自分たちが考えた実験で答えを探る学習をしていました。コイルの巻き数、電池の数、導線の太さ、コイルの軸の太さ、鉄芯の太さを変えて、クリップが何個付くかを比較する実験です。
 指導した教師は、子どもたちがやりたいと言った実験ができるように、休み返上で実験用具を自作し、予備実験をして準備しました。その甲斐あって、子どもたちは目を輝かせて実験に取り組んでいました。結果もクリアーに出て、電磁石を強くする方法を自分たちで導き出すことができました。

 知識として言葉で教えれば、1分で終わります。しかし、それは暗記させるだけでしかなく、生きて働く学力になりません。苦労して学習過程を仕組み、子どもたちの主体的な学びを引き出すことにより、科学的思考力を伸ばすことができた授業でした。

 

校長の一言日記

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。

 子どもたちの訓練参加態度が素晴らしかったです。

 「避難するときに一番大事なことは、命を守ることです。」と、指導しました。

校長の一言日記

画像1 画像1
 昨日のスキー教室の後、反省会を行いました。
 ボランティアの方が、次のように話されました。

 「子どもたちが素直に言うことを聞くので、指導しやすかったです。」

 一人だけではなく、何人もそうおっしゃってくださいました。

 日ごろ私が感じていることにお墨付きをもらったように思い、とてもうれしくなりました。
 越路小学校には、保護者・地域・学校が一体となって子どもをはぐくむ風土があります。そのおかげで、子どもたちが素直に育っています。

「子どもたちに、『お昼を一緒に食べましょう』と誘われて、うれしかったです。」
 ボランティアさんから、こんな話もありました。
 
 和やかな笑い声あふれる反省会でした。
 ありがとうございました。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生、4年生と第1回スキー教室に行ってきました。
 雨を覚悟していましたが、何と!日差しがまぶしい絶好の天気に!
 時間いっぱいスキーを楽しんできました。
 
 今年も大勢の方がボランティアに来てくださいました。
 この協力・支援体制が越路小学校の強みです。
 ありがとうございました。
 来週以降のスキー教室もよろしくお願いいたします。
 

校長の一言日記

画像1 画像1
 2年生が「自分物語」の学習をしています。
 自分の名前に込められた願いを、おうちの人にインタビューして、それを教室で発表しています。

 子どもたちは、すごく誇らしそうに発表していました。聞いている人たちも、発表をにこやかに聞いていました。

 温かい空気が流れる学習の一コマでした。
 私の心も、あったかくなりました。

校長の一言日記

画像1 画像1
 まとまった雪が降り、スキー教室が予定どおりできそうです。
 保護者の皆様には、スキー用具の搬入をしていただき、ありがとうございます。

 搬入の際、子どもたちの登下校を優先し、安全な場所に駐車してくださり、ありがとうございます。これからも、子どもたちが通る第1駐車場ではなく、グラウンド側の第2駐車場をご利用くださいますようにお願いいたします。
 なお、スクールバスは、第1駐車場で乗車させ、第2駐車場を通って道路に出ます。第2駐車場のスクールバスの通路をあけてくださいますように、重ねてお願いいたします。

 朝方の搬入は、皆さん時間がなくて急いでいらっしゃいます。子どもの巻き込み事故や車同士の接触事故がないよう、細心の注意をお願いいたします。また、お互いに譲り合って、学校内でトラブルとなりませんようにお願いいたします。

 安全で楽しいスキー教室にしたいと考えています。これからもご理解とご協力をお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1
 校長室に来た2年生に尋ねました。

 「みんなは、校長先生はこわいと思っているのかな?」

 「うーん…、こわいというよりも、きびしい。」

 2年生で、「こわい」と「きびしい」の使い分けができることに、感心しました。

 子どもたちとの何気ないこんな対話が好きです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 この冬一番の寒気が来て、学校も雪に覆われました。
 今朝は、信号機の押しボタンが凍りつくほどの寒さでした。

 そんな中、子どもたちが今日も元気に登校してきました。
 「おはようございます。」の声に、寒さが吹き飛びました。

校長の一言日記

画像1 画像1
 大雪の中、子どもたちが登校班で整然と登校してきました。
 すごいなあと思いました。

 今朝は保護者の皆様も除雪等で大変だったことと思います。子どもたちを送り出してくださいまして、ありがとうございました。

校長の一言日記

画像1 画像1
 今年の干支「戊戌」(つちのえいぬ)の「戊」も「戌」も、「茂」がもとになっているそうです。「戊戌」は、茂ってさらに茂る訳だから、草木が勢い良く伸びるイメージです。

 あまりにも勢い良く伸びると、日光が中まで当たらなくなり、いずれ枯れてしまいます。枯れさせないためには、剪定が必要です。思い切って刈り込むことで、新しい飛躍が可能となります。だから、「戊戌」は、変化の年とも言われています。

 越路小学校の何を思い切って刈り込んで捨て、何を大事にして残すのか。
 
 思慮深く考え続けます。


 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

年間行事予定表

下校時刻

学校長より