5月25日 運動会 実施します

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送るイベントが続いています。
 この写真は、雪ん子グループ(縦割班)で書いた6年生への「メッセージカード」です。「ありがとう」の思いがいっぱい詰まっています。(よく見えなくてすみません。)

 今日は2・3時間目に「六年生を送る会」があります。思いやりあふれるステキな会になることでしょう。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校歌について調べている4年生2人が、また校長室にやってきました。

「また質問があります。越路小学校にはどうして校歌が5つもあるんですか?」

「いい質問です。それはね、大橋晋初代校長が、校歌で子どもたちの心を一つにしたいと考えたからです。そのために、越路の春、夏、秋、冬の四季を歌う4つの校歌と、大事な式の時に歌う式典歌を作ってもらったんですよ。」
「あなたたちの学習の仕方は素晴らしい。一つのことが分かると、新しい疑問がわいてきてさらに調べたくなる。それが研究です。いい研究レポートが書けそうですね。」

 越路小学校の誇りである5つの校歌を調べることが、学力向上につながっています。うれしいことが続きます。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が国語で研究レポートを作る学習をしています。
 越路小学校の校歌について調べている2人の子どもが校長室に来て、インタビューされました。

「越路小学校の5つの校歌はいつできたのですか?」

 インタビューに正しく答えないといけないと思い、耐火金庫から「学校沿革史」を持ち出しました。

「5つの校歌は、一緒にできたのではなく、順々に作られていますよ。春の章は1970年2月、夏の章は8月、秋の章は9月、冬の章は11月、そして式典歌は1971年1月です。」

 2人の子どもは正確にメモを取り、満足そうに校長室を出ていきました。

 5つの校歌は越路小学校の自慢です。その校歌を子どもたちが大事に大事にしてくれて、うれしいです。
 

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、3年生に一人転入生が来て、全校児童数は635人になりました。
 635人全員に、「希望の物語」を紡いであげたいです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 平昌オリンピックのパシュートで金メダルを取った高木姉妹。
 姉と妹の確執を乗り越えて、同じチームで力を合わせて金メダルを取ったことが話題になりました。

 オリンピックで金メダルを取ることはできなくても、私たちにも自分の「希望の物語」は必ず作れるはず。その方法を、今探しています。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「銅メダルを取ってどうですか?」
「はい、とてもうれしいです。」
「ちがうでしょ。本当は悔しいんでしょ。」
「いえ、銅メダルを取って、とてもうれしいです。」

平昌オリンピックメダリストのインタビューではありません。
荒天で丘陵公園に行けなかった2年生が、学校の築山でそり遊びをしたときの会話です。
かわいいですね。

以上、越路小学校築山そり会場からのレポートでした。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 「マスクの表裏が反対ですよ。」
と、妻に指摘されました。
 「そんなことはない。これでいいんだ。」
と言う私の反論に、妻はパッケージの写真を調べに行きました。
 結果は・・・。うっ。妻が正しい。
 幸いなことに、この日の私の反論はソフトで、ケンカになることはありませんでした。

 人の忠告は素直に聞かないといけませんね。
 保護者・地域の皆様の忠告も、まずはしっかりと聞いていきます。

  

校長の一言日記

画像1 画像1
 「教育の本質は、学習者と教師との人間的な触れ合いの中にある。」

 前文部科学事務次官・前川喜平さんの新聞コラムの一節です。
 「そのとおり!」と、大きくうなずきました。

 職員には、「子どもを愛してほしい」と繰り返し言っています。
 愛に裏打ちされた、子どもたちと職員との人間的な触れ合いを、広げていきたいです。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期していた大なわ大会が行われました。
 インフルエンザ流行もおさまってきたようです。
 通常の教育活動を取り戻し、1年間のまとめに向かっていきます。


校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5限、学習参観時の駐車場の写真です。
 子どもたちが登下校で通る第1駐車場には、保護者の車は1台も止まっていません!
 第2駐車場には、事情のある方々の車が、スクールバス通路を空けて整然と駐車しています!

 駐車場利用に関する学校のお願いを、保護者の皆様が忠実に守ってくださいました。
 越路小の保護者はすごい!
 職員と喜び合いました。本当にありがとうございます。
 また、保護者の皆様にお難儀をかけておりますこと、重ねて恐縮に存じます。

 すばらしい保護者の皆様と出会えて、校長として幸せです。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、午前10時30分の駐車場の状況です。朝早くから管理員が除雪作業をして、少しだけ広がりました。しかし、例年に比べて狭いことに変わりありません。

 昨日出した「2月学習参観来校時の自家用車自粛のお願い」に、様々な反応をいただいています。どの反応も、現状をご理解くださりそれぞれが判断してくださった結果である、と受け止めています。ありがとうございます。

 ご不便をおかけして恐縮です。
 今日、明日、明後日、気を付けておいでください。


校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4週連続で強い寒波が来ています。早朝から除雪作業をしている管理員も、「越路小でこれだけ続く雪は記憶がない」と言うほどの大雪となりました。
 大雪の影響で、学校の駐車場が大変狭くなっています。そこで本日、「2月の学習参観来校時の自家用車自粛のお願い」をメールで発信するとともに、お便りを配付いたしました。
 学校から遠い保護者の皆様には、ご不便をおかけして恐縮です。何とぞご理解くださいますようお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生・3年生がスキー教室に出発しました。
 今日は絶好のスキー日和。楽しんできてください。

校長の一言日記

画像1 画像1
 ついに教育目標の石碑が、雪にすっぽりと覆われてしまいました。

 大雪の中の安全な下校を考えて、昨日は「全校児童が5限後集団下校」の緊急措置を取らせていただきました。地域の方から、「下校時に前の人を追い越そうとして車道に飛び出す子どもがいる」という情報をいただきましたので、体育館で雪道の安全な下校の仕方について全体指導をした後、職員引率のもと一斉に下校させました。緊急措置にご理解をいただきまして、ありがとうございました。また、スクールバスの通路確保のため、自家用車での迎えをご遠慮くださいとメールでお願いしたところ、皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 今日は特別な措置を取る予定はありません。

 登下校時の事故がなく春を迎えることができますように、今後ともよろしくお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1
 強い寒波が繰り返しやってきて道路状況が心配される中、今日もスクールバスが無事到着しました。羽賀運転手は、安全運転第一でスクールバスを運行しています。

 スタッフに恵まれて、校長として幸せです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 学級閉鎖をした4クラスの子どもたちが、学校に戻ってきました。
 とはいえ、インフルエンザが収まった状況ではありません。
 本日配付の保健だよりをご覧いただき、予防等についてよろしくお願いいたします。

 来週はインフルエンザによる欠席者が減りますように。

校長の一言日記

画像1 画像1
 4・6年生の第2回スキー教室に行ってきました。
 来週は、前回中止した3・5年生をつれて行ってあげたいです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 9時10分に子どもたちの登校が完了しました。最後は、営業バスの遅延を心配した保護者の方が、地域の子どもたちを車で送ってくださいました。大雪の中、子どもたちの安全な登校にお力添えをいただきまして、本当にありがとうございました。
 今日は、PTA放課後セーフティパトロールが予定されています。13名の方がボランティアとして参加してくださり、地域のセーフティパトロールボランティアの皆様とともに、子どもたちの下校を見守ってくださいます。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1
 1年半前に、相模原市の障害者施設で入所者19人が殺害されるなどした事件がありました。先週、その被告の接見取材が報道されていました。被告との一問一答は、重度障害者殺害を正当化する恐ろしい内容でした。

 障害の有無は、人の尊厳と全く関係ありません。人はただ生きているだけで価値のある存在です。こういうことを子どもたちに伝えていくことが、教育の役割だと思っています。

校長の一言日記

画像1 画像1
 越路小学校は昨年11月15日に、租税教育推進の「感謝状」を授与されました。長年継続して租税教育に取り組んできたことへの感謝状です。
 今年度も、先週6年生が、長岡税務署の税務広報広聴官をお招きして租税教室を行いました。

 納税は国民の義務です。税金の仕組みをしっかりと学んで、日本国民として納税の義務を果たす大人になってほしいです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

年間行事予定表

下校時刻

学校長より