校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

基礎力テスト/生徒会代議員会/キャンドル作りボランティア

 10月14日(水)

 2回目の国語・基礎力テストを、おはようタイムを使って実施しました。80点以上の合格、満点賞を目指して学習した成果を試します。
 明日は英語、明後日は社会の基礎力テストです。

 生徒会代議員会を昼休みに行いました。秋休みの関係で少し遅くなりましたが、9月の活動を振り返り、10月の活動を確認しました。
 3年生が中心となっての生徒会活動はあと3カ月ほど。「やり残すことがないようにし、1・2年生にしっかり引き継ごう」という3年生リーダーたちの言葉がありました。

 放課後の合唱練習後、10・23中越大震災追悼式典に向けてのキャンドル作りボランティアの1回目が実施されました。
 NPO法人「にいがたからみんなえがおに」の皆さんから、この取組にどのような思いが込められているか、どのようにして始まったかなどのお話をお聴きしたのち、キャンドル作りに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼・放課後の合唱練習スタート

 10月13日(火)、今日から昼・放課後の各学級の合唱練習がスタートしました。
 11月4日(水)の合唱コンクールに向け、十分な換気やディスタンス、マウスシールド着用などの感染予防に努めながら、練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式/大会報告会/キャンドル・ボランティア/学校だより

 10月12日(月)、今日から2学期です。

 始業式では、各学年の代表生徒が2学期目標を発表してくれました。生徒一人一人が気持ちを新たに目標を掲げ、そのチャレンジを楽しんでほしいと思います。

 秋休み中に行われた新人各種大会の報告会を行いました。各部の部長が、今大会を通して学んだことや、チームのこれからの課題などについて、力強く発表してくれました。

 川口中では、今年もまた10・23中越大震災追悼式典で点灯されるキャンドル作りのボランティアに取り組みます。その募集を開始しました。14・16・20日の3回にわたって、「NPO法人にいがたからみんなえがおに」の皆さんにご指導いただいて実施します。

 学校だより7号(10月号)をアップしました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人各種大会 ソフトテニス個人戦の結果速報

 10月9日(金)、雨天順延となった郡市新人ソフトテニス大会個人戦の結果をお知らせします。

〇女子個人戦(3ペア出場) 入賞ならず(3回戦進出1ペア)

〇男子個人戦(4ペア出場) 入賞ならず(3回戦進出1ペア)

 以上で、川中生が出場した郡市新人各種大会が全て終了しました。
 参加した生徒たちは、とても貴重な経験をし、多くの課題を持ち帰ることができたようです。今後も応援をよろしくお願いいたします。

新人各種大会2日目の結果速報

 10月8日(木)、新人各種大会2日目の結果速報です。

〇卓球 女子個人戦 2年(2名出場) 入賞ならず
         1年(5名出場) 入賞ならず(3回戦進出1名)

〇バレーボール 決勝トーナメント1回戦勝利・2回戦敗退 5位入賞(ベスト8)

※ソフトテニス男女個人戦は、雨天のため明日に順延です。

新人各種大会1日目の結果速報

 10月7日(水)、新人各種大会1日目の結果速報です。

〇卓球男子個人戦1年(5名出場) 入賞ならず(3回戦進出2名)
〇ソフトテニス男子団体  予選リーグ敗退(3敗)
〇ソフトテニス女子団体  トーナメント1回戦敗退
〇野球 予選リーグ敗退(2敗)
〇バレーボール  予選リーグ2位(1勝1敗)

 大会2日目の明日は、卓球女子個人戦、ソフトテニス男女の個人戦、バレーボールの決勝トーナメントに川中生が挑みます!

1学期最終日

 10月6日(火)

 5限の1学期終業式では、3名の代表生徒が、1学期の振り返りを発表してくれました。
 コロナ禍の大きな影響を受けながらも、充実した1学期にすることができたことをうれしく思います。

 校長からは、生徒たちの1学期における頑張りと成長への喜びと、「悩む力」「相談する力」について話しました。
 また、明日・明後日の「新人各種大会」と、9日の「3年確認テスト」へのエールを送りました。
 短い秋休みですが、それぞれがいいリフレッシュをして、2学期を迎えてほしいと思います。

 学習担当から「1学期の授業で、おもしろかったことは?」というお題が出され、ペアで発表し合ったのち、突然指名された生徒が全校の前で発表しました。急な指名でも考えをサッとまとめて堂々と発表できる姿に、成長を感じました。

 6限の学活では、1年生が中学で初めての通知表を学級担任から受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動あいさつキャンペーン/授業風景

 10月5日(月)

 部活動あいさつキャンペーン最終日は、卓球部でした。昼の放送では、風紀員会より、キャンペーンへの協力のお礼と、「今後も爽やかなあいさつを交わしていきましょう!」と呼びかけがありました。

 2A社会科は地理で、中部地方の産業についての学習をしていました。

 3A技術は、新しいプログラミング教材を使っての学習をスタートしていました。興味津々です。

 明日は、1学期終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会 その3

 5名の部長による選手宣誓
 熱い思いや感謝の言葉がたくさん詰まった、すばらしい選手宣誓でした。

 全校生徒による激励応援
 1・2年生の大会参加選手の士気を高めるため、マウスシールドを付け、間隔を十分にとって、気持ちのこもった精一杯の応援が行われました。

 10月7・8日の各部の健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会 その2

 女子ソフトテニス部

 卓球部

 各部の決意表明後、生徒会長と校長が激励の言葉を送り、・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会 その1

 10月2日(金)、新人各種大会の激励会を行いました。

 野球部

 バレーボール部

 男子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動/授業風景/SSS着任

 10月1日(木)

 今朝の「部活動あいさつキャンペーン」は、吹奏楽部です。風紀委員と一緒に、登校してくる生徒たちと爽やかなあいさつを交わしていました。

 3B理科は、「イオンとは何か?」についての学習をしていました。
 2A国語は、漢詩。「国破山河在・・・」

 本日、スクール・サポート・スタッフ(20代男性)が着任しました。生徒たちに直接指導することはありませんが、当校の教育活動充実のために様々な仕事をします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31