校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

臨時休校延長、分散登校、その他について

 川口中学校保護者の皆様

<臨時休校延長について>
 長岡市教育委員会は、国の緊急事態宣言の延長を受け、長岡市立学校の休校を5月12日(火)まで延長することに決定いたしました。

<川口中の分散登校について>
 5月13日(水)〜5月22日(金)は、感染予防対策の徹底を図ったうえで、各校の実態に応じて分散登校を行います。原則では、教室の人数が20人未満となっていますが、当校では、普通教室の約2倍の広さがある食堂を使用し、1クラスを2分することはしません。また、1日の教育活動は短学活の他に3時間程度、給食はなし、という条件があります。
 したがって、第1班(3Aと1A)と第2班(3Bと2A)の2班に分け、下記のとおりに分散登校を実施します。若あゆ学級生徒の班は、所属する交流学級に同じです。

(1)日程
【午前登校】 8:15〜朝学活、3時間の授業、清掃、終学活、12:00下校(スクールバス学校発)
【午後登校】 13:00〜短学活、3時間の授業、終学活、16:30下校(スクールバス学校発)
 ※ スクールバスの運行については、後日、連絡いたします。

(2)午前登校と午後登校の割振り
〇第1班(3Aと1A) → 月、火、水が午前。木、金が午後。
〇第2班(3Bと2A) → 月、火、水が午後。木、金が午前。
 ※ 5月20日(水)は、休業日です。(市からの指示で、この週の中で1日、休業することになっています。)

(3)使用教室
 3Aと3Bが3階食堂、2Aと1Aが2階食堂を使用
 ※ 昼と夕の生徒下校後に、食堂やトイレなどの消毒を職員で実施します。
 ※ 5月25日(月)以降については、5月20日(水)をめどに市が判断する決定を受けて検討いたします。

<ICTを活用した学習・生活支援について>
 長岡市は、児童生徒が自宅等にいる状況であっても、学校と児童生徒との関係を継続し、学習状況の随時把握や学習相談等をオンラインによって行うことにより、学習・生活支援の一層の充実を図りたいと考えています。
 現段階で、全市立学校で、全家庭を対象に実現することはできませんが、計画的に環境を整えていく方針でいます。
 今後、詳細については文書でお知らせいたしますが、保護者の意向確認やネット環境の実態把握、Webミーティング(Zoomミーティング)の試験等を行わせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
 なお、環境が整わない家庭には、これまで同様に電話で連絡・相談をさせていただきます。

<臨時休業期間中の児童生徒の昼食に関するニーズ調査について(ご報告)>
 4月23日付け実施しました標記調査につきましては、急なお願いにもかかわらず、ご協力ありがとうございました。
 集計の結果、感染リスクの増加や安全面の心配などから昼食の提供を希望しない意見が全体の約7割となりました。食材が少量だと納入業者の負担が大きいことも判明しましたことから、昼食の提供は困難と判断されました。
 希望された皆様におかれましては申し訳ございませんが、ご理解くださるようお願いいたします。後日、本件に関する長岡市からの文書を配布いたします。

生徒の家庭での様子

 5月1日(金)、電話で、生徒の様子を確認しました。

 微熱があるという生徒が数名いました。寒暖の変化が激しい影響もあるかと思います。栄養や睡眠をしっかりとって早く回復してほしいと思います。
 熱が続いたり、心配な症状が出てきたりした場合は、医療機関に相談してください。学級担任へもご連絡ください。

 学習や運動を頑張っている生徒が多くいます。
 「1日7時間、勉強しました。」
 「課題の8割ほど終わりました。」といった生徒が多数います。
 「メディア2時間以内をしっかり守っています。」
 「毎日5キロ走っています。」
 「家族で運動を楽しんでいます。」といった声も多く聞いています。
 家の手伝いを頑張っている生徒もいます!

後援会代議員会について

 川口地域の皆様

 日頃より川口中学校の教育活動にご理解とご支援をいただいていることに深く感謝申し上げます。
 先日、正副後援会長様とご相談させていただき、今年度の後援会代議員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために開催せず、議決事項(令和元年度の教育活動報告・会計決算報告・会計監査報告、令和2年度の役員選出・会計予算について)は、書面議決することとなりました。各地区総代と連絡長の皆様には要項等を郵送し、審議結果をハガキで返信いただきます。
 地域の皆様には、その結果を受けて、今年度も後援会費のご協力をお願い申し上げます。

家庭学習サイト紹介

 生徒・保護者の皆様

 文部科学省から紹介された長野県教育委員会の「いっしょに学ぼう」(家庭学習サポート動画、https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/ga...)が、とても学習しやすいです。ぜひ、アクセスしてみてください。

5月の給食について

 5月の給食だよりと献立表をアップしました。ご参照ください。
 予定どおりに学校再開ができることを願うばかりです。

不安なことがあったら・・・

〇 生徒の皆さんへ
 学校の臨時休校に伴い、自宅で過ごす時間が長くなります。友人に会えなかったり、学習が思うように進まなかったりして、不安になることもあると思います。
 また、SNSで友だちと連絡を取り合う中で、自分の気持ちや考えが正しく伝わらず、トラブルになってしまうこともあるかもしれません。
 そういった不安が発生したときは、いつでも学校に相談してください。

 学校以外にも各種相談機関があります。詳しくは、「新潟県いじめ対策ポータルサイト」 https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/for... 
を確認してください。


〇 保護者の皆様へ
 新型コロナウィルス感染症予防への対応等でお疲れのことと存じます。お子様の様子で気になる点がありましたら、学校や上記の各種相談機関へご遠慮なくご相談ください。

カウンセリングだよりNO.1

 今年度から当校のスクールカウンセラーをお願いする反町道夫さん発行の「川口中学校カウンセリングだよりNO.1」を掲載しました。ご覧ください。生徒・保護者の皆様には、本日配布いたします。

 「イライラエチケット」について、記載されています。
 新型コロナウイルス感染拡大対策のため、様々なストレスを受けている日々ですが、咳エチケット同様に、イライラエチケットも、とても大切ですね。

臨時休校中の電話連絡について

 保護者の皆様

 休校期間中、4月27日(月)・5月1日(金)・5月7日(木)の3回、電話連絡をさせていただき、お子さんの健康面や生活面、学習面、ご家族の健康状態等について聞かせていただく予定です。
 お子さんがご親戚の家にいる等の理由で、学校からご家庭への電話に出られない状況にある場合、恐れ入りますがお子さんを通じて4月24日(金)までに学級担任にお知らせください。
 また、お子さんの体調が悪く、医療機関へ受診する際は学校にご連絡ください。ご家族が感染されたり濃厚接触者となったりした場合も、学校への連絡をお願いいたします。
 皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

年間行事予定について

 今年度の年間行事予定表を掲載しました。
 現時点のものであり、今後、新型コロナウイルスの影響で変更がある予定のものです。ご了解ください。

5月10日までの臨時休校について(お願い)

 川口中保護者の皆様

 本日、保護者の皆様宛に、長岡市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症の感染予防のための臨時休業について(お願い)」と、川口中学校からの「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校について(お願い)」(本ホームページにも掲載)の文書を生徒を通じてお届けさせていただきます。
 ご確認いただき、お子さんの心身の健康や学習の充実のために、ご理解とご協力をお願いいたします。

グランドデザイン/ほけんだよりNo.2

 今年度の「グランドデザイン」と、「ほけんだよりNo.2」をアップしました。
 ぜひ、ご覧ください。

4/10〜5/6 部活動停止について

 長岡市教育委員会から、「4月10日から5月6日まで、部活動は実施しないこと」と通知がありました。
 政府の緊急事態宣言発令、新潟県の県立学校部活動中止の通知を受け、これまで以上に児童生徒への感染予防策を講じる必要があると判断しての決定です。学校再開においては、授業の実施を最大限優先したうえで、感染リスクをより低くするための積極的な対応を取ることにより万全を期すという観点からの判断です。
 詳細につきましては、本日、生徒に配布した文書(川口中ホームページにも掲載)でご確認ください。
 生徒たちには、今朝、臨時の放送で伝えました。2・3年生は、本日、部活動を実施し、明日から5月6日までの部活動ができない期間をどのように過ごしたらよいかを考えます。各自でできることに取り組んでもらいたいと思います。
 なお、1年生の入部をどうするか、地区大会はどうなるのか等については、これから検討してまいります。

学校再開に際してのお願い(4月6日)

 明日は待ちに待った始業式、明後日は入学式です。感染予防のため、今一度、以下の点について各家庭でご確認いただき、ご協力をお願いいたします。詳細については、学校ホームページ掲載の「学校再開に伴う新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」でご確認ください。

1 毎朝、検温を含む健康観察を行い、熱や風邪の症状等がありましたら、登校せず、家で療養するようにお願いします。

2 朝、家を出る前と学校到着時の手洗い・うがいを必ず行うよう、ご指導ください。帰宅直後にも同様です。

3 スクールバス乗車時や、学校での集会時等においては、マスク着用を義務付けます。マスクが用意できない生徒には、学校で簡易マスクを作ってもらいます。

4 混雑を少しでも解消するために、スクールバス運行の一部が変更となります。明日の朝の便から、中山・和南津便、牛ヶ島・天納便、荒谷・相川便は、停留所で区切って2往復するため、出発時刻が遅くなるバス停があります。また、月曜日の帰りが、遅い便で学校発が3:35頃になります。関係する2・3年生には、本日、電話で連絡します。詳細については、ホームページや明日以降配付するプリントでご確認ください。

保護者の皆様への学校再開に伴うお願い

 新型コロナウイルス感染症の脅威が続いております。つきましては、以下のことにつきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 4月7日(火)からの学校再開にあたって
 「学校再開に伴う新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」を、本日、川口中ホームページに掲載しました。
主な内容は、手洗い・うがい等の予防対策について、簡易マスクの作成について、出席停止措置について、毎朝の検温のお願い、スクールバス乗車時や集会時等のマスク着用について等です。詳細については、本文書でご確認いただき、ご協力をお願いいたします。
また、2・3年生の保護者の皆様には4月7日(火)に、1年生の保護者の皆様には4月8日(水)に、お子さんを通じて本文書を配布いたします。

2 4月8日(水)入学式について
 感染予防対策をとって実施いたします。生徒と参加される1年生保護者の皆様には、朝の検温等による体調確認、マスクの着用、手洗いの徹底などのご協力をお願いいたします。来賓はPTA会長のみ、保護者控室なし、式歌なし、式後の学級指導参観なしとなります。記念撮影やPTA入会式は行います。
 1年生のスクールバス通生は、この日の下校時からバスを利用しますが、保護者の車で下校することも可能です。徒歩通生の下校予定は16時頃、スクールバス通生は説明があるため16時20分頃の予定です。

3 スクールバスの運行について
 少しでも混雑を解消するために、4月7日(火)から当面の間、スクールバスの運行を一部変更できないか検討中です。出発が多少遅くなるバス停が生じることになります。正式に決定しましたら、4月6日(月)にPTAメールやホームページでお知らせいたします。

4 PTA事業について
 4月2日(木)にPTA三役会の皆さんと相談し、当面の間は大勢が集まるPTA関連事業は実施しないことを決定しました。
 4月10日(金)予定のPTA三役会・各専門委員会・各学年委員会・評議員会は中止します。各委員会の役員選出や事業計画等は電話や文書で検討いただくか、必要に応じて会議を委員会ごとに開いていただきます。
 4月25日(土)予定の学習参観、PTA総会・学年委員会は中止します。25日(土)は週休日とし、振替休業日としていた4月27日(月)は授業日とします。27日(月)の給食はあります。
 会則では、評議員会で予算や事業計画を審議し、総会で承認を得なければならないわけですが、非常事態であることから、総会要項を各会員に配布して審議いただき、書面で承認の可否や質問、意見をいただく形にさせていただきます。ご理解をお願いいたします。

新年度のご挨拶

 4月1日、令和2年度を迎えました。
 4名の職員が転出し、3名の職員(教頭1名、教諭1名、事務職員1名)が転入しました。
 川口中の全職員が一丸となり、保護者・地域・関係機関の皆様と連携して、川口の子どもたちのために精一杯頑張ります。今年度もご理解・ご支援を、よろしくお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止のための学校閉鎖が続いておりますが、現段階で心配な症状がある生徒はいません。4月7日(火)の始業式、8日(水)の入学式を無事に迎えられることを願うばかりです。
 できる限りの感染予防対策を行っていきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31