校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

夏季休業中の新型コロナウイルス感染症予防及び健康管理について(お願い)

 保護者の皆様宛に、7月30日付で、「夏季休業中の新型コロナウイルス感染症予防及び健康管理について(お願い)」を、生徒を通じて配布させていただきました。
 ご確認いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

ほけんだより NO.8

 「ほけんだより NO.8」を掲載しました。
 夏休み中のお願いということで、「感染症予防を怠らない」、「自分の体調について意識しよう」、「規則正しい生活を心がけよう」、「誘惑に負けない」、「受診をしよう」という内容となっています。
 また、喫煙や飲酒の害についての特集もありますので、ご家庭でぜひ話題にしてください。

給食だより・献立表&カウンセリングだより

 8月の給食だより・献立表と、カウンセリングだよりNO.2を掲載しました。ご覧ください。

「生活見直し通信」

  6月 22 日(月)〜26 日(金)までの5日間 、小・中学校同時期に実施した「生活見直しチェック週間」の取組結果をまとめた「生活見直し通信」をアップしましたのでご覧ください。
 保護者の皆様には、本日、紙面をお子さんに配布しています。
 各ご家庭で、メディアルールや夏休みの生活についてなどを話し合う機会にしていただければと思います。

中学校区サポートチーム会議

 昨日の夕刻に、川口中学校区サポートチーム会議が行われました。川口小・中学校のPTA会長、校長、教頭、生徒指導担当と、保護司、人権擁護委員、少年補導員、川口交番の方々の計12名で、川口の子どもたちの健全育成に向けて情報交換したり、課題や連携事項を確認したりしました。

 その一部を以下にご紹介します。
〇長期にわたる休校、ホームステイ等による児童生徒への影響は、運動不足による体重増加はあるものの、電話やWeb会議等で学校とのつながりがあったり、宿題がたくさん出たこともあり、心配された生活の乱れ等はなかったのではないか。
〇「挨拶ができない」「メディア・コントロールができない」児童生徒がいることが課題である。
〇コミュニケーションが未熟で、子ども間でのトラブルが少なくない。
〇地域において危険な遊びをしている児童がいて、地域の方から指導いただき、学校へも連絡をいただいた。今後も、そのような様子が見られたら、その場での指導、学校への連絡をお願いしたい。
〇近隣で事故が発生している。自転車の乗り方、自動車乗車時のシートベルト着用、川などの危険な場所での遊びなど、子どもの安全に注意していきましょう。

 メンバーの皆さんからは、今後、9月の小中連携あいさつ運動や11月の中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会などに参加いただいたり、子どもたちに気になる様子があれば随時、情報交換させていただいたりして連携していきます。

ほけんだよりNO.7

 ほけんだよりNO.7を掲載しました。
 主な内容は、「身長・体重の様子」「耳鼻科検診について」「カフェインについて」です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31