校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

1冊の本の寄贈

 先日、昭和36年3月に川口中を卒業された方から、1冊の本が届きました。ご自身の長年の海外における生活やビジネスの経験を通じて学んだ、英語によるコミュニケーションについて書かれた自著を、学校に寄贈いただきました。

 昼の放送でこのことを生徒たちに紹介し、「統合前の川口中の大先輩が、このように世界を舞台に活躍され、本も出されているということは、とても誇らしいですね。そして、遠く川口から離れても、幾つになっても、ふるさと川口のことを思い、母校・川口中の発展をずっと祈り、後輩のために少しでも役に立てればと思ってくださっていると思うと、うれしいですね。川口中で学んだ者、川口中で務めた者、皆がそう思って川口中学校を旅立っていくことを願います。」と話しました。

 現川口中学校は、昭和51年に田麦山中・木沢中・川口中が統合して誕生しました。
 今年度の3年生は、統合後の川口中の第45回卒業生として、3月2日に卒業式を迎えます。

新型コロナウイルスに関する出席停止報告書について

 「新型コロナウイルスに関する出席停止報告書」が改訂されましたので、新しい様式を「登校許可証明書」に更新しました。

 本人やご家族などでPCR検査受検等のことがありましたら、学校への連絡をよろしくお願いいたします。

 今後も、学校、家庭、地域で、感染予防に努めてまいりましょう。

ほけんだより/給食だより・献立表

 ほけんだよりNO.15と、2月の給食だより・献立表をアップしました。

 ほけんだよりは、発育測定の結果やスキー教室時の感染予防対策、受験に向けてのアドバイスなどの内容となっています。

 給食だよりは、節分にちなんで大豆の加工品についてや、味覚障害についての内容となっています。

 ぜひご覧ください。

生活見直し通信/ほけんだより

 生活見直し通信NO.2とNO.3をアップしました。
 第2回の生活見直しチェック週間の取組と結果についての内容です。ご覧いただき、また、ご家庭で話題にしていただければと思います。

 ほけんだよりNO.14もアップしました。
 冬季休業中の新型コロナウイルスに関わる重要な連絡もありますので、確実にご確認をお願いいたします。

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。冬休み中も、感染予防に努めましょう。
 万が一、生徒やご家族の方が、新型コロナウイルス感染症と診断された場合や、PCR検査を実施した場合、濃厚接触者と確定した場合は、すぐにお知らせください。インフルエンザや大きな怪我などの場合も同様です。
 12月25日〜1月7日(3年生は1月6日)までの冬休みを、健康や安全に十分留意して過ごし、1月8日からまた元気に登校してほしいと願っています。

がん教育

 昨日午後、3年生は、長岡中央総合病院の富所院長様に「がん教育」を、1部:がんを知ろう、2部:胃がんとピロリ菌、3部:がんといのち の内容でご指導いただきました。
 授業後の生徒の感想には・・・
 「がんの原因は、遺伝や化学物質、生活習慣であること、それらを除去したり意識して変えたりすることで予防できること、早期発見で治ることなどを知りました。」
 「がん検診がいかに大切かがわかりました。検診者がまだ少ないことを知り、この現状を変えなければいけないと思いました。」
 「富所先生が最後におっしゃった『あなたが虚しく過ごした今日という日は、昨日死んでいった人があれほど生きたいと願った明日』という言葉が強く心に響きました。」
 がんについての正しい知識を学び、命の尊さを深く考えることができたという内容の感想がたくさんありました。
 富所院長先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより・献立表/ほけんだより/生活見直しチェック週間

 12月の「給食だより」と「給食献立表」をアップしました。
 「ほけんだよりNO.13」もアップしました。
 しっかり食べ、健康的にこの冬を過ごせるように、ご参照いただければと思います。

 来週11月30日(月)〜12月 4 日(金)は、第2回「生活見直しチェック週間」です。学校では、この週間に向けて、先週から各クラスで養護教諭によるメディア指導を行っています。
 WHOが2019年に『ゲーム障害』を国際疾病として認定しているように、世界的にゲーム障害は急増しており、今や日本の中高生の7人に1人はネット依存と言われています。
 また、SNSにかかわるトラブルは、当校でも発生しております。
 ぜひ、この機会に各ご家庭で話し合いをもっていただき、取組をお願いいたします。

学校保健委員会だより

 10月27日に、「メディア平日120分以内にするべきか」 について賛成派と反対派に分かれてディベート(討論)を行った学校保健委員会の様子をまとめた「学校保健委員会だより」を掲載しました。
 ぜひ、ご一読ください。

ほけんだより NO.12

 「ほけんだより NO.12」をアップしました。
 内容は、「姿勢(ストレートネックやスマホ首など)について」と、「噛むことの大切とだ液の働きについて」です。
 ぜひ、ご一読ください。

10/29 本日の遠足について

 おはようございます。

 本日の遠足は実施いたします。

 これからコースの安全確認を行います。
 必要に応じてコース・日程を一部変更する場合があります。

保健だより & 給食だより・献立表

 「ほけんだよりNO.11」と、「給食だより11月号」「11月の給食献立表」をアップしました。ご参照ください。

明日の遠足延期について

 明日実施予定の「震災メモリアル地域遠足」について、実施判定を当日の朝行う予定でしたが、現段階の予報から判断し29日(木)に延期します。
 明日は通常日程の6限授業になります。
 なお、生徒には本日の終学活で延期を伝えてありますのでご承知おきください。

2年修学旅行について/学校だより/年間行事予定(改)

 今年度3月に予定していた2年生の修学旅行を、来年度の9月に延期することにいたしました。新型コロナウイルス感染症拡大の収束の目処が立たない現状から、生徒の健康・安全を第一に考えて判断いたしました。

 学校だより9月号と今年度9月以降の年間行事予定の改訂版を掲載しました。ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて

 文部科学大臣から、児童生徒等や学生の皆さん、保護者や地域の皆様、教職員をはじめ学校関係者のそれぞれ宛に、「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが令和2年8月25日に発表されました。
 ぜひ、文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...)で閲覧いただき、ご家族で話題にしていただければと存じます。参考資料として、「新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら」も掲載されています。

 学校では、感染症対策と教育活動の両立を目指し、児童生徒への健康・生活指導等を保護者・地域の皆様からのご理解・ご協力を得ながら進めています。
 それに加え、「誤った情報や認識、不確かな情報に惑わされることなく、正確な情報や科学的根拠に基づいた行動を行うこと」「感染者、濃厚接触者等とその家族に対する誤解や偏見に基づく差別を行わないこと」「感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにもつながりかねず、地域での感染につながり得ること」「医療従事者や社会活動を支えている人たちへの敬意や感謝をもつこと」等を指導しております。
 保護者や地域の皆様には、感染者等に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことと、学校における感染症対策と教育活動の両立に対するご理解とご協力を、今後もよろしくお願い申し上げます。

8/29(土)体育祭実施

 おはようございます。

 本日の体育祭は、予定通りに実施いたします。

明日8/28(金)の変更について

 明日もたいへん暑くなる予報です。生徒の健康に配慮し、下校完了時刻(=帰りのスクールバス学校発時刻)を15時に変更します。

 生徒は、メリハリをつけ、キビキビと行動できています。明日の体育祭予行や準備を効率よく進め、できるだけ早く下校できるようにいたします。

体育祭のご案内(再)

 再度、体育祭のご案内をさせていただきます。
 8月29日(土)に実施予定です。悪天候の場合の予備日は30日(日)と9月1日(火)です。
 本来ならばより多くの保護者、地域の皆様からご参観いただきたいのでありますが、コロナ禍ということもあり、プログラム(学校だより8月号に掲載)を参照して時間帯を選んでご参観いただければと思います。ただ、天候等の関係で予定を変更する場合があることをお許しください。
 また、以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇 発熱や咳、だるいなどの症状がある場合は、参観をご遠慮ください。マスク着用や手指の消毒等の感染予防を各自でお願いいたします。
〇 密接、密集となることを避けるために、来賓・観客席用テントは設置いたしません。日傘や飲料水などの熱中症対策を、各自でお願いいたします。
〇 参観する場所は、競技している当該学年や3年生の保護者の方に、前列をお譲りください。
〇 PTA種目と幼児・小学生種目は、実施いたしません。
〇 駐車場が満車の場合、小学校の駐車場をご利用ください。路上駐車がないようにお願いいたします。
 
 生徒たちは、体育祭をとても楽しみに頑張っています。無事に実施できることを心から願っています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

明日27日(木)の変更について

 明日、午後の最高気温が38度となる予報です。猛暑の中での体育祭練習が続いていることから、生徒の健康を考慮し、明日27日(木)は13時30分終学活終了、スクールバス13時45分学校発(1便のみ)といたします。
 明日の午後は、しっかりと休養し、28日(金)・29日(土)に頑張れるようにしてほしいと思います。
 ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

9月以降の学校行事等の変更について

 新型コロナウイルス感染予防対策のために、学校行事等について下記の3点の変更をいたします。
 生徒へは、本日の1限の全校集会で伝えました。保護者の皆様へは、本日、生徒を通して文書をお届けしますので、詳細をご確認ください。

1 3年生修学旅行について
 9月22日(火)〜24日(木)に延期していた3年生の修学旅行を、生徒の健康・安全を第一に考え、中止いたします。残念ですが、現状ではやむを得ません。

2 学習発表会について
 10月31日(土)に予定していた学習発表会の期日・会場を変更します。
 合唱コンクールを11月4日(水)に長岡リリックホールで、作品展示を12月の保護者面談時に学校で実施いたします。
 この変更に伴って、10月31日(土)は休日、11月2日(月)は授業日(給食あり)となります。
 平日の少し遠い会場での開催となりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。保護者の皆様の参観につきましては、事前に申し込みをしていただいて人数を把握し、感染予防対策をしたうえでお願いしたいと思います。

3 その他
 上記の1・2の変更に伴って、定期テストや諸行事等の実施日を見直します。決定次第、お知らせいたします。

学校だより8月号(体育祭のご案内)

 学校だより5号(8月号)を掲載しました。川口地域の皆様への紙面での配布はお盆後になりますが、体育祭のご案内を掲載してありますので、早めにご覧いただければと存じます。

<体育祭について>
◎実施日:8月29日(土)、予備日:8月30日(日)・9月1日(火)
◎日程・プログラム:学校だより5号をご参照ください。
◎お願い
 本来ならばより多くの保護者、地域の皆様から、たっぷりとご参観いただきたいところでありますが、コロナ禍ということもあり、プログラムを参照して時間帯を選んでご参観くださるようご協力をお願いいたします。
 また、以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇来賓の皆様へのご案内は差し控えさせていただきます。
〇発熱や咳、だるいなどの症状がある場合は、参観をご遠慮ください。
〇マスク着用や手指の消毒等の感染予防を各自でお願いいたします。
〇密接、密集となることを避けるために、観客席用テントは設置いたしません。必要に応じてイスやシートをご準備ください。
〇熱中症対策として、日傘や飲料水などを各自でご準備ください。
〇参観する場所は、競技している当該学年や3年生の保護者の方に、前列をお譲りください。
〇PTA種目(綱引き)と幼児・小学生種目は、実施いたしません。
〇駐車場が満車の場合、小学校の駐車場をご利用ください。路上駐車がないようにお願いいたします。

夏季休業中の新型コロナウイルス感染症予防及び健康管理について(お願い)

 保護者の皆様宛に、7月30日付で、「夏季休業中の新型コロナウイルス感染症予防及び健康管理について(お願い)」を、生徒を通じて配布させていただきました。
 ご確認いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28