☆小国中学校の様子を紹介します☆

新型コロナウイルス感染症に係る「いじめ」防止について

 全国各地で、再び新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にあり、新潟県内でも児童生徒等を含めた学校関係者への感染が確認され、今後、感染の拡大が心配される状況となりました。
 新潟県教育庁から「新型コロナウイルス感染症に感染した児童生徒等へのいじめ防止について」「新型コロナウイルスの感染予防について」「相談できる窓口の紹介」の文書が発出され、全校生徒へも配付して学校でも指導しています。ご家庭でも、話題にする等、ご協力をお願いします。
 
 全校生徒へ配付した文書はこちらです↓
児童生徒の皆さんへ「新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について」


11月18日(水)台湾の中学校とリモート・ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会の授業で、台湾の台北市立建国高級中学校とリモート・ミーティングをしました。
 ミーティングでは、お互いの中学校での生活や地域の様子をクイズ形式で紹介しました。もちろん「英語」を使っての説明です。なかなか、言葉が通じにくい場面がありましたが、ボディーランゲージで補い、上手に伝えることができました。
 異文化理解の貴重な時間となりました。

11月17日(火)出演者募集!小国フェスティバル!

画像1 画像1
 渋海会朝会がありました。朝会では、令和3年度の専門委員会の見直しについての説明がありました。
 また、12月24日に開催される小国フェスティバルへの出演者の募集について、お知らせがありました。

11月16日(月)合同体育でバレーボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に全校体育でバレーボールをしました。学年縦割りでチーム編成をしてゲームをしました。
他学年の生徒とチームを組んで行ったゲームは、和気あいあいとした雰囲気の中にも、頑張る姿があり、好プレー珍プレーで盛り上がりました。

児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜

 11月は「児童虐待防止月間」です。
 文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆様に対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。


メッセージはこちらです。
文部科学大臣からのメッセージ

11月12日(木)タブレット使用のためのオリエンテーション

画像1 画像1
 GIGAスクールサポーター、ICTサポーターが来校し、全生徒に配付されたタブレットの扱い方やパスワード設定等のオリエンテーションを行いました。

11月11日(水)進路説明会の開催

画像1 画像1
 第3回定期テストが終了し、5,6限に3年生と保護者を対象とした進路説明会を行いました。
 希望進路の実現に向けて、進路決定までの大まかな流れを確認したり、進路計画を立てたりします。

11月9日(月)自分の学習にしっかりと集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3年生の保健体育、2年生の英語、1年生の歴史の授業の様子です。
 3年生の教室には、今日の目標「しっかりと集中して、テストに向けて学習しよう!」と掲示されていました。いよいよ、明日、明後日は、第3回定期テストです。
 

11月2日(月)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡少年サポートセンター(新潟県警本部生活安全部少年課)の少年警察補導員を講師に、全校生徒が参加し「薬物乱用防止教室」を開催しました。
 講師の先生からは、スライドやDVDを用いて、「薬物の恐ろしさ」や「巧妙な誘いからの対処法」を教えていただきました。
 「自信に満ちた態度できっぱりと断る」ことが大切であり、「薬物乱用」は、1回の使用であっても乱用であり、自分だけでなく家族や周囲の人たちへも大きな悪影響を及ぼすことを学びました。

10月29日(木)原子力災害想定の避難訓練・防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 原子力災害を想定した緊急避難の訓練をしました。
 屋内退避を完了後、全校で防災学習を実施しました。学習には「新潟県防災教育プログラム」を活用しました。
「放射線の種類と性質」や「原子力災害時の情報を入手する際に心掛けること」「屋内退避をする時の注意点」について学習しました。

10月28日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から3年生「国語」のグループ活動、2年生「英語」のグループ活動、1年生「社会」の様子です。
 黒板の学習内容を各自のノートにしっかり「書き取ること」は大切ですね。
 さらに、色分けをしたり、黒板の文字だけでなく、先生の話した「重要な言葉」や「小さなエピソード」も聞き取ってメモしたりすることも家庭での「授業の復習」に大きな効果があります。

10月24日(土)新しい様式での音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場の体育館は、3密を回避する対策を取って、音楽祭を開催しました。
 生徒は、ステージ上ではマウス・シールドを着用して合唱をしました。1年生の合唱が始まる頃には、心配された雨音もやみ、美しい歌声が響きました。2年生、3年生は、さらに美しいハーモニーを体育館いっぱいに響かせました。
 各学年の合唱発表の後は、ピアニストの平林 弓奈 様による演奏を鑑賞しました。ドビッシーの「月の光」、「さくらさくら」「赤とんぼ」ショパンの「幻想曲」、ベートーベンの「月光」等を演奏していただきました。

「命と性」について学ぶ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)に、ゆいく助産院 助産師の方を講師に、1年生は「命と性」について学びました。
 生徒は「生命誕生のしくみ」を学習し、「生命の尊さ」を改めて知ることができました。また、「一人一人の命が、かけがえのない大切なものであること」に気付くことができました。
 また、3,600gの人形の赤ちゃんを全員が順番で抱っこしました。どの生徒も、優しく抱いたり、優しく話し掛けたりする様子が見られました。

10月20日(火)令和3年度渋海会役員選挙 告示

画像1 画像1
画像2 画像2
 選挙管理委員が各学級から選出され、選挙管理委員会が発足しました。
 選挙管理員会は、渋海会朝会で渋海会役員選挙の告示をしました。
 立候補受付は10月27日(火)〜29日(木)です。
 選挙活動をとおして、より良い学校生活や生徒会活動について、建設的な自分の意見をしっかりともち、次期リーダーを選出してほしいと思います。

10月20日(火)令和3年度に向けて専門委員会を見直す!

画像1 画像1
画像2 画像2
 渋海会朝会では、生徒数の減少等により運営が厳しくなっていく、来年度以降の専門委員会の見直しについて、本部と2学年委員会から6つの案が提示されました。
 全校生徒がグループに分かれ、6つの案についてポスターセッションを行いました。

「命と性」について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)に、開業助産師であり、長岡助産師会代表である方を講師に、2年生と3年生は、「命と性」について学びました。
 2年生のテーマ「思春期のこころとからだの変化を学ぶ」〜思春期を快適に過ごすために〜
 3年生のテーマ「小国中学校の3年生と考える15歳の生と性」〜10代の予期せぬ妊娠・望まない出産・性感染症・性暴力を避けよう〜
 各学年の発達段階に合わせたお話を聞くことで、生徒は、「性の主体者」として成長していく上で、「性」の意味を知り、考える機会となりました。また、「命」の大切さ、掛けがえのなさを再確認しました。

 

10月14日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3年生の理科、2年生の数学、1年生の体育の様子です。
 1年生の体育は、マット運動が始まりました。マットの上での倒立は、脚を支えてくれる人との信頼関係がないとできませんね。

10月13日(火)校内に響く歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の大きな学校行事は音楽祭です。今年度から各学級は自由曲の1曲だけを発表します。 
 今日から、昼休みと放課後の時間を使って合唱練習が始まりました。今年度は、自由曲の練習に集中することができますので、昨年度以上の合唱を目指して、頑張ってほしいと思います。

10月12日(月)2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式がありました。
 始業式に先立ち、初めに長岡市三島郡中学校新人各種大会の報告会と表彰式を行いました。
 報告会では、卓球部の躍進や野球部、ソフトテニス部の課題や新たな目標が発表されました。
 表彰式は、読書感想文コンクールでの優秀賞、動物愛護図画コンクール、漢字検定合格証等の表彰を行いました。
 始業式では、各学年と渋海会の代表生徒が2学期の決意を発表しました。

10月9日(金)新人ソフトテニス大会(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期されていた長岡市三島郡新人ソフトテニス大会の個人戦が希望が丘テニスコートで行われました。
 3ペアが出場しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。しかし、それぞれの課題が明確となり、新たな目標を決意することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31