越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

6月10日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしの梅煮
春雨サラダ
野菜のうま煮
あじさいゼリー

暦の上では、今日が梅雨が始まる入梅です。この頃になると、「入梅いわし」「梅雨いわし」と呼ばれるいわしがお店に並びます。 「入梅いわし」は、この時期になると、いわしに脂がのりおいしくなることから、 旬の「いわし」に梅雨に入るという入梅をつけた名前で呼ばれています。
いわしは古くから庶民の味として親しまれ、日本各地に郷土料理があります。
世界的にもよく食べられている魚で、フランス、イタリア、スペインにはいわし料理がたくさんあります。 今日は、いわしをうめぼしや砂糖、みりんなどで味付けして一緒に煮込みました。他にも、春雨を使ったサラダで梅雨をイメージしました。味わっていただきましょう。

6月7日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
厚揚げのごまだれかけ
切り昆布煮
じゃがいものカレーそぼろ煮

「ムシムシ」「ジメジメ」して、衛生管理により一層、気をつけなければならない季節になりました。
気温や湿度が高くなるとカビや細菌が増えだします。
給食室では給食をおいしく作るのはもちろんですが、衛生管理にとても気をつけて調理をしています。
細菌は高い温度に弱いので、果物やミニトマト以外は全て加熱をしています。
中心温度が85度以上になったことを確認してからさらに1分以上加熱をします。
食器は洗ったあと、90度から100度で約2時間消毒をしています。
みなさんも手洗いや身支度をきちんとし、給食準備をしてくれると嬉しいです。

6月6日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
野菜たっぷりカミカミ丼
牛乳
豆腐だんご汁
冷凍みかん

今日は、野菜たっぷりのカミカミ丼です。よくかむことは唾液の分泌を促し、歯科の病気予防になるだけではなく、いろんな効果があるので、いくつか紹介します。
A肥満の防止・・・よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぎます。
B言葉の発音がはっきりする…よくかみ、口回りの筋肉を鍛えることで、はっきりと発音できるようになります。
C胃腸の負担をよくする…よく噛み、食べ物を小さくするこで胃腸での消化を助けます。
このようによく噛んで食べることは、さまざまないいことにつながっていきます。日々の食事のなかでよく噛む習慣を身につけていきましょう。

6月5日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
イカメンチカツ
小松菜のピリ辛炒め
きのこの味噌汁
アーモンドフィッシュ

今日はイカメンチカツです。よく噛んで食べてほしいカミカミメニューです。
みなさん、イカ漁がどのように行われているのか知っていますか?イカ漁は、イカの習性を利用して、真っ暗な夜に行われています。
イカ釣り漁船は、暗い夜の海で、昼間のように明るいライトを照らして、イカを集め、機械で針を巻き上げて行います。
これは、海を照らすと、イカのエサとなる魚が明るいところに集まり、イカもそれを追って光のあるところに集まるためです。
一方、同じ軟体類のたこ漁は、縄張りに侵入した異物にとびつくたこの習性を利用して、いさりと呼ばれるしかけを利用した漁業がおこなわれています。
このように生き物の様々な性質を利用して漁業がおこなわれています。

6月4日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ハニーレモントースト
牛乳
海藻サラダ
越路産大豆のポークビーンズ
アップルシャーベット

6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。
口腔内の健康を保つためには、食後のはみがきが重要ですが、よく噛んで食べることも唾液の分泌を促し、虫歯菌の力を低下させます。

そこで、今週の給食では、よく噛んで食べてほしいカミカミメニューを取り入れていきます。今日は越路産大豆のポークビーンズです。
食事をして満足感を感じ始めるのに30分くらいかかります。そのためにはゆっくりよくかんで食べることが大切です。
限られた給食時間の中で、できるだけ「食べる」時間を長くとるためには、手早く準備をすることが大事です。
みんなで協力しすばやく給食の準備をして、ゆったりと食事をしましょう。

6月3日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ししゃもフライ
越路産キャベツのおかか炒め
肉じゃが

今日はししゃもフライが出ています。ここでクイズです。
ししゃもは、北海道と沖縄、どちらの海で獲れる魚でしょうか?
正解は北海道の海です。

ししゃもは、日本の北海道の海だけで獲れる15センチくらいの小さい魚です。その漁獲量はとても少なく、スーパーなどで出回ることはほとんどありません。
給食やスーパーで売られているのは、カナダやノルウェーから輸入されている「カペリン」別名「からふとししゃも」です。
「カペリン」もししゃも同様、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。まるごと一本で70ミリグラムのカルシウムがとれるそうですよ。

5月31日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
焼き鳥丼
牛乳
新じゃがいものみそ汁
冷凍みかん

今日は鶏肉について紹介します。
鶏肉は牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく消化が良い肉です。
鶏肉を大きく分けると、手羽・胸・ささみ・ももになります。また、残った骨は「鶏ガラ」といっておいしいスープがとれます。
今日は鶏肉や高野豆腐を揚げたものを、調味料で味付けしました。お味はいかがですか?

5月30日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯖のごまケチャップソース
ゆかり昆布和え
塩鶏汁

今日の主菜は「さばのごまケチャップソース」です。カラッと揚げたさばにケチャップ味のごまたっぷりソースをかけました。さばには骨があるので気を付けて食べましょう。最近ではおかずを一品ずつ食べて、最後にごはんだけを食べるという人がいます。みなさんはどうですか?途中でおなかがいっぱいになって全部食べられなかったり、ごはんだけが残って食べにくかったりとあまりいいことがないようです。ごはん、おかず、お汁、牛乳とかわるがわる順番に食べて、色々な味のハーモニーを楽しんで食べましょう。

5月29日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ホイコーロー丼
牛乳
かきたまもずくスープ
ヨーグルト

給食では、みなさんにおいしく食べてもらえるように、たくさんの工夫をしています。たとえば、今日のホイコーロー丼を例に紹介していきます。
給食は、一度に大量の食材を料理すると、いため物をすると、たくさんの水分が出てきます。水分が多く出てきてしまうと、食感が悪くなり、味も薄まります。
そこで、給食では、水分があまり出てこないように、炒 める前に事前にゆでたりしています。
また、ピーマンなどいろどりになる野菜は、一度ゆでてから冷やしたものを、最後に加えています。
このようにすると、ピーマンの鮮 やかな色の残したまま調理することができます。
このように給食のような大量調理では、さまざまな工夫をして、みなさんに給食を届けています。残さず食べてくれると嬉しいです。

5月28日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
わかめラーメン
牛乳
じゃがチーズ
果物

今日はわかめラーメンを作りました。
ラーメンは、うどんやそうめんと同じ小麦粉から作られていますが、独特な黄色い色をしています。なぜだか知っていますか?
その秘密は、「かんすい」というアルカリ性の水にあります。「かんすい」を入れて小麦粉をこねることで、独特のこしと黄色い色が出てきます。
ラーメンは昔 、中国奥地の「かん湖」という湖の水を使って、めんを作ったことが始まりだそうです。

5月27日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
牛乳
レバーとじゃがいもの揚げ煮
のり酢和え
生揚げのみそ汁

今日は「レバーとじゃがいもの揚げ煮 」です。
ここで、レバーに関するクイズです。レバーとは、ある内臓のことですがどこでしょうか?
A心臓 B肝臓 C小腸 (5秒待 つ)正解はB肝臓です。
肝臓は、目や粘膜をまもるビタミンA、貧血を防ぐ鉄分 、成長に必要なビタミンB2など、体のよろこぶ栄養がたっぷりです。
給食のレバー料理は、調理員さんが食べやすいように工夫して作ってくれます。今日のレバーは下味をつけてから片栗粉をつけて油で揚げました。レバーの他にとり肉とじゃがいも入っています。よくかんで味わって食べましょう。

5月24日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
飲むヨーグルト
野菜たっぷり生姜焼き
ごまみそ汁
いちごデザート

今日は、1学期の中間テストですね。まずは、午前中のテスト、お疲れ様でした。
今日は労いの気持ちを込めて、いちごデザートがついています。
また、主菜の「野菜たっぷり生姜焼き」に入っている豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれ、糖質のエネルギー代謝にとても重要です。
今日はたくさん脳を働かせて疲れた思います。給食を食べ、脳へのエネルギーを補給し、午後も頑張って下さい。

5月23日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん・手作りふりかけ
牛乳
厚焼き卵
筑前煮
みそけんちん汁

明日はいよいよ1学期の中間テストですね。
ここでクイズです。テスト当日の朝は、次のうちどれをしっかりべると良いでしょうか?
Aごはんやパンなどの主食 B肉や魚などの主菜 C野菜や果物などの副菜・汁物 (5秒まつ)正解は・・・Aのごはんやパンなどの主食です。
ごはんやパンなどの主食は、脳の唯一のエネルギー源となります。エネルギー源が不足 すると、十分に脳と体をはたらかせることができません。
テストの朝は、早めに起きて、しっかりと朝ごはんを食べられるといいですね。

5月22日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯵のレモンソース
おかかあえ
あさりのみそ汁

みなさんは「口中調味」という言葉を聞いたことがありますか?
口の中で調味すると書きます。お米を主食とする日本食は、ごはんとおかずを一緒に食べることで、そのどちらもがよりおいしく味わえる「口中調味」という食習慣を生み出してきました。
ごはんが口の中にある間におかずを入れて、口の中で味を調整するという日本独特の食べ方です。食事の始めに汁物でのどをうるおし、胃液の分泌をうながします。そして、ごはん・おかずと進めていきます。この食べ方によって、白いごはんのおいしさも感じてもらいたいです。

5月21日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
セルフの黒糖ジャムパン
牛乳
ミートグラタン
フレンチサラダ
ミネストローネ

「パン」と言っても色々な種類がありますね。
軽くてさっくりのクロワッサン系のパンやふわふわのパンは人気ですが、油や砂糖がとても多いです。
チーズ入りやお惣菜パンなどは、パン以外の栄養もとれますが食事代わりにするには野菜 が不足しやすいです。
でも、それでも食べたい時がありますよね・・・?そんな時は組み合わせのおかずを工夫 したり、他の食事のときに主食・主菜・副菜・汁物を意識して食べるといいですね。

5月20日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
チーズ入りカルシウムサラダ
果物

今日は人気メニューのカレーです。給食のカレーはたくさんの具を大量に煮こみ、コンソメやソース、ケチャップ、赤ワインなども入れて仕上げます。うま味がたっぷり出るので家庭のカレーにはないおいしさがありますね。同じカレーでも中身をかえて、いろいろなカレーを作ります。
今日は豚肉 やじゃがいも、人参 、玉 ねぎを使った定番のカレーです。カレーはいつもよりも食が進みますが、食べすぎに注意し、野菜も一緒に食べましょう。

5月16日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作りしゅうまい
切干大根のソース炒め
海鮮ワンタンスープ

今日は焼売についてお話します。しゅうまいは、点心と呼ばれる中国料理です。
点心は、小さなお皿で楽しむ料理のことで、中国では間食、軽食として欠かすことのできない食事です。
みなさんが知っている餃子や肉まん、あんまん、春巻き、小龍包などしょっぱいものから甘いデザートまで、中国にはたくさんの種類の点心があります。
点心を食べながら中国茶を飲む食事スタイルを、飲茶(やむちゃ)といいます。
今日は、給食室の手作りしゅうまいです。給食らしい大きいサイズのしゅうまいを味わっていただきましょう。

5月15日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
かつおの揚げ煮
アスパラ入りマヨネーズサラダ
新じゃがいもと新たまねぎのみそ汁
いちご

今日は、ながおか減塩うまみランチの献立です。今月は旬の食材やレモンの酸味をきかせ、おいしく減塩しています。
今日の主菜に使われているかつおは旬の魚です。ソースは、レモンの酸味で減塩しました。サラダは旬のキャベツやアスパラガスを使っています。ツナのうまみでおいしく食べることができます。
味噌汁も春においしい新たまねぎと新じゃがいもを使い、みそを減らしてもまろやかな味に仕上げました。味わっていただきましょう。

5月14日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
カレーうどん
牛乳
切干大根のゴマサラダ
抹茶蒸しパン

今日は切干大根のゴマサラダを作りました。切干大根は、大根を細く切って外に干して作るので、水分が飛んで軽くなります。
ここで切干大根のクイズです。1kgの大根から切干大根をつくると何gになるでしょうか?
A半分の500g B十分の一の100g C百分の一の10g (5秒まつ)正解は・・・B十分の一の100gです。
それだけ水分が抜けるので、長く保存ができ、年間とおして色々な料理に使うことができます。また、同じ量の大根と比べると、骨や歯の丈夫にするカルシウムや貧血の予防する鉄の量が多くなります。栄養たっぷりの切干大根をよく噛んで食べてくれると嬉しいです。

5月13日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
車麩のあげ煮
きりざい
塩麹肉じゃが

今日は、塩こうじ肉じゃがを作りました。肉じゃがのもとになった料理は「すき焼き」だと言われています。
人参や玉ねぎなど使う食材や調味料が似ていますね。じゃがいもと豚肉または牛肉を野菜やこんにゃくを入れてじっくり甘辛く煮た「肉じゃが」は「おふくろの味」とも言われ、不足しがちなじゃがいもをしっかりと食べさせてくれます。
伝統のある家庭の味を大切にしていきたいですね。
今日は、一味違った塩麹じゃがにしました。醤油で作った肉じゃがと皆さんはどちらが好みですか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30