教育目標「向学 創造 協和」

11/28感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月から続けていること・・・
向かい合って話し合う時は、机を離します(写真左)
ソーシャルディスタンスを促す掲示物(写真中)
登校後の手洗い・・これからの時期が重要です(写真右)

11/21感染症対策

画像1 画像1
校舎内に置いてあるベンチシート・・・
距離を空けて座りましょう!

11/20結露!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の廊下や階段で結露が発生し、滑りやすくなっています。緊急の放送で「廊下や階段で走らないこと」を指示しました。
季節外れの暖かさから、急激な温度低下により、結露が発生した模様です。(写真)

11/19感染症対策

画像1 画像1
校内の窓は常に開けておき『常時換気』としています。
座席や活動の関係で、教室により開けておく窓が違ったりするので、皆がわかるように表示することにしています。(写真)

11/17感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手の消毒・・ご家庭でも奨励しましょう

11/13感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月から続けていること・・・これからも続けます

アマビエさん、力を貸して〜

11/12感染症対策

画像1 画像1
毎日、消毒清掃員から、校舎内の共用部分(生徒がよく触る部分)の消毒をしていただいています。

11/12感染症対策

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症について、県内に「注意報」が発令されました。
学校では引き続き「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」の合言葉と「手洗いの励行」のもと、感染予防に努めています。
 ご家庭でも、咳エチケット、石鹸による手洗いの励行など感染予防の徹底と、毎朝の検温と健康観察をおこない、発熱等の風邪症状がある場合は、自宅で休養させ、かかりつけ医に相談するようお願いします。
 また、児童生徒を含む同居の親族、児童生徒と濃厚な接触があると判断されるかたがPCR検査を受けることが判明した場合は、速やかに学校に報告してください。
 新型コロナウイルス感染症に関して、個人を明らかにするような行為、SNS等への書き込み、うわさ等の拡散はしないこと、差別につながる言動も許されるものではないことを、ご家庭でもご指導願います。

11/10寒さ対策

画像1 画像1
感染症対策のため、教室は、暖房を入れながら通気も確保しています。
座席や体調に合わせて、ひざ掛けを使う生徒が増えてきました。

11/9開ける・空ける・ふさぐ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策・・「開ける」の継続
外気温は下がる一方ですので、暖房をつけながら校舎内の空気の流れをつくっています。
廊下や教室の窓は開いていますので、教室を回っていると、空気の流れを感じます(写真左・中)
防寒着やひざ掛けで、冷えるのを防いでいる生徒も目立ちます(写真右)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31