教育目標「向学 創造 協和」

8/26暑さ対策

画像1 画像1
今日・明日は特に暑くなりそうです(汗)
体育では校舎の日陰を利用して準備活動・準備運動しています(写真)

8/20運動制限!

画像1 画像1
気温等が上昇し、熱中症の危険が高まったため、本日10時30分をもって、部活動の「運動制限」をおこないました。
部活動の活動場所によって、練習内容を中止したり変更したりしています。

8/19感染症への基本的な構えについて

画像1 画像1
明後日から授業を再開します
再開後、新型コロナウイルス感染症に対応する学校の基本的な構えは、マスク着用に一部変更がある以外は、夏休み前と変わりません。

1マスク着用について
・学校の教育活動では「身体的な距離が十分とれない場合はマスクを着用すべき」と考えます。
・熱中症になるリスクを考慮し、体育授業におけるマスクの着用は必要ない。
・運動部活動においてもマスクの着用は必要ない。(必要に応じて行う密集、接触場面以外は、距離をとることに配慮する。)
・登下校中も含め、熱中症になるリスクがあると自ら判断した場合はマスクを外してもよい。その際は他の児童生徒と距離をとる。
2ご家庭へのお願い
(1)毎朝の検温と健康観察。登校後、検温結果を報告してもらいます。
 発熱や咳、倦怠感などの風邪様症状がある場合は登校自粛をお願いします。
(2)マスクか代用品(ハンカチなど)の用意。
3学校での取組「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」
(1)校舎内のこまめな換気(冷房中も換気をします)
(2)密閉・密集・密接な状況を無くす学習活動。
  給食は教室や講堂で、前を向いたり席を開けたりして食べます。
(3)会話・発言時のマスク着用
(4)石鹸等によるこまめな手洗い

8/11お盆休み中の健康管理など

画像1 画像1
短い夏休みですが、ご家庭では、以下の点についてお願いします。
1:「健康観察票(夏休み用)」で生徒の朝の健康観察と検温を継続してください。
2:PCR検査実施等の報告
 夏休み中に「生徒、及び同居のご家族等が『濃厚接触者に確定』『PCR検査を受ける』ことになった場合」は、下記によりご報告願います。
夏休み中の平日 →学校へ連絡(0258-66-7988)
土日祝日 →専用メール(「連絡メール」で配信済。メールで詳細を伺うことになります)
8/11〜8/14 →長岡市教委学務課(0258-39-2239)
 詳細は、8/3配布のプリント『新型コロナウイルス感染症に関する夏休み中の健康状態の把握について』を参照してください。

8/5暑さ対策

暑い日です・・
熱中症予防のため、休憩と水分補給、練習内容の工夫や短縮、冷房付きの部屋での練習など、いろいろ工夫しています。
冷房の部屋で休憩する剣道部(写真左)
移動式クーラーの配置(写真中)
打ち水代わりの散水(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/3保健室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で、夏休み中の健康(含:感染症対策)について生徒に指導しました。(写真)
ご家庭でも、以下の点についてお願いします。
1:「健康観察票(夏休み用)」で生徒の朝の健康観察と検温を継続してください。
2:PCR検査実施等の報告
 夏休み中に「生徒、及び同居のご家族等が『濃厚接触者に確定』『PCR検査を受ける』ことになった場合」は、下記によりご報告願います。
夏休み中の平日 →学校へ連絡(0258-66-7988)
土日祝日 →専用メール(「連絡メール」で配信します。メールで詳細を伺うことになります)
8/11〜8/14 →長岡市教委学務課(0258-39-2239)
 詳細は、本日配布のプリント『新型コロナウイルス感染症に関する夏休み中の健康状態の把握について』を参照してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31