教育目標「向学 創造 協和」

1/7インフルエンザ情報

画像1 画像1
冬休み中にインフルエンザにかかった生徒の報告はありませんが、罹患の診断を受けた生徒がいましたら、学校へ報告願います。
<お願い>
登校前には、ご家庭で「検温」をお願いします。
具合が悪いときは、早めに受診するか、家庭での送迎が可能な場合はスクールバス利用を自粛するなど、インフルエンザの拡大防止にご協力ください。

12/9インフルエンザ情報

画像1 画像1
<本日の最終更新です>
休日中に、1年生2名がインフルエンザと診断されました。
上通小学校区方面の罹患の広がりが見られます。
中学校区内の小学校3校のうち、先週とは別の小学校で2・3年生の学年閉鎖となりました。
明朝は、ご家庭で登校前に健康観察をしていただき、具合が悪い場合は、スクールバスの使用を自粛するなど、インフルエンザ拡大の防止にご協力ください。

<登校許可証明書について>
インフルエンザなどの法定感染症にかかった場合、学校保健安全法に基づき「出席停止」となります。登校を開始する際は、登校許可証明書を出していただくことをお願いしています。
なお登校許可証明書については、医師から直接記入していただくか、医師の口頭での指示を保護者が記入していただくかして、登校時に学校に提出することをお願いします。(再受診の必要性については医師の指示に従ってください。)
登校許可証明書は、学校に用意してありますので必要な場合はお知らせください。また、中之島中学校のホームページでもダウンロードできますので、お使いください。

12/6インフルエンザ情報

画像1 画像1
今週は、インフルエンザの広がりは見られませんでした。
しかし、近隣の学校・園では広く流行しています。
月曜日の朝は、ご家庭で登校前に健康観察をしていただき、具合が悪い場合は、スクールバスの使用を自粛するなど、インフルエンザ拡大の防止にご協力ください。
<登校許可証明書について>
インフルエンザなどの法定感染症にかかった場合、学校保健安全法に基づき「出席停止」となります。登校を開始する際は、登校許可証明書を出していただくことをお願いしています。
なお登校許可証明書については、医師から直接記入していただくか、医師の口頭での指示を保護者が記入していただくかして、登校時に学校に提出することをお願いします。(再受診の必要性については医師の指示に従ってください。)
登校許可証明書は、学校に用意してありますので必要な場合はお知らせください。また、中之島中学校のホームページでもダウンロードできますので、お使いください。

12/4インフルエンザ情報

画像1 画像1
当校の1年生がインフルエンザにかかりました。
学校では、手洗い・うがい・スクールバス利用時のマスク着用の励行をおこないます。
ご家庭では朝の健康観察をしていただき、具合が悪い場合は、スクールバスの利用を自粛するなど、感染拡大防止にご配意ください。
今後の感染拡大状況に応じて、部活動や学年・学級ごとのスクールバス使用自粛要請、活動休止や学級閉鎖などの措置をとることがあります。

12/2インフルエンザ情報

画像1 画像1
学区内小学校の5年生が新たに学級閉鎖となりました。
学校では手洗い、うがいを奨励します。
各ご家庭では、朝に発熱・関節痛・だるさなどのインフルエンザ様の症状がある場合は、スクールバスの利用を自粛するなど、感染の拡大防止にご協力ください。

インフルエンザに注意!

画像1 画像1
学区内の小学校の1・2年生が、インフルエンザによる学年閉鎖となりました。
感染の広がりが心配される中、来週からスクールバスの運行が始まります。
ご家庭で登校前の健康チェックをしていただき、寒気・関節痛・発熱がある場合は、バスの利用を自粛していただくなどのご配慮により、感染拡大の予防にご協力をお願いいたします。

11/21保健だより

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の保健だよりは、感染症予防がテーマです。
インフルエンザが流行期に入り、ノロウイルスの流行も心配される時期です。
バス通学における注意事項も記載してありますので、ご協力をお願いします。
また、欠席連絡の際、職員が症状を確認させていただきますが、感染症拡大予防のためですので、ご協力ください。

11/14インフルエンザ

画像1 画像1
11/11にメールでお知らせしたように、上通小学校5年生が、インフルエンザによる学級閉鎖となりました。
中学生への感染は確認できていませんが、うがい・手洗いを励行しています。
感染拡大防止のため、朝の欠席連絡の際に、症状を詳しく伺うこととしていますので、ご協力ください。
感染拡大の状況によっては、昨シーズン同様、学級閉鎖・スクールバス利用の自粛・部活動の中止などの措置をとることがあります。

11/7歯磨きチェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は3年生が歯磨きチェックを行います。
給食後に歯磨き(写真左)
養護教諭が用意した用具を保健委員が配布します(写真中)
綿棒に専用塗料をつけて歯に塗ります(写真右)

11/6感染症情報

画像1 画像1
学区内で「百日咳」「インフルエンザ(A型)」が発生している模様です。
学校ではうがい・手洗いの励行を行います。

10/28歯磨きチェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、歯磨き指導のため、磨き残しチェックをします。
給食後、歯を磨いてから、染料で磨き残しをチェックします(写真右)

10/11身体計測

画像1 画像1
今朝は、1年生の身体計測でした。

10/8薬物乱用の防止

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の保健の授業で、長岡市の保護司の皆様から、薬物乱用防止の授業を実施していただきました。
薬物依存の話を聞き(写真左)
禁止薬物の標本を見たり(写真中)
動画で覚せい剤などの怖さを感じたりしました(写真右)

10/8身体計測

画像1 画像1
今日から3年生の身体計測です。朝の時間を利用して、クラスごとに分けて実施します。

10/7身体計測

画像1 画像1
今週も、朝の時間を利用して、身長・体重を計測します。
今朝は、2年生のクラス・・。

保健だより

画像1 画像1
10月最初の保健だより・・ご覧いただけましたか?
今回は「目の疲れ」について特集しました。

10/4身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を利用して、クラスごとに身体計測をしています。
身長と体重・・4月からの成長は?

9/27インフルエンザ情報

画像1 画像1
<長岡市教委からの情報抜粋>
今週、市内小中学校2校でインフルエンザ発生の報告がありました。見附市では集団発生の報告があります。
 市内小中学校で報告があるのはA型のみです。発熱や咽頭痛などの症状があった場合、インフルエンザの可能性も考慮して、早期受診、手洗いの励行をお願いします。

9/18歯科検診など

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、歯科検診がありました。日頃から、口腔のメンテナンスをしっかりしましょう(写真左)
また、4月の調査で希望があった生徒を対象に、色覚検査を朝の時間を利用して、順次、始めています。(写真右)
どちらの検査も、後日、お便り等で結果を通知しますので、適切な対応をお願いします。

9月18日は歯科検診!

画像1 画像1
9月18日(水)は歯科検診です。
前日(17日)に発行される「保健だより」をよく読んで、歯の準備をしておきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31