教育目標「向学 創造 協和」

3/29「学校日記」に思うこと

画像1 画像1
1年間、私(校長)が「学校日記」の更新を担当してきました。
学校の日常をリアルタイムで「スマホ画面に収まるサイズの記事」でお届けしてきましたが、運動会・合唱コンクール・卒業式・修学旅行のときには、1日で500を超えるアクセスがあり、多くの皆様から「情報源」として利用されていることに、喜んでいます。
4月以降も続けて行きますので、よろしくお願いいたします。
春休み中も更新しますよ〜 (^o^)/

3/28寒い朝でした

画像1 画像1
寒い朝で、雪も降り、学校の中庭は雪で薄化粧・・。
昨日、メールでお願いした降雪時の自転車通学について、ほとんどのご家庭からご協力いただき、感謝申し上げます。
中之島中学校の学区はとても広いので、地域によって雪の降り方が違ったり、通学途中で雪が降ってきたりするなどのこともあります。安全第一で通学するようにしてほしいと思います。

3/27教務室大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に1回の、教務室大掃除です・・。
先生方、お疲れ様でした・・腰は痛くないですか?

3/25離任式

離任式です。
下記の職員が離任します。詳細は、本日配布の「学校だより」と、正午頃配信の学校だより(学校HP・学校日記で配信)でご覧ください。
岩崎 真   教頭 退職
杉坂 明子  先生 退職
神谷 博之  先生 長岡市立堤岡中学校へ
吉野 めぐみ 先生 長岡市立堤岡中学校へ
北  彩   先生 十日町市立十日町中学校へ
村山 茜   先生 魚沼市立小出中学校へ
小林 かおり 先生 見附市立見附南中学校へ
田中 大志  先生 県立長岡聾学校へ
寺尾 美智代 先生 長岡市立旭岡中学校へ
永井 彩女  先生 長岡市英語指導員へ

写真左:離任者からのあいさつ
写真中:生徒から花束贈呈
写真右:全校の校歌で見送りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/22最後の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の学級活動です・・。
通知表は教室でもらったり、廊下でもらったり・・学年や学級で「流儀」がありますね。
1年後の成長した姿が、楽しみです!

3/22表彰と整列

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語検定と新人バスケットボール大会の表彰です(写真左)
校長講話で「整列指導」をしました。座っても、列が乱れない(写真中)・・・一人一人の個性は違っていいのですが、大勢で動くときの「約束」も大事にしてほしいです。

3/22終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式です・・。
時間通りに全員で整列することができませんでした・・ちょっと意外?
学年代表・青涼会執行部代表から、今年の反省や、来年に向けての決意などが発表されました。(写真中)
校長「新入生に、先輩としての立派な姿を行動で示そう!」

3/16部活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部は長距離や短距離で、練習メニューが違います。

3/16部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー部は、練習試合中です。(写真左)
雨の合間に、急いでネットを張るソフトテニス部。(写真中)
全体練習中の吹奏楽部。(写真右)

3/16部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の地区大会に向けて、準備が始まっています。
写真は男子バスケ、バレー、野球部です。

3/15学校評議員会

画像1 画像1
学校評議員の皆様から、学校の授業や校舎を見ていただき、校長と意見交換しました。
通学路の安全、授業や卒業式の様子、学校評議員の在り方など、来年度に向けて、多くの意見を頂戴しました。
授業参観では「静かに授業を受けていますね」というお褒めの言葉の一方で「発言の声が小さいなあ」という指摘もありました。
(写真は授業参観の様子です)

3/12春の準備?

画像1 画像1
学校のグラウンド(走路)に黄色のロープが張られていました。
陸上競技(短距離)用の走路を示しているようです。
春からの授業や部活の準備が始まっています。

3/12防犯パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上通小学校区内で、不審者の報告がありました。(詳細はメールでお知らせします)
校区内をパトロールしました。通りすがりの信条小学校の児童(多分低学年)が、自動車のステッカーを見てお辞儀をしてくれたのが嬉しかったです。
関係者にも呼びかけ、見守り体制を作りたいです。

3/12卒業記念品

画像1 画像1
先日卒業していった第27回卒業生の記念品が、早速、使われています。
教務室前に設置してある集配ボックスがその一つで、とても立派で頑丈な作りになっています。

3/7感染症情報

画像1 画像1
15:30現在、インフルエンザ罹患欠席生徒は
0名です。
インフルエンザは全県的には「警報」レベルですので油断できません。
また、全県的に感染性胃腸炎の発生が増加しています。
手洗いをこまめにするよう指導しますが、ご家庭でもお声掛けください。

3/6感染症情報

画像1 画像1
17:00現在、インフルエンザ罹患欠席生徒は
0名です。
インフルエンザは全県的には「警報」レベルですので油断できません。
また、全県的に感染性胃腸炎の発生が増加しています。
手洗いをこまめにするよう指導しますが、ご家庭でもお声掛けください。

3/6高校受検と整理テスト

今日は公立高校受検1日目。1・2年生は整理テストです。
卒業生は、インフルエンザが心配でしたが、みな無事に検査会場に入った模様で、一安心です。2日間の長丁場、頑張っていることでしょう。
1・2年生は整理テストで、2年生は公立高校受検の検査教科順にあわせて、テストがスケジュールされています。学校の成績に反映されるものではなく、高校受検に向けた自分の力を高めていくきっかけになるテストです。
写真はテスト中の2年生と1年生です・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/5インフルエンザ情報

画像1 画像1
18:00現在、インフルエンザ罹患欠席生徒は
0名です。
2年生は週末の修学旅行を控えていますので、引き続き、インフルエンザ感染の拡大防止にご協力ください。

3/5全校朝会

3年生のいない全校朝会でした。いつものように、時間通り、きちんと整列し、開始しました。
全校朝会の歌声は、とてもよかったです(写真左)
漢字検定の認定証伝達・・返事がいいですね〜(写真中)
校長「昨日の卒業式を超えることを目指そう!」(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/4インフルエンザ情報

画像1 画像1
本日のインフルエンザ罹患欠席生徒は
1年生1名 でした。
念のため、教室での給食を今週末まで継続します。
ご家庭からは、朝の健康観察や検温、送迎までたくさんのご協力をいただき、感謝申し上げます。
3年生は明後日の受験、2年生は週末の修学旅行を控えていますので、引き続き、インフルエンザ感染の拡大防止にご協力ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31