教育目標「向学 創造 協和」

よいお年をお迎えください

この一年、多くの方からご支援をいただいたこと、また学校日記をご覧いただいたこと、感謝申し上げます。
寒い年の瀬となりました・・生徒・ご家庭・地域の皆様そして職員が穏やかに新年をお迎えください。
学校日記は休まず更新します(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28冬休みの職員

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの間に、学校施設の点検・整備をしています。

12/28寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
今シーズン一番の寒波到来の朝・・(寒!)
学校周辺の道路は凍結している箇所がたくさんありますので、部活生徒の登下校と送迎、通勤にはスリップ事故にお気を付け下さい!

12/27防火設備点検

冬休みを利用して、校内の防火設備を点検しています。ときどき、防火用非常ベルが鳴りますので、授業が無い夏休みと冬休みの時期に行います。
写真は感知器、消火器、防火シャッターの点検です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬休みの職員

画像1 画像1
先生方は冬休みの間、部活動の指導以外にも、会議や出張、書類の点検・整理などをしています。受験の書類や教育委員会への報告書類なども、間違いが無いように点検しています。

12/21全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み前の全校集会です。講堂で行いました(写真左)
賞状の伝達「税についての作文」「NHK全国俳句大会」「実用英語技能検定」「県アンサンブルコンテスト」(写真中)
校長講話「干支のイノシシは「猪」ではなく『亥』です。『亥』の年にちなんで、来るべき春に備え、自分の内面をしっかり磨いてほしい。つらい季節に、自分を磨くことで、春は一層暖かいものになる!」

多くの方からご覧いただいている、この「学校日記」は、年末年始、休まず更新予定です。時々、覗いてくださいね。

12/19昼休み

画像1 画像1
昼休みの体育館、今日の割り当ては1・2年生。バスケットボールが主流のようです。3年生は女子数名がギャラリーでバレーボールをしていました。
1月から、昼休み中のカードゲームが解禁になります。きまりを守って、楽しみましょう。

季節感・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
教室内の落書き(?)や掲示物をみると、今年ももうすぐクリスマス・・的な気分になってきます・・。

12/14バス待ち・・

画像1 画像1
バスの到着を待っています。
今後、悪天候やインフルエンザの発生等に伴い、バス待ちの時間を設定することがあるかもしれませんが、その時も、きちんと自習・読書しましょうね!

12/13バス待ち・・

画像1 画像1
今日も、部活終了後にバスを待つ時間があり、講堂に集まって勉強or読書の時間を過ごしています。
静かに集中していました(^o^)

12/13冬休みの計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年で、冬休みの計画作りが始まっています。
規則正しい生活を心掛けてほしいですね!

12/12スクールバス待ち時間

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動を終えましたが、スクールバスは小学校と共用の関係で、中学校の都合のいいように調整できません。そのため、16:40分のバス配車まで、待っている生徒は講堂で勉強か読書をしています。
とても静かでした!

12/11保護者面談

画像1 画像1
今日から保護者面談です。各教室手前の「学習室」が待機場所になっていますので、お待ちくださいね。

冬季スクールバス

冬季スクールバスが運行になりましたので、私(校長)も乗車してきました。
全てのバスで、「マスク着用・エチケット袋用意」をチェックしましたが、忘れた生徒も若干いたようです。
これからも時々、乗車してみたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/3新潟県Web配信診断問題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年、7回目になる診断問題に取り組んでいます。生徒にとって学習内容の定着を図ることができますし、教員にとって年間を通した授業内容の確認に役立ちます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31