教育目標「向学 創造 協和」

10/31合唱終学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに、それぞれのテーマや割り当てられた場所によって、工夫しながら練習しています。
3年生:男子パートで、アカペラで・・
2年生:女子だけで円になって・・
1年生:オープンスペースで全員練習・・

10/30合唱中間発表会(3年生)

日曜日に実施される合唱コンクールを前に、学年ごとに中間発表会をします。
今日、講堂で3年生が発表していました。講堂のステージを、会場の見附アルカディアのステージに見立てて、立ち位置も確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/30全校朝会

荒れた天気でしたが遅刻者もなく、時間どおりに校歌を歌いました。(写真左)
競書大会と読書感想文の表彰をしました。(写真中)
校長講話「立ちはだかる山を前にしたら、登ろうとチャレンジして欲しい。たとえ登りきれなくても、そこから見えてくる景色が違っている。合唱コンクールでは、みんなの歌声も楽しみだけど、歌い切った後、一人一人が何を感じたか・・それを聞くのも楽しみです。」(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/29合唱終学活

今度の日曜日は合唱コンクールです。先週とくらべて、声のトーンが上がりましたね!
写真は左から1年生・2年生・3年生です。

合唱コンクールのお知らせはこちら
 ↓
合唱コンクールのお知らせと駐車場
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/29全校合唱練習

今日は、6時間目の時間帯に全校合唱練習を行いました。
終学活がいつもの月曜日に比べ遅く(16:30終了)なります。
会場の見附アルカディアの客席とステージを想定し、客席からの移動〜全員合唱(校歌)までの練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/29教育相談

10月22日から始まった教育相談も、今日と金曜日で終了となります。
生徒の成長を支える活動として、大切な時間です。
教室では、静かに読書や学習をしていました。相談を待つ生徒は廊下で座っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室の掲示物

画像1 画像1
とある教室の掲示物・・学級目標・・
どこのクラスかな?

合唱コンクールのお知らせと駐車場

(プリントでお知らせした内容を再掲します)
平成30年11月4日(日)
12時50分から15時25分まで (開場 12時30分)
見附市文化ホール アルカディア 
 見附市昭和町2−1−1TEL:0258-63-5321
<日 程>
 12:30 開場 
 12:50 吹奏楽部演奏
 13:10 開会式
 13:30 1年生の部(3クラス)
 13:50 2年生の部(3クラス)
 14:20 3年生の部(3クラス)
  学級の発表順は→10/16生徒会朝会2
 14:40 休憩
 14:50 茶道箏部の演奏
 15:10 閉会式
 15:25 終了予定

<駐車場のお願い>

画像1 画像1

放課後の教室

放課後、誰もいない教室をのぞいてみました。
机がきれいに並べてありました・・当番の生徒?それとも先生?いずれにしても、みんなのために教室をきれいにしてくれている人がいるのですね・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬支度・・

画像1 画像1 画像2 画像2
管理員さんたちが、校内の樹木の剪定など、冬の準備をしています。

10/25合唱練習

今日は1年生と3年生が合唱練習をしていました。パート練習よりも、全体練習中心になってきているようですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱縦割り発表会

運動会の軍ごとに、発表会を行っています。
今日は青軍が発表会です。
講堂に集まり、順番に披露し、聴いている生徒はメッセージカードを記入し、そのクラスに送ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱強調期間

今日から合唱強調期間(11/2まで)です。終学活後の20分間をクラスごとの合唱練習にあてますので、下校時間が20分遅くなります。
音楽室など全体練習をする学級は、使わないラジカセもあります。(写真左)
1年生のとあるクラスは音楽室で練習していました(写真中)
2年生のこのクラスは、教室で練習です(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育相談・健康相談

教育相談と健康相談が始まりました。11/8までの期間、学級担任とは勉強や生活のこと、養護教諭とは健康(身体測定の結果を基に・・)に関することを相談します。朝読書の時間を長くとり、その間に実施します。
写真は健康相談と朝読書の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/21中之島産業まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3万人の入場者が見込まれるイベントで、生徒もお手伝いしています。(写真左-中)
農産物の品評では、レンコンと大きなピーマンに「なか中賞」が決まったようです。(写真右)

中之島産業まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は産業まつりです。お手伝いする生徒もいます。
農作物に「中中(なかちゅう)賞」が贈られる事になり、本日、生徒(吹奏楽部) が投票しました。
結果は、明日ご覧くださいね!

教室の掲示物

画像1 画像1
学級の願いが詰まった掲示物・・

昼休みの体育館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の使用割り当てが、学年ごとに決まっています。多くはないですが、バスケットボールやバレーボールで遊んでいます。
(写真)遊んでいる生徒とそれを眺めている生徒・・。

卒業アルバム!

卒業アルバム作成のための写真撮影が進んでいます。3年生生徒の撮影はほぼ終了し、最近は職員の写真撮影です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/18合唱終学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交代でオープンスペースを使って練習しています。教室とは響きが違うようですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31