教育目標「向学 創造 協和」

運動会のプログラム

運動会プログラムをダウンロードできます(^0^)

H30運動会プログラム
「明日、運動会やるぞ〜!」(写真左)
グラウンドの比較〜降雨中16:00頃(写真中)と、雨が止んでから2時間後18:00頃の様子(写真右)です。水はけが良いので、このまま降らなければ、明日、運動会実施できそうです・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/31運動会準備

屋内で、できる限りの準備をしました。生徒も職員も、全員が何かの作業に取り組んでいました。雨、止んで〜!
(写真上から)
トイレ掃除・掲示物配置
用具の整理・パネルシート貼り
椅子の保護・臨時保健室作り
体育館清掃・用具庫の整理
画像1 画像1

8/30運動会を支えます!その2

放課後、校舎を回ると、人知れず運動会の準備が進められていました。
多くの人たちの「目に見えない支え」を、忘れてはならない・・。
スローガンの展示・・生徒会執行部のみなさん(写真左)
パネルに防水用のシートを張っています(写真中)
体育の先生方が、荒れたグラウンドを整地していました(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/30今日の運動会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝方の降雨のためグラウンドが水浸し・・練習予定が大幅に変更となり、水はけの良いグラウンド内側で競技練習をしました。
グラウンドで練習することにより、運動会本番に向けて、気運が高まってきたように思えます。

8/29運動会活動(放課後)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後にも運動会の準備がありました・・
選抜リレーのメンバーが集まって、打ち合わせ・・(写真左)
開会式などの式典練習をしていました(写真中)
先生方は、中央小から生徒用の日よけ(雨よけ)テントを借りてきました(写真右)

8/29今日の運動会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パネルを設置する台座が据付けられ、グラウンドの準備が進んでいます(写真左)
3年生の学年種目練習・・グラウンドの使い方が独特です。グラウンドが使えて良かったですね〜(写真中)
午後の応援練習、いままで雨でできませんでしたが、やっとグラウンドを使えました!(写真右)

8/28今日の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは体育館で「男子棒倒し」「女子騎馬戦」の練習をしました。競技の仕方を中心に行いましたが、外で練習できないのは、本番に影響しそうです・・。(写真左・中)
全校練習の後は、軍団ごとに応援練習です。体育館を順番に使いました。軍団ごとに、隊形に特徴があります(写真右)

8/27運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の運動会全体練習は、体育館で行いました。
大玉送り:狭いですが、本番と同じように競技してみました。(写真左)
綱引き:長縄跳び用の縄を綱に見立てて、並び方を確認しました(写真中)
グラウンド:12時頃は水浸しでしたが、15時には水はひきました。緑色の砂の部分は、まだ走れる状態ではありませんでした。茶色部分の土は、水はけが良いです。(写真右)

8/27今日の運動会学年練習など

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨模様で、グラウンドが使えません・・各学年、工夫していました。
3年生:体育館にミニコートを作り、動きやルールの確認(写真左)
2年生:学級で期末テスト(9/10・11)の計画表作りとなりました(写真中)
1年生:体育館で動きの確認をしています。(写真右)

8/24今朝の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の早い時間帯に校舎全体の窓を開けて、温まった空気を交換しました(写真左)
運動会が終わるまで、生徒は体操着登校です。少しでも涼しく・・(写真中)
今朝の雨で、少し涼しくなりましたが、「蒸し暑さ」も増しそうです(写真右)

8/23運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で行いました・・夏休み明け初日で気温39度の猛暑日!生徒の体力を考慮し、最低限の準備活動としました。早く猛暑が去ってほしいです・・
時間前にしっかり整列していました!(写真左)
グッドマナー点検・・身だしなみや持ち物をチェック!(写真中)
今日は動くことはしないで、先生の説明を聞きました(写真右)

8/23暑さ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校地内の消雪パイプから水を放水しました。打ち水効果を狙いました・・。
教室南側と講堂南側の消雪パイプから放水(写真左・中)
講堂前の冷水機を交換・・おいしくて冷たい水です(写真右)

8/23運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年ごとの運動会練習がありました。猛暑の屋外活動を避け、体育館を小さなグラウンドに見立てて、競技の流れや待機場所・動きの確認をしました。
1年生:全員リレーで、待機場所への移動の確認
2年生:競技の説明
3年生:全員リレーで、バトンを渡す相手の確認

8/23今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い中、頑張って、静かに授業に取り組んでいました
1年生家庭科:「TPO」ってどういう意味?(写真左)
2年生国語:言葉の活用・・「内容・マスター・−。・言葉」(写真中)
3年生美術:「ムラ・光の方向を確認し丁寧に完成させよう」(写真右)

8/23授業再開〜学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目は、全クラスで学級活動。
どの学級も、今日の日程確認や、夏休みの課題提出でした。
3年生は、期末テストの計画作りにも取り組み始めています。

8/23授業再開〜全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、猛暑の中、授業再開です!
全校朝会、時間前に整列完了!4月から続いています!(写真左)
陸上部と吹奏楽部の賞状伝達です(写真中)
着任した清水先生です。家庭科・茶道箏部・いなほ学級を受け持ちます(写真右)

8/22授業開始の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から授業開始です。職員による準備も進んでいます。
給食調理場は消毒などの準備完了(写真左)
講堂の配膳台も整備しました(写真中)
全校の飲み水を点検しました(写真右)

8/21授業再開準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒用の机や椅子を修理しました(写真左)
講堂の外の整備をしました。これで、埃や虫の侵入が大きく減ります(写真中)
給食調理場整備の打ち合わせをする調理員さんたち(写真右)

8/21今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドでは、職員が運動会練習のため、ラインを引き始めました(写真左・中)
講堂前に、新しい冷水器を設置します(写真右)

8/14今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お盆休みですが、職員が学校の点検をしています
中庭の植物は勿論、生徒玄関のプランターに、水をあげた跡がありました
花たちも喜んでいました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31