教育目標「向学 創造 協和」

3/18Web学校だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【校長より】
突然の休校が始まってからもうすぐ3週間です。
これまでのあいだ、生徒のみなさんが、新型コロナウイルス感染症に「かからない・うつさない」という努力をしてきたこと、とても嬉しく思いますし、ご家族の皆様にも感謝申し上げます。
学校再開にそなえ「せっかく与えられた時間なのだ」と前向きにとらえて、つぎの三つのことについて、いままでの取組みを振り返ってみましょう。
<まなぼう>
課題を終わらせることはもちろん、自分の得意な教科を伸ばし、苦手な教科を克服するようにしましょう。習っていない内容を、教科書で「予習」してもいいのです。
<きたえよう>
運動や練習をしよう!室内や自宅周辺でできることを工夫しましょう。
規則正しい生活をすることも、心と体をきたえることにつながります。
<てつだおう>
家族の一員として、家のことを進んで手伝いましょう。

【部活動用具の貸し出し】
部活動の再開にそなえ、自宅やその周辺で、所属する部活動のトレーニングや練習に使うため、学校の用具(ボール・楽器・ミニハードルなど持ち運びできるもの)を貸し出します。
希望する場合は、事前に、学校に電話してください。(貸出可能かどうか、取りに来る日時などを確かめます)

【電話連絡】
今日・明日の二日間、1・2年生への電話連絡でした(写真左)。風邪気味の生徒もいましたが、頑張って勉強している生徒もたくさんいたようです。登校日の確認もしています。

【感染症情報】
感染症にかかったという報告はありません。

【ぶりぶりざえもん】
出番を待つ(?)ぶりぶりざえもん(・・の帽子)(写真中)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31