教育目標「向学 創造 協和」

3/8修学旅行準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、明日から修学旅行です。
しおりを基に、日程や持ち物、きまりなどを確認していました。

3/4修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行・・・
廊下に貼られた掲示物です(写真左・中)
しおりが出来上がりました!(写真右)

3/3修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、修学旅行の「しおり」の読み合わせをして、日程や行動を確かめていました。
旅行のスローガンは「見つけよう〜学び潟、感じ潟、楽しみ潟」です。

2/18学年朝会

画像1 画像1
2年生の学年朝会です
代表スピーチ「期末テストを終えて・・」(写真)

2/10修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行は、3月9・10日になりました。
準備を始めています。

2/4学年朝会

画像1 画像1
2年生の学年朝会です
新生徒会の専門委員長があいさつをしていました!
がんばれ〜!そして、みんなでがんばろう!

1/28学年朝会

画像1 画像1
2年生の学年朝会・・
新しい生徒会役員が挨拶をしていました
一緒に頑張っていこう!

1/27修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県内での修学旅行の事前学習・・(写真)
生徒の準備活動と同時展開で、職員が受け入れ施設や事業所との調整をしています。

1/21学年朝会

画像1 画像1
2年生が学年朝会をしていました・・
先生から「温かい服装で集会に参加しましょう」

1/20修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行について、校長から説明があり(写真左)
早速、新潟県内での修学旅行に向けた活動をスタートしました(写真中・右)
<校長説明要旨>
3月中旬に新潟県内で計画していきたいと思います。
皆さん一人一人の意見を、胸を締め付けられる思いで読みました。
その思いをしっかり受け止め、
〇諦めを希望へ 〇期待を実現へ 〇不安を安心へ  
・・となるような修学旅行にしたい。
みんなと先生方とで新しい旅行を創っていきましょう!
そして、3年生になってからは、勉強と進学、部活動や生徒会・学校行事で全校のリーダーとして成長する時間を大切にしてほしい。

1/13修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行について
本日、2年生に私の考えを伝え、全員に意見文を書いてもらうことにしました。
2年生のみんなの気持ちを受けとめてから決定したいと考えたからです。

<校長の話(抜粋)>
 2年生の修学旅行を「3月の中旬」に「県内」で実施したいと考えています。
 京都・大阪に緊急事態宣言が出されることになりました。
 この新型コロナウイルス感染症は、治療薬と確かな治療方法が確立していないこと、重症化する方は確実にいること、深刻な後遺症の報告が多数あることなど、怖い感染症です。しかし、若者が重症化する確率は低そうだなどの事から、今回の緊急事態宣言を受けても、人々の行動変容が期待したほど進まず、収束や鎮静化が見通せません。
 そのようななか、皆さんを県外で活動させるわけにはいきません。
 また、3年生になってからの時期に延期をしたとしても、感染の第4波、第5波が予想され、準備が無駄になります。
 みなさんには、3年生としての4月からの時間は、部活動や生徒会活動、学校行事にしっかり取り組み、受験の準備を着実に進めてもらいたいのです。
 代わりの計画としては、「県内で、安全に『本物のひと・もの・こと』に触れる旅」を先生方に考えてもらおうと思っています。3年生になっても、職場体験や上級学校訪問など、みんなの進路を考える体験ができる見込みがありません。みんなが「生き方について考える修学旅行」になるようにしたいと思っています。

12/23確認テスト対策

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は1/7に確認テストがありますので、その準備として、昨年度の問題を解いています。
確認テストとは、校受験に向けて、今までの学習内容の定着を『確認』するテストです。

12/18学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年朝会は体育館で行いました(写真左)
進行を務める学年委員の生徒たち(写真中)
学年主任「思いもよらないことがたくさんあった年でした・・」(写真右)

12/10学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年朝会です
代表スピーチ「冬休みかクリスマスにやりたいこと」(写真左)
3年生の専門委員長から「専門委員長に立候補してね〜」(写真中・右)

12/3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年朝会は「ドッジボール」です。
楽しそうでした。

12/2学年の取組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の取組みの一端が、掲示物で分かります
思いやりの輪(写真左)
あいさつの倍返し!(写真中)
学年目標は・・・(写真右)

11/5学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年朝会です
「あいさつをしっかりするために『倍返し運動』をおこないます!」

10/22学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年朝会です。
3年生の生徒会三役から、生徒会の仕事と生徒会選挙について、説明がありました(写真左)
合唱発表会の練習です。並び方に戸惑いながらも、今ある力を発揮していました。(写真中・右)

9/24学年朝会

画像1 画像1
2年生の学年朝会です
スピーチ「新人大会に向けた抱負は・・」(写真)

7/23教室風景

2年生の教室には、学級目標をアピールするポスターが掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31