教育目標「向学 創造 協和」

3月12日 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1年間を振り返って」のテーマについて、代表生徒からの発表が行われました。これまでの学校生活の中で、力を入れて取り組んだことについての内容が中心でした。
1年生での生活は残りわずかとなってきていますが、青涼太鼓等の取組でもみられた「努力することでできるようになる」の精神や自信をもって、今後も臨んでいきたいものです。

3月7日 1学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定したとおり、青涼太鼓の披露の後、1学年PTAを開催しました。
太鼓は先月の発表に続き、各学級の特徴も見られるような演奏となり好評をいただきました。また、1学年PTAでは、学年委員長さんや副委員長さんのあいさつとともに、生徒の日常生活の様子や学習の様子、今後の進路に関する情報等について、お伝えしました。
今年度1年間を振り返りながら、2年生への見通しがもてるような会となりました。

2月13日  青涼太鼓後日談 (画像は感謝する会の前日練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の「3年生に感謝する会」で1年生は青涼太鼓を披露したところです。昨年11月の初回の練習開始から長い道のりを経て、その発表に至りました。1学年だよりから、感想を紹介します。
「青涼太鼓を通して、何でも一生懸命にやれば何かいいことがあるということを学びました。…『3年生を送る会』で、とてもいい発表ができたからです。」「一番印象に残ったことは、最初の練習で太鼓をたたいたことです。…練習を重ねるごとに合わせることができるようになりました。」
学年や学級でまとまって、課題を乗り越えてきたことが分かります。

2月9日   スクールカウンセラー講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を対象に「SOSの出し方」についての時間を相馬スクールカウンセラーさんから担当していただきました。新潟県自殺予防プログラム「自分の気持ちを言葉で表現しよう」を基にし、進めたものです。自分の気持ちに気づき、言葉で表現できるようにすることやつらいときや苦しいときには助けを求めてもよいことに気づくことができるようにするというものです。
自分のことを振り返ったり先生や友達の意見を聞いたりすることで、何かの時に言葉で表現することは大切なんだ、と気付く反応が多くありました。


1月31日  昼休みの様子から (校舎探訪シリーズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ある日の昼休みの様子について紹介します。
外では雪のない風景が広がり、春めいた気温のある日、体育館の1階・2階とも、バレーボールやバスケットボールに興じている人たちがいます。図書館はこれからお客さんを迎えようという段階でした。教室では語らいの時間としている人が多いようです。
午後の時間へ向け充電し、一息ついている姿かと思います。

1月24日  総合的な学習の時間 青涼太鼓の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前にお知らせしたとおり、1年生の青涼太鼓の練習は佳境に入ってきています。
太鼓を演奏する技量については、始めた当初より大きく伸びてきています。今後は、演奏中に出す掛け声など、声を出すことにおいて、元気よくはつらつさを、さらに表現してほしいという指導をいただいているところです。
さらなる高いめあてに向かって、練習は進んでいます。

1月23日 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温の低い日が続いていますが、講堂で行う学年朝会は学年委員会が企画しホットな内容を提案しています。
この日の学年朝会では生徒会の新年度新執行委員の紹介が前半に行われ、後半には学年レクとして「人間知恵の輪」を行いました。両隣以外の人と手をつないで大きな知恵の輪を作り、みんなで相談しながらからまった手を解いていくものです。あれこれ会話し、実際に動かしてやってみました。

1月17日   総合的な学習の時間 青涼太鼓の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の練習は佳境に入ってきています。
冬季休業をはさんで、久々の練習となりましたが、それぞれの太鼓の出番やその流れなどについて確認するところから入っていました。
このあと、曲の表現や発表に向けての動きについて、練習を重ねていくことと思います。

12/19 1年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サンタクロースのいでたちの見える情景にあるように、学年生徒の参加のレクリェーションを実施しました。
学年の先生方にじゃんけんで勝ち、そして残れば貴重な文具・いわゆるシールが贈呈されるという、たやすく勝負というものを譲ることのできない催しでした。
12月の授業のある最終の週の集会に相応しい楽しい機会となりました。

12/6  1年生人権学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日の道徳の時間に、人権に関する学習を行いました。ある題材を通して、一つの事象のことを自分のこととしてとらえ、差別を許さない態度を養うことえをねらいました。
普段の生活の中での友人や級友との関係において、十分通用するものであり、一人一人には人権があるということについて、理解を深める機会となりました。

11/29 青涼太鼓の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間において、今回からは、市内の三島屋楽器店の皆様から指導をいただき、実際の楽譜に基づいた練習を行いました。事前に楽譜の読み方の理解などについては準備をしており、それに基づいた指導でした。
2,3月に発表の場を予定していますが、今後の限られた練習時間の中で演奏力を身に付け、精一杯披露できることを目指しています。

11/1 鼓童ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の「総合的な学習の時間」の計画に位置付けられている和太鼓の発表に向けた活動がスタートしました。今回は、世界を舞台に活躍する和太鼓「鼓童」の皆様から指導をいただき、発表のできる技量の習得などをねらい実施しました。
太鼓に触ることが初めての生徒がほとんどの中、演奏する楽しさを感じながら演奏するための基礎的な力を身に付けることができるよう、教えをいただいていました。
3学期に発表の場を設けています。

10/26  初任者研修公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初任者の教員の研修として、国語の1年生の授業を公開して行われました。
故事成語を取り上げ、その由来について考える内容でした。普段使うこともある故事成語ですが、意味や由来があり日常に使うことを通して、各自の語彙を豊かにするということもねらっている題材です。
授業の終わった後には、職員や初任者の授業力の向上を目指し研究協議会が開かれました。

9/13 授業の様子について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、夏休みの課題であった「働く人に聞いてみよう」の発表会を行いました。
今回は、発表する練習も兼ねて、クラス全体に向けた発表としました。レポートの内容から、働くことの大変さ、やりがいを感じ取る大変良い機会となりました。
ご家庭の皆様には、手厚くご協力をしていただきました。ありがとうございました。

8/29 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、中学校での運動会への参加は、はじめてとなります。
学年朝会では、運動会の種目内容について、学年委員会の指示により生徒自らが運営・参加できるように取り組んでいます。
学年リレーの試走やそれに関わる動きのリハーサルを行いながら、昨今の暑さにも配慮し、体調を管理した取組が行われています。


1学期アーカイブス 「1年生 春から初夏」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校無人化が昨日まででしたので、アーカイブ再開です。

「1年生 春から初夏」です。
制服を着る毎日の新鮮な気持ちの中で、学年朝会や集会のプログラムでは、1年生としてまとまっていこうとする集団としての考え方を肌で感じながら、友達と意図的に接する場を設けることにより学年内の友人関係を深めることをねらっていました。5月下旬には、国営越越後丘陵公園に学年で出かける機会をもちました。

1学期アーカイブス 「1年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に行われたこと、出来事について、ほんの少しご紹介できればと思います。
今日は、「1年生 春」です。クラス紹介があり、担任の先生による初めての学級活動などを経験していました。緊張の張り詰めた入学式もありました。3か月半前のことです。教室の机には教科書が山のように高くのっていました。

7/5 Niigata job world (にいがたジョブワールド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、朱鷺メッセに出かけ、参加してきました。
新潟市、新潟県内の複数企業が体験ブースなどを設け、生徒が体験を通して職業に関する興味関心を高めることをねらいとし、キャリア教育の一環としてもとらえています。

6/23 1年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年の学級活動は、中学生としての自覚を高め、自分の考えで積極的に行動する態度を育てることに重点を置いています。
学級目標についての話し合いでは、学級として目指す姿を話し合いを通して決めていく過程で、自分たちの現状を見つめ、焦点化していく作業を経ることが重要となっています。
一方で、各個人の学習する方法について、自分に合った学習の仕方を見つけることも大切な取組となります。

5/22 1年生野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が国営越後丘陵公園に行ってきました。
中学校へ入学して2ヶ月を経過し、野外での行事と学年委員会の活動を通して、生徒同士が互いに一層知り合い、リーダーの資質の向上を目指したものです。
班ごとに協力しながらウォークラリーに取り組む、公園内の施設を楽しむなど、普段学校では、できないようなことを存分に楽しむことができました。今回、経験・体験したことを今後の学校生活に生かしてくれることと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31