教育目標「向学 創造 協和」

3/3青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓は、3月10日に保護者の皆様にお披露目です!

2/10青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓も完成間近です!
演奏に加えて、隊形移動もスムーズにできるようになってきました。

1/29学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です
「学年委員から提案がありま〜す」(写真中)

1/27青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太鼓の練習も進み、演技が出来上がっています。
消毒してから太鼓のばちを握ろう(写真左)

1/20青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は青涼太鼓の練習です・・
講師から「まとまりが出てきました!」

1/13青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の練習をしていました。
太鼓の順番が来るまでは、新聞紙を椅子に掛けて叩いています(写真右)

12/23青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の練習風景です。
クラスごとに交代で体育館で太鼓の練習をする一方、教室でも楽譜に合わせて拍子をとっていました。

12/15学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会、通学バスが遅れたので、いつもより遅れて始めました。
「チャイム着席をしっかりやりましょう」(写真中)
「ケガや事故に気をつけよう!」(写真右)

12/14青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の練習をしました。
講堂では太鼓を使って練習し、多目的スペースでは新聞紙を太鼓に見立ててリズムをとっていました。

12/1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です
広い体育館で・・寒いです(写真左)
3学年委員長から学習時間調査の表彰!(写真中)
学年主任「学校に来ることの意義は・・」(写真右)

11/10青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、伝統の青涼太鼓の練習が始まりました!
三島屋楽器店の職員の皆様から講師をしていただきます。
成果の発表は2月末頃の「三年生を送る会」(ミニオープンスクールとする予定)です。
実際に叩いてみました「ドドンコドコドコ♪」(写真右)

10/21鼓童ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の練習の準備段階。今年も、『鼓童』の演奏者から来校していただき、ワークショップを開きました。
太鼓をたたく気持ちよさ、気持ちを合わせる心地よさを実感したと思います。

10/20学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会は、講堂で行いました(写真左)
新しい学年委員があいさつ(写真中)
合唱発表会の練習です(写真右)

10/14学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です
10/21から実施を予定しているフッ化物洗口について、養護教諭と保健委員から説明がありました(写真)

9/29学年朝会

画像1 画像1
1年生の学年朝会です
前期の学年委員がスピーチ(写真)

7/28学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です
司会・運営する学年委員の生徒の皆さん(写真左)
学級代表スピーチ(写真中)
学年主任「困難を克服していくことがみんなを成長させます」(写真右)

7/23教室風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室にも、学級目標をアピールするポスターがありました

7/22授業風景4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、心と体の変化について、男女別に授業を行いました。

7/21学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年集会・・
運動会の学級対抗リレーの進め方を練習しています

6/30学年朝会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です。
運動会のチームを決めました。
各組は、どの色のチームになったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31