教育目標「向学 創造 協和」

2/5青涼太鼓

画像1 画像1
1年生の青涼太鼓も、いよいよ仕上げです!
2月19日の「3年生に感謝する会」でお披露目となります。

1/22青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓
ステージ、講堂フロア、多目的ルームを交代で使い練習中です。
お披露目は2月です。←ミニオープンスクールとする予定ですので、メールでお知らせします!

1/15青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、2クラスで練習・・・
ずいぶん上手になってきていて、講師からは、より良い演奏が求められるようになりました

12/25令和元年最後の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生・・青涼太鼓・・今の出来栄えを、ほかのクラスに披露しました。

12/18青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の練習です。
講師からの要求も、レベルアップしてきました!

12/11青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の練習です。
音が力強くなってきました!

12/10学年朝会1年生

画像1 画像1
1年生の学年朝会です。
新しい生徒会三役が、執行部員の募集を呼び掛けていました。

12/4青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の活動です。
講堂で、クラスごと順番に太鼓で練習(写真左)
待ってる間、椅子に新聞をかぶせてリズムを確認しています(写真中・右)

12/3進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の進路学習。
「新潟県内で、みんなが中学卒業後に進学できる学校・・どれくらいあると思う?」
「どんな学科があると思う?」

11/20青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓です。
本格的な練習が始まり、今日は、体育館でクラスごとに太鼓をたたきました(写真左・中)
待っている間、太鼓のグループごとに円を作って、リズムをとっています(写真右)

11/13青涼太鼓1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の活動が開始されました。
今日は、講師から指導を受けたり、昨年のVTRをみて、イメージをつかんだりしていました。(写真左・中)
口でリズムを「どどんこ、どこどこ♪」(写真右)

11/12学年朝会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です。
スピーチ「中間テストは・・」(写真左)
学年朝会を運営する学年委員の皆さん(写真中)

11/6鼓童ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の学習に先立って、佐渡の「鼓童KODO」の奏者からワークショップを開いていただきました。
遠慮がちな音が、みるみる良い響きに変化していく様は、圧巻でした!

10/29学年朝会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です
新しい学年委員が進行を務めています(写真左)
スピーチ:合唱コンクールを終えて(写真中)
学年主任「合唱コンクール、みんな良かったよ〜」(写真右)

10/24学年朝会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です。
後期の学年委員会メンバーがあいさつ(写真左)
学年主任「明日の合唱コンクール、期待しています!」(写真中)

10/23青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の練習が始まります。
今日は、これからの活動の見通しをもったり、太鼓の種類について実演を交えて知る活動でした。

10/8学年朝会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です
スピーチ「テストを振り返って」(写真左)
生徒会執行部とのコラボ「大きな声で歌おう!」(写真中)

10/2学級活動1年生

画像1 画像1
1年生は、中学校での「評定」の出し方について・・。
テストの点数だけでなく、プリントやワークの提出やノートの整理なども、評価に入ることなどについて、説明を受けていました。

9/25進路学習1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、夏休みの課題「職業インタビュー」を清書したり、交流したりしていました。

9/24学年朝会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です。
ほとんどの生徒が制服(夏服)でした。
スピーチ「私の勉強法」(写真左)
先生から「一学期を締めくくろう!」(写真中)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31