速報!! 〜体育祭軍決め&軍色結果〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紅軍:1-2 1-5 2-5 2-6 3-2 3-6
 青軍:1-4 2-1 2-3 2-7 3-1 3-4 
 桃軍:1-2 1-3 2-2 2-4 3-3 3-5
 6限後、ぞくぞくと生徒がグラウンドへやってきました。今日は、生徒会総務の事前告知通り「今年の軍は?運命のなぞかけ大決戦」が開催されました。
 スタートの合図で、総務委員から「なぞかけ」が発表され、クラスの代表生徒の第1走者がクラスの仲間と相談し、答えがわかったらスタート!グラウンド半周走り、総務に答えを伝え、正解の場合は第2走者にバトンタッチし、もう半周走りゴールへ!!先着順に好きなBOXを選び、そこに入っている色のビブスがそのクラスの軍色となるというものでした。
 なぞかけと言えば「東北名物」です。事あるごとに校長先生より鍛えられてきた東北中生…なぞかけイズムもしっかりと浸透しています。校長先生が唸るほどの才能アリ!のなぞかけばかりでした。いつもなら「幸せを呼ぶなぞかけ」ですが、今日はクラスの「運命を決めるなぞかけ」でギャラリーも大盛り上がり、そして、激走する生徒がビブスを着てドーンと登場する姿にさらに大きな拍手と歓声が沸き上がりました。
 本日のイベントのために、総務委員会は事前のリハーサルを入念に行っていました。全校生徒が楽しめる、とてもステキな企画でした。ありがとう!

命より大切なものはなし 〜第1回避難訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は朝から緊急地震速報が流れ、とても驚きました。そして、今日は避難訓練。実にタイムリーで、生徒にとっても自分事として捉えられる絶好の機会となりました。昨日の教訓をいかし、ほとんどの生徒が真剣な態度で臨んでいました。いつも優しい先生方も、みなさんの命を守り抜くために、時には大きな声を出すことことがあります。そこは理解をしてくださいね。「自分の命は自分で守る」そのためには、正しい判断と適切な行動が求められます。こうした訓練の積み重ねと振り返り活動が、いざという時に自分の行動となって表れてくるのです。

心を1つに 〜地区大会激励会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に大勢の皆様からご参集いただきました。用意した席では足らずに、立ち見の方も多くいました。大変、ご迷惑をおかけしました。
 「選手入場!!」吹奏楽部によるアフリカンシンフォニーの演奏。選手の闘志に火を付ける入場曲でした。鳥肌が立ちました。「部員全員で勝ちたい気持ちをもつことが一番の武器になる」という生徒会長の激励の言葉。「他校より君たちのことを応援してくれる人(全校生徒・保護者・地域)の数が多いのが東北中です。それが、大きな力になります!」という校長先生の話がありました。
 各部の決意表明では、どの部も大きな返事と前を向く力強い眼差し、凛とした態度がありました。PC部より各部の活動の様子を紹介するモチベーションビデオが流され、会場全体の気持ちも最高潮、応援に向けて高ぶっていきました。応援団の振り付けもバッチリきまり、心が1つになった大応援となりました。感動をする瞬間でした。
 今週末からいよいよ地区大会が始まります。次のステージに向けて、各部の健闘を心より祈っています!東北魂!!がんばれ!東北中生!


給食試食会 〜PTA厚生福祉委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので6月に入りました。教育期はB期に移行し「自然を愛するときは恵みの雨の心」です。
 本日のオープンスクールでは、PTA厚生福祉委員会主催の「給食試食会」が行われました。試食のほかに、生徒の給食配膳の様子を見ていただいたり、栄養教諭よりミニ講話が行われたりしました。参加いただいた方から「配膳場面では、授業以外の子どもの様子を見れて貴重な経験でした」「献立に趣向を凝らしおり、ししゃもの衣にごまを混ぜていたので、家庭でも挑戦しようと思いました」「給食でいろいろなメニューがあるので、家でも参考にさせていただきます」など多くの感想をいただきました。ありがとうございました。今後も生徒のために、安心安全で栄養バランスを考えたおいしい給食を提供していきます。

やれば・やるだけ 〜中間テスト2日目&全校応援練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学力は、学習をやれば・やるだけ上がります。今日までの学習成果がテスト結果として表れてくることでしょう。放課後の全校応援練習もやれば・やるだけテンションも声量も上がっていきました。しかし、入試や試合、月曜日の激励会もやり直しが利かない一発勝負です!やれば・やるだけではいけません。本番は「一発にかける思い=東北魂!」が大切です。応援団長の言った通り、月曜日の本番がとても楽しみです!!
※前に出る選手はユニフォームなど忘れ物は厳禁ですよ!
※月曜日はオープンスクールになっています。ぜひ、お越しください。お待ちしております。

答案と向き合う姿もステキです 〜中間テスト1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シーンと静まる教室内。聞こえてくるのは答えを書き込んでいく鉛筆の音だけ…途中で止まっても、脳にしまったはずの知識を呼び起こそうと考え込む姿…時間いっぱい問題と向き合っている東北中生の姿がありました。これから、先生方も採点するのが楽しみです。
 今日は早めの下校です。早めに勉強を始め、明日に備えて早めに休むもよし、少し休んでから、集中して勉強を始めるもよし、ぜひ、この後の時間を「大切」に使ってほしいと心から願っています。

Lunch break time

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真:左 「じゃんけんポン!」「チ・ョ・コ・レ・イ・ト」勝った人が階段を昇っていくゲーム。見かけた瞬間に「懐かしい〜!」の一言。すぐに一枚撮らせてもらいました。この遊びは永久不滅な遊びなんだな…。さて、この遊びの名前は何というのでしょうか?わかる方は、教えてください。
 写真:中 東大廊下にそっと掲示してあった爪検査の結果です。爪検査は、月1回、保健委員会がクラスごとに爪の長さをチェックします。清潔に保ち、病気予防と怪我予防につなげましょう。
 写真:右 さすがテスト前日!教室にて、担任の横でワークに励んでいます。分からない問題はすぐに解決できそうですね。数学の先生に「理科の問題を教えてください」と頼んでいる生徒も…。おそらく大丈夫でしょう!(笑)

いろんなことに気付ける人になるために… 〜1学年朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火曜日は1学年朝会です。本日は、地区大会に向けての応援練習を行っていました。応援委員の先輩方からの指導を受けながら、声出しをしていました。次に、学習担当の先生よりテストに向けたワーク等の提出の仕方やテスト後の振返りについての話がありました。最後に学年主任より「時間」についての話がありました。「毎日8:15からの黙学は時間通り始めていますか?」1日10分の積み重ねが最後には大きな差になっていきます。また、「給食や黙想、下校時刻を守る意識はありますか?」周囲の流れに任せず、自分で意識して動くことが大切です。よりよい学校生活送るため、よりよい人間関係を築くためには、いろんなところに気付けるかがポイントです。まずは時間を意識し、自分から守っていくことから始めましょう。
 写真:中 学年での集会にも慣れてきましたね。整列隊形がすごくきれいです。話を聞く姿勢もとてもよいと感じました。すばらしい、1年生!

テストモード突入! 〜ある教室の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教務室への入室が禁止となりました。この表示を見ると、テストが近づいてきたことを実感しますね。先生方も問題作成に勤しんでいます!ぜひ、先生方の予想を裏切るような点数を取ってほしいです。(もちろん、いい意味での裏切りでお願いします)
 昼休みを教室棟を回ると勉強している生徒を発見しました。友達に聞きながら、理解深めているようです。また、土日に勉強し過ぎて、息抜きにトランプをして楽しんでいる生徒たちもいます。メリハリもとても大切なことです。同じ教室内で、それぞれの時間の使い方があり、とてもよいな〜と思いました!!

消費者教育〜技術・家庭(家庭分野)消費生活出前講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生対象に「かしこい消費者になろう」と題して、長岡市消費生活センターの相談員さんをお招きし、消費者被害に合わないために意識していくことを講義いただきました。  
 中学生でも「消費者」であることを意識し、「契約」はお互いの合意で成立するもので、一度成立すると原則やめられないものであることや通信販売・ネットショッピングをする際に気を付けること、将来関係するキャッシュレス決済でのトラブルについても学びました。受講後の3年生に訊いてみると「クーリングオフができない場合があることに驚いた」「未成年での契約は取り消すことは可能だけど、ウソをつくと取消しできないことは初めて知った」とたくさん書いたメモを見ながら教えてくれました。何事でもそうですが、おかしいな、困ったなと思ったら一人で悩まず、大人に相談することが大切です。
                   

自学やる気アップWeek  〜英語力テスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は朝の英語力テストで1日がスタートしました。テストに向けて、家庭で対策プリントやタブレットに配信された練習問題をくり返し練習して臨んだ生徒が多かったようです。2年生の教科担当に訊くと「単語はよくできていました。次の中間テストに向けては、文法の理解と英作文が課題ですね」とのことでした。
 今日から小中連携事業の1つ「自学やる気アップWeek」が30日まで実施されます。東北中生のテスト期間に合わせて計画されています。テストまで残り「7日間」…小学校に兄弟姉妹がいる生徒は、一緒に学習する時間を作れるといいですね。学習もがんばる姿をぜひ、お家の方に見てもらいましょう。きっと喜んでもらえるはずです!
 
 写真:中 ポスターはアート部のみなさんが作成してくれました。

みんなの気持ち 〜JRC委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間、緑の羽根募金が始まりました。各学年の委員が生徒玄関に立ち、朝のさわやかなあいさつと共に募金の呼びかけをしていました。
 募金は植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われるそうです。世の中には、私たちが直接的に援助や支援にかかわる場面が難しいものがあります。しかし、形を変えて、自分ができる社会貢献活動はたくさんあります。そんな、みなさんの「ちょっとずつの気持ち」が大きな力になることでしょう。

中庭花壇準備中 〜整美委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後に中庭へ集まる生徒たち。鍬とスコップを手に花壇の整備を男子が担当し、苗や肥料の運搬作業を女子が担当しました。委員長さんに今年度の花壇のコンセプトを訊くと「委員長と副委員長2名の名前から一文字ずつとり、『陽』『柚』『桃』の花壇です!」とのことです。太陽・柚・桃の型(写真から伝わるでしょうか?!)になるように3種類花壇を作りました。明日は、PTA厚生福祉委員のみなさんと共に苗植えや種まきを行います。
 夏頃に花壇いっぱいに花が咲き誇る予定です。整美委員会と一緒にお世話を忘れずにしたいものです。


才能アリ!?ハートフル川柳 〜振り返り活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4限は全学年一斉にハートフルDAYの振り返り活動を行いました。担任から当日の写真をスライドで見せてもらい、盛り上がったところで振り返り用紙を記入するクラスもありました。最後にオリジナル川柳を作成しました。5・7・5の17音でハートフルDAYの思い出を詠みました。「才能アリ」の川柳もたくさん出来上がりそうです。掲示されるのが楽しみですね!
 振り返り後は、テストに向けての計画表づくり…(一気に現実へ戻りました)次なる目標は、今年度、最初の定期(中間)テストでしょうか…がんばれ!東北中生!

*写真:左・写真での振り返り 中・振り返り用紙を掲示中 右・川柳の掲示物作成

ただいま!(2)〜柏友ハートフルDAY〜

 保護者ボランティアの皆さまのおかげで、大きな事故や怪我もなく無事に終えることができました。本日は大変ありがとうございました。生徒のみなさん、土日はゆっくり体を休め、来週も元気に登校しましょう。

写真:左 3年生 仲間と談笑しながら強風に負けず歩いています!
   右 みつば・かしわ・いちょう バラ園の中で「ハイチーズ!」
画像1 画像1 画像2 画像2

ただいま!(1) 〜柏友ハートフルDAY〜

 1年生は悠久山公園、2年生は千秋が原ふるさとの森、3年生は東山ファミリーランド、みつば・かしわ・いちょう学級は長岡越後丘陵公園にそれぞれ出かけました。
 A期(4月〜5月)の目標は「人に接せるときは暖かい春の心」です。この2か月間のまとめとして、今日のハートフルDAYがあります。各学年ともレクリエーション活動を通じて、仲間との親睦や交流を深めることができました。また、長い距離を仲間と歩き通して、充実感や達成感も味わえた一日となりました。週末はご家庭でも今日のことを話題にしていただければと思います。

写真:左 1年生 大縄跳び 5分間で8の字跳び何回できるかな?!
   右 2年生 予定時刻より早く着きました!お腹減りました〜! 

画像1 画像1 画像2 画像2

いってきます! 〜柏友ハートフルDAY〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝方、心配された天気は回復に向かっています。少し風が強く、肌寒いですが、生徒たちは元気に出発していきました!楽しい1日になりますように!

「長岡について知ろう!」 〜2年生総合学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の総合学習は「長岡について知ろう!」というテーマで学習しました。まずは、タブレットを活用して長岡の歴史・産業・特産品などについて調べ、自分たちの住んでいる地域を知ることから始めました。そして今日は、長岡市の政策企画課とミライエの方からお越しいただき、長岡市についての講話を聴きました。人口減少が大きな課題で、若者が「長岡に住み続けたい」と思ってもらうこと、住み続けたいと思う若者を「応援していくこと」に力を入れたいとのことでした。若者が長岡に誇りや愛着をもつために必要なことは何でしょうか。みなさん世代のアイディアや考えが長岡のよりよい未来を創造していくことになるでしょう。

Cycleマナー徹底week 〜生活向上委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「自転車や歩行者の交通マナーの向上」と「明るく、さわやかなあいさつができる東北中生」を目指したCycleマナー徹底weekが実施されています。今日が2日目です。
 朝、1・2年生玄関前・正門前交差点・テニスコート前交差点に生活向上委員が立っています。本日の担当委員からは「横断歩道手前での一時停止が不十分だった」「止まってくれた運転手さんへの会釈がなかった」といった声がありました。東北中には自転車通学生が120名程います。普段の生活も含めてですが、自転車事故には十分に気を付けて登校してほしいです。また、金曜日のハートフルDAYも交通安全に注意しながら歩きましょう!

短時間で成果あり 〜古紙回収作業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに整美委員会&ちょいボラ生徒が連携し、古紙(段ボールや冊子・紙類など)を回収車に積載する作業を行いました。序盤は、体育館の女子更衣室奥から3年生徒玄関前まで列を作り、バケツリレー方式で運びました。しかし、途中から協力してくれる生徒が増えてきて、最後は一人ひとりが運び出した方が早いとのことになり、個人戦で積載しました。何往復もする男子生徒は「給食委員ですが、体を鍛えたくて来ました!」と汗だくになりながら話をしてくれました。本当にありがたいですね。みなさんの献身的な姿はステキです!約40人の生徒が作業にかかわり、約30分で作業が終了しました。業者の方に積載量を尋ねると「段ボール500kg、冊子・紙類500kg位ですかね」とのことでした。短時間でやりがいと成果を実感しました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30