学校施設の開放再開について

5月31日(月)まで停止していました学校施設の開放について、6月1日(火)から再開します。各団体へは個別に連絡をします。
なお、6月2日(火)の武道場の開放は事前に連絡させていただいた通り、学校の教育活動のために停止とします。

質問教室

放課後は質問教室です。写真は1年生の様子です。1年生にとっては中学生になってはじめての定期テストです。よい準備をしてテストにのぞんでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

午後は避難訓練を行いました。5限は1年生と2年生、6限は3年生が地震を想定した訓練をしました。訓練のあとは体育館で地震災害に関する動画を見て、防災について学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算力テスト

今日は計算力テストを実施しました。3年生は昨日に続くテストでしたが、頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生 技術

木材の加工について学習しています。今日は様々な工具の使い方を学びました。うまく木が切断できると拍手が起きるなど、初めて使う工具に興味深い様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査

3年生は、学力調査を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 社会

世界の地形の造山帯やプレートについての学習です。プレートの境界は地震が多く発生していることを確認しました。真剣に説明を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

放課後にグラウンドで生徒集会を実施しました。9月に実施予定の体育祭の軍抽選会です。今年は1年生7学級、2年生6学級、3年生8学級の全21学級を7学級ごとの3軍に編成しての体育祭を実施する予定です。組合せは次のようになりました。

Aグループ 3年3組8組 2年2組5組 1年4組5組7組
Bグループ 3年1組2組4組 2年4組6組 1年3組6組
Cグループ 3年5組6組7組 2年1組3組 1年1組2組

A〜Cグループの軍色は、6月の集会で決定する予定です。今後は、体育祭の応援やパネルのリーダーを選出していくことになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 社会科

縄文時代の生活を示すイラストを見て縄文人の暮らしを考えました。個人で考えたあと、班で意見交換をしました。どの班も活発に話し合う姿が見られました。縄文時代の人々が、生き抜くために皆で協力して生活していたことを理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備

整美委員とPTA厚生福祉委員の皆さんで中庭の花壇の整備を行いました。黙々と作業に取り組み、500本ほどの苗をすべて植えました。今年はサルビアで校章の模様に植えました。花が咲くときれいな三つ葉柏になってくれるといいです。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I do キャンペーン

今日から3日間は「I do キャンペーン」です。JRC委員がアルミ缶の回収を玄関前で行います。回収したアルミ缶は関係業者を通じて東南アジアに井戸を掘る活動につながります。御協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

自学やる気upweek

6月1日(火)2日(水)が1学期の中間テストです。東北中学校では、定期テスト前の期間を自学やる気upweekとして、学習の強調週間にしています。広報用のポスターをアート部の生徒が作成してくれました。

体育学芸委員会ではテスト前の期間の家庭学習調査や予想問題の掲示を行っています。来週のテストに向けて雰囲気を高めてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生 防災学習

各学級で防災に関する学習をしました。映像やクイズなど工夫を凝らした学習で、防災に関する知識や意識を高めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備

来週25日(火)にPTA厚生福祉委員の皆さんと整美委員の生徒で中庭の花植えを予定しています。昨日の昼休み、3年生の整美委員とその友人が花壇の整備をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 理科 1年生

アサリとエビの解剖を行いました。解剖を通じて、生物の体のしくみを調べました。生徒たちは興味をもって、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業講話

午後から職業講話を実施しました。ブリッジブックの橋本様を講師にお迎えし、中学校生活でやっておくべきこと、高等学校のこと、働くことなど、生徒たちの将来に関する貴重なお話をしていただきました。生徒たちはメモを取りながら、真剣に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語力テスト

英語力テストがありました。今回の英語力テストの出題範囲は、2週間後の中間テストの範囲でもあります。今日の英語力テストだけではなく、今後のテストや、今後の人生において英語力を向上させられるような長期的な視点で学習を進めていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 社会科

歴史的分野の「ギリシャ・ローマ」の学習です。古代ギリシャには、都市国家(ポリス)が多くでき、民主政治が行われていました。やがて、ギリシャを統一したマケドニア王国のアレクサンドロス大王は東方に遠征したことでギリシャとオリエントの文化が融合し、ヘレニズム文化が発生しました。
写真は、音読の様子ですが、とても素晴らしいです。はきはきとした声でエネルギー溢れる音読に感動しました。
画像1 画像1

3年3組ハートフルDAY

いくとぴあ食花、ホテル日航新潟(昼食)、マリンピア日本海、観光果樹園、長岡グランドホテル(夕食 テーブルマナー)で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

音楽・理科の5時間目の様子です。音楽は「威風堂々」をアルトリコーダーで合奏している様子です。今日初めてということもあって、少し苦戦していました。理科は「力と運動」の単元に入りました。物体の速さについて学習しました。担当教師の声掛けに元気よく答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31