北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

7月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日は七夕>(写真左)
 1年生の廊下にある竹の枝に短冊が飾ってあります。写真のように色鮮やかですし、願い事の内容も様々です。少し紹介します。

 ○1年生大会で良い試合ができますように。
 ○楽しい夏休みになりますように。
 ○テストで良い点が取れますように。
 ○楽しい思い出がいっぱいできますように。
 ○みんな笑顔で過ごせますように。
等々。

今日は、星空もきれいに見られるでしょうか。皆さんの願いがかないますように。

<アメリカから来校>
 昨日から、アメリカからMさんが体験入学に来ています。小学校1年生の時から新町小学校に来て以来、毎年この時期に1週間ほど学校で授業を受けたり、部活動に参加したりしています。北中学校は昨年に引き続き2年目で、来週の中旬まで交流を深めていきます。日本の学校の雰囲気を味わっていってほしいと思います。また、北中生はなるべく英語で話しかけ、良い思い出を作ってください。

<9日(日)の資源回収に御協力を>(写真中央)
 7月9日(日)は、家各庭や地域に御案内の通り、資源回収を予定しています。学校では、写真のようにてるてる坊主で雨が降らないことを願っています。今のところ天気予報では、当日は曇りのようです。実施の有無は当日6時に判断します。中止の場合は、生徒へは学級連絡網で、地域の方々にはこのホームページでお伝えします。
 回収するのは、アルミ缶・古新聞・雑誌・チラシです。それ以外の物は回収できませんので御了解ください。よろしくお願いいたします。

<今日の給食>(写真右)
(献立:高野豆腐の揚げ煮丼、七夕すまし汁、夏みかんゼリー、牛乳)
 今日は、「七夕献立」です。
 七夕には、「そうめん」を食べる習慣あります。昔は、悪いものを追い払うために、小麦粉のお菓子「さくべい」を食べていました。それが、だんだんと、同じ小麦粉でできている「そうめん」に変わったと言われています。また、「そうめん」は、「天の川」や「織姫のつむぐ糸」に、例えられています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31