北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

6月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<来週からプール授業が始まります>(写真左)
 北中のプールは、6月中旬に清掃を行った後、水を張り水温も27度を超え、水質も保たれています。7月3日(月)から20日(木)まで、保健体育の授業で水泳を行います。
 水泳の特徴は、「水の中で運動する」という点で、陸上における各種の運動と違う点を理解することが重要です。特に、水の物理的特性を理解することが、「水泳系で求められる身体能力を身に付けること、また、水中での安全に関する知的な発達を促すこと、さらに、水の事故を未然に防ぐ論理的な思考力を育むこと」の学習に大きく関係しています。泳力の向上はもちろんですが、万一水難事故にあった時に、少しでも長く浮いて泳いでいられる力を付けることで、世界に一つしかない大切な自分の命を守ることができます。
 体調管理をしっかりして、授業に臨むようにしましょう。

<睡蓮の花>(写真中央)
 中庭の池にメダカがいることは以前に御紹介しましたが、同じく地域の方から睡蓮もいただいていました。その花が膨らみ色づいてきたのを今日確認しました。その周りをメダカたちが泳いでいる姿も見えました。ただ、残念なのが現在冷暖房工事を行っているため、近くに行って見ることができません。少し遠くからですが睡蓮の美しさを味わってもらえればと思います。

<今日の給食>(写真右)
(献立:きなこ米粉揚げパン、しょうゆカレーフレンチ、クラムチャウダー、牛乳)
 今日は、人気の「揚げパン」です。調理員さんが、「米粉パン」を、ていねいに揚げて、全体に「きなこ」をまぶしてくれました。とても、おいしいですよ。
 さて、みなさんは、甘い「菓子パン」を、「1食の食事」のかわりにしていませんか?「菓子パン」だけでは、「体をつくる栄養」・「体の調子を整える栄養」が足りません。給食のように、「サラダ」や「スープ」をプラスすると、栄養バランスがよくなります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31